フォト
無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 深日洲本ライナー | トップページ | 京都市バスの電光掲示板 »

2017年9月19日

JR中津駅

JP1360080R中津駅のエレベーターです。
一見何の変哲もないエレベーターなのですが…
(ちなみにこのエレベーターは9人乗りのエレベーターで製造メーカーは日本ビルテクノスだそうです。)


 
P1360079このエレベーター斜行エレベーターで、垂直に動く一般のエレベーターとは違い、ケーブルカーのように斜面を走行する形です。

私自身、斜行エレベーターそのものに乗る機会がめったにないので軽く興奮しました。
このエレベーターがわざわざ導入されたのは既に設置している階段の設備をそのまま使えるので建設費用が安いらしいです。
(もちろん、改造しなければいけない所においての話です。)私が体験した斜行エレベーターはJR西宮名塩駅近くにある西宮名塩ニュータウンにあるエレベーターと神鉄花山駅近くの花山東団地にあるエレベーターぐらいで、知っているけれど行ったことがないのはグンゼタウンセンターつかしんくらいなものです。
いずれにせよ駅のエレベーターではありませんし、新設のエレベーターであり、既設駅での改造で設置するメリットが分からなかったです。実際に私が住んでいる周辺の駅で斜行エレベーターのある駅はなく、佐賀駅の改札内のあることは知っていますが、現在設置工事中の甲府駅南口しか知らないです。
既存施設のエレベーター設置はエレベーター設置するための前工事が必要だから高額になりがちですがこういうメリットがあるなら、斜行エレベーターにするのも悪い話ではないと思いました。
もちろん、エレベーターなのでランニングコストも考える必要があり費用を考えて導入する必要がありますが…






« 深日洲本ライナー | トップページ | 京都市バスの電光掲示板 »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR中津駅:

« 深日洲本ライナー | トップページ | 京都市バスの電光掲示板 »