フォト
無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月21日

Change Nara Stn.

久しぶりにJRに乗って奈良に行きました。
(最近、近鉄を使うことが多いです。)

JR奈良駅の高架工事が進んでいて、どこまで進んだのか気になっていました。
桜井線のほうはまだ地上のホームでしたが、大和路線は上下線とも高架化されていました。
桜井線は中央改札から段差なしで行けます。
大和路線は地上から西改札口経由でエレベーターで行けます。
しかし、大和路線から桜井線の乗り換えはぐるっと迂回しないといけないです。
もちろん、大和路線に乗って奈良駅で下車する場合、バスやタクシー、観光はほとんど中央改札口のほうが便利です。
(なら100年会館に行くときは西改札口のほうが便利ですが…)

大和路線のホームから中央改札口に行く方法は…
中央改札口へは2階から階段で降りる。

まだ工事中なのはわかるのですが、現状では業務用の構内通路で乗換えをしていた地上ホームの頃のほうが便利です。
エレベーターの設置は無理でも、簡易リフトでもつけられなかったのかなと思います。
そんなに遠くない将来、桜井線も高架化されるので、そのときにはエレベーターをつけてほしいと思います。

2009年6月13日

Change Hankyu Dept.Part1

現在立替工事をしている梅田の阪急百貨店。
地下の通路が一部供用開始してバリアフリー度が上がりました。
工事中なので、文章では説明しにくいのですが、阪急前交差点からJR大阪駅に向かって行く歩道にエレベーターの入口ができました。
P1070673
このエレベーターは現在、地下1階、地上階、2階(歩道橋階)と3停止します。
このエレベーターと阪神百貨店のエレベーターを使うとスロープを登らなくても歩道橋を利用できます。
しかし、個人的に利用価値が高くなったと感じるのは歩道橋よりも地階のほうです。
このエレベーターで地下1階に下りるとホワイティにつながります。
地下鉄につながりますので、特にJRと地下鉄のアクセスがよくなります。
たとえば、JRから谷町線への(エレベーターで行く)アクセスはHEP FIVEかOSビルで地下に下りますが、遠回りの上、2回信号を渡るので、時間的にロスが生じていましたが、このエレベーターを使えば幾分解消できます。

今まで、阪急百貨店の地階から階段なしで地下街につながっていないので、この点も解消されるのかなと思うと完成が楽しみです。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »