フォト
無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 小樽観光 | トップページ | エレベーターチェック・チェック »

2006年9月 4日

歩道橋も少し工夫すれば…

呉に行ってきました。

もともとこのあたりの駅のバリアフリー調査をしようと思っていたのですが、純粋に観光をしてしまいました。

観光客である私は駅から観光地めぐりの起点となります。

ですので玄関口である駅がバリアフリーでないと話にならないと思います。

呉駅はホームから改札口(2F)までエレベーターがありました。そして、改札口からあちこちに歩道橋でつながっています。(なぜか、この駅においてペデストリアンデッキというのには抵抗があります。)

歩道橋でつながっているビルの中もエレベーターがあるのですが、歩道橋にもエレベーターが付いています。

呉駅の特徴は駅の表側だけでなく、裏側も歩道橋が延びていること。線路をまたぐ歩道橋が2本あるのは結構珍しい。

駅の裏側の歩道橋は付近のビルにも連絡しているのですが最終的には大和ミュージアムまでつながっています。(入口へはエレベーターで降りる必要がありますが)

駅裏側に再開発ビルを作るのなら駅の構造も多少変化するのが普通なのですがそれを歩道橋を作って各ビルと接続させることによってバリアフリー化にするのは対外的には少々見劣りがするかもしれませんが、余ったお金でよそにまわせるので私はこれでいいのではないかと思います。

大和ミュージアムに行く途中にくれ観光情報プラザがあるのですが、ここの中にある車いすトイレは広くてきれいなので、お勧めです。

« 小樽観光 | トップページ | エレベーターチェック・チェック »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小樽観光 | トップページ | エレベーターチェック・チェック »