フォト
無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月27日

阪急西宮ガーデンズ

Hankyunishinomiya 昨日オープンした、阪急西宮ガーデンズに行ってきました。
梅田から阪急に乗り西宮北口で降りたら、そこから混雑していました。
昔、西宮スタジアムのあったところなのですが、スタジアムの頃は一度も行くことはありませんでした。
(阪神ファンなので同じ西宮市にある甲子園球場には何度か行っていますが)

なんばパークスも大阪球場の跡地にできていますので、高さがなんばパークスほどではないので、あまり広くないのかなと思っていましたが、ものすごく広かったです。

トイレも1フロアに3,4ヶ所ぐらいあり、そこには車いすトイレも設置されています。
稼働率が高くて、すべてのトイレをチェックできませんでしたが、車いすトイレが広めで、またユニバーサルベッドが設置されていました。

ただ、広い商業施設の分、案内の類が少ないのは不親切かなと思いました。
また、2階より上の階のベンチが少ないのも気になりました。
今はオープンしたてなので、人の通行を妨げるベンチを設置すると危険なぐらい混雑していますが、人の流れが落ち着いたらベンチは設置してほしいです。
広いので歩き疲れる人がいると思います。
(飲食店の売り上げに響く心配があるなら、その部分だけ飲食禁止エリアにすればいいでしょう。)

あと、映画館やNHK文化センターが5階にあるのですが、最上階にある5階に行くエレベーターと行かないエレベーターがあるので、この表示をわかりやすく、また、4階までしか行かないエレベーターにはエレベーターホールに5階まで行くエレベーターの表示をする必要があるのではないかと感じました。

国内最大級のショッピングモールなので、いろんなお店があり、買い物好きな方なら楽しめるのではないかと思います。

2008年11月26日

木下大サーカス

今度の日曜日まで鶴見緑地駅前の特設会場で行われている木下大サーカスに行ってきました。

いつもはHPのほうの日記で書いている事項ですが、今回はバリアフリーの観点から書きたかったので、こちらで書くことにしました。

開催地が変わると会場までのアクセスが全然違いますが、会場がどこになろうとも会場内の様子は変わることはないでしょう。

(ただし、テント内に冷暖房の設備が必要になるので、それらの器具の設置状況で若干狭くなるかもしれませんが。)

今回、車いすの方と一緒に入りました。

P1060132 障害者手帳・療育手帳を持っている人は手帳の提示により本人のみ当日料金の半額(大阪の公演では一般3,000円)で、介護者は当日料金の200円引きの料金でした。

(上記の値段は一般席の場合です。)

行くのが分かっていたら、介護者の分は前売りを購入したほうがいいでしょう。

窓口でチケットを購入後、近くのテント下で待っているように言われ、しばらく待っていると団体客の次に入場しました。

もちろん、入口は段差なしです。

そして、特別席といってもいい場所で見れるのであって、リクライニングの席というわけではありません。(一般席は長イスで、特別席は普通のイスではありますが)

車いすスペースというか、どうやらリングサイドCというエリアにスペースがあり、そこで見ることになります。(料金は一般席と同じでした)

コード類があるのでつまずかないようにシートが敷いてありますが、どうしてもデコボコは生じますので、介助するときはそこの部分は特に注意が必要です。

また、アコーディオンドアですが、車いすトイレも設置してあります。

水周りのもの、しかも、移動式でなかなか設置も難しかったと思いますが、たいしたものです。

車いすの利用者は他にもいましたし、作業所から来ていたり、スタッフの方も意外となれているのかなと思いました。

至れり尽くせりの過剰なサービスではなく、さりげないサービスであったこともよかったです。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »