フォト
無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 日生-大部(小豆島)航路(フェリーひなせ) | トップページ | 丸亀町グリーン »

2012年7月24日

新岡山-土庄(小豆島)航路(おりんぴあどりーむ)

大部港から土庄港までバスで移動し、土庄港から新岡山港までフェリーで移動しました。
この航路はバリアフリー船が運航しているということで楽しみです。

P1200244 (実際にこの写真は新岡山港に着いてから撮影しましたが)外観からは普通のフェリーかなと思いましたが…

中身が全然違うと直ぐにわかりました。

それは…



P1200232船に入って直ぐにエレベーターがありました。

ただ、このエレベーター、4人乗りの小さいエレベーターで電動車いすだと小さいのではないかと思います。

正直、もう少し大きいエレベーターだと思っていたので、がっかりです。







  

P1200235船内にある車いすトイレです。

新造船と言う事もあり、新しさを感じます。

そして、この船にもデザイン性を感じます。

以前、SOLARVE(ソラビ)を採りあげましたが、同じグループの船舶会社です。






P1200236車いすトイレの前にある表示です。

写真では確認し辛いですが、点字で表記されています。





 

 

 

 

 

P1200237車いすスペースもあり、これはこれで便利ですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

P1200243車いす優先席です。

いすは動きませんが、足元が広々として移乗しやすいです。
 
デザインだけで乗船する決定打にはなりませんが、乗船便をこちらにしたくなります。

 

この船で運行するダイヤも別に掲載されています。

 

P1200239ラウンジコーナーも車いすのまま利用できます。

乗船時間が70分と言うのが短く感じてしまいます。


この後に乗車したこの船にアクセスする岡山駅行きバスもスロープ付のバスで、気軽に小豆島に行けると感じました。

« 日生-大部(小豆島)航路(フェリーひなせ) | トップページ | 丸亀町グリーン »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日生-大部(小豆島)航路(フェリーひなせ) | トップページ | 丸亀町グリーン »