宮島桟橋
宮島に行ってきました。
前回、宮島に行ったときは宮島航路の船がバリアフリー だという話をしましたが、今回はその船が到着する宮島桟橋についてです。
桟橋そのものは変わってなかったのですが、トイレがきれいになっていて、車いすトイレもきれいになっていました。
車いすトイレそのものは宮島島内にもいくつもあるのですが、玄関口である桟橋が使いやすいトイレであってほしいです。
ユニバーサルベッドやオストメイト対応のものでした。
個人的にここのトイレの特筆すべき点は手すりが両側とも跳ね上げ式にもかかわらず、フラッシュの部分が赤外線センサーで作動すると言うところでしょうか。
赤外線センサーで水が流れるところはいくつもありますが、私が見た限りではセンサー部分はすべて壁側についています。
しかしここのトイレは手の届くところに壁はなく、設置するのも難しかったのではと思います。
便器に向かって右側にセンサーがあるのですが、反対側に呼び出しボタンがついています。
個室の中も結構広いので多くの人に重宝されるのではないかと思います。
結構きれいなトイレなので大切に使ってほしいと思います。
« バリアフリー化とは言えませんが… | トップページ | 阪神尼崎駅 »
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 南海さんそれでいいの?(2023.11.28)
- ローカル鉄道のやる気(2023.11.23)
- JPタワー大阪-第1章(2023.11.04)
- JR久米田駅(2023.10.16)
コメント