不可思議なバリアフリー化工事
現在、近鉄平端駅がバリアフリー化工事を行っています。
近鉄平端駅を知らない方の方が多いと思われるので場所を説明すると大和郡山市にある駅で、近鉄橿原線が通り、この駅から天理に向かう天理線の分岐駅でもあります。
ホームは1番線が天理行ホーム(主に京都から天理行の急行や西大寺から天理行の直通の普通電車が発着)
2番線も天理行ホーム(主に平端から天理間のみ運行する普通電車)と天理から京都行の直通の急行や西大寺行の直通の普通電車が発着。
1番線と2番線は別ホームです。
3・4番線は橿原神宮前行のホームで、京都から橿原神宮前行の急行や西大寺から橿原神宮前行の普通電車が発着してます。
3番線と4番線は同じホームです。
5・6番線は橿原神宮前から京都行の急行や橿原神宮前発西大寺行の普通電車が発着しています。
5番線と6番線は同じホームです。
現在、乗換には上りエスカレーターがあるだけです。
だから、私が車いすの方と一緒に天理に行くときには平端駅での乗り換えを避けます。
大阪からだと西大寺から天理行の直通電車しか乗りません。
それが乗り換えがあっても、エレベーターで乗り換えができるのでありがたい話です。
しかし、このバリアフリー化工事ですが、私が見たところ、1番線のホームだけは乗り換え通路につながる場所にエレベーターを設置する工事の様子が見当たらないのです。
橿原方面から天理に行く際、この駅で乗り換えなければいけないが、2番線から発着する電車にしかエレベーターでアクセスできない。
また、駅の改札は写真の1ヶ所のみで、ここにもエレベーターが必要なはずだが、工事をしている雰囲気が感じられない。
予算の問題もあるのでしょうが、中途半端なバリアフリー工事をすると駅員も混乱するでしょう。
(例・エレベータがあると思っていたらエレベーターが付いていないホームに電車が到着した)
早急に解決をお願いしたいです。
« バリアフリー表示証 | トップページ | 地下鉄御堂筋線 西中島南方駅 »
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 南海さんそれでいいの?(2023.11.28)
- ローカル鉄道のやる気(2023.11.23)
- 障がい者割引用Suica(2023.12.01)
- JPタワー大阪-第1章(2023.11.04)
- JR久米田駅(2023.10.16)
コメント