キャプテンライン
USJから天保山に行く航路がありますが、あまり知られていません。
USJの後でどこかに行くと言うことがないのか、駅に隠れて存在感が無いせいなのかガラガラです。
天保山へ車で行くと阪神高速に乗るにはあまりにも近距離で割高な高速料金が必要だけれど、一般道を走るとかなり大回りしなければいけない。
電車で行くなら西九条と弁天町で乗り換えることになります。
また、渡し舟の場合、桜島駅から地元の人でないと渡し舟の乗り場に行くのが難しい。
それなりに価値はあると思うのですが、悲しいくらい乗客が少ない。
この間、車いすの方とこの船(キャプテンラインというのですが)に乗ったところ、意外と乗りやすかったのです。
乗り場まではスロープでいけますし、乗船の時にはスロープをつけて乗り込めますし、車いすスペースでは無いのですが、乗船スペースがあって甲板で寒い思いをしなくてもいいし、(昔乗った宮島航路が客室内ではなく、車と同じところだったのを思い出しました)船を降りたら海遊館は目の前なので(私たちはこの日は行かなかったのですが)観光客におすすめなのです。
片道500円というのが辛いかもしれませんが(電車の乗り継ぎでもそんなにかからない)、夕日を見ながらの10分チョットの船もいいものです。
« ATCエイジレスセンター | トップページ | こんなん出ました »
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 南海さんそれでいいの?(2023.11.28)
- ローカル鉄道のやる気(2023.11.23)
- 障がい者割引用Suica(2023.12.01)
- JPタワー大阪-第1章(2023.11.04)
- JR久米田駅(2023.10.16)
コメント