京都市バスの電光掲示板
久しぶりに京都市バスの乗った時のこと。
四条河原町から市バスに乗車したのですが、今までは運転手のそばに1ヶ所しか電光掲示板がなかったのですが私が乗った市バスには中扉(進行方向右側)付近にもありました。
インバウンドで乗客そのものが多い京都ならではかもしれませんが、最近視力が衰えている私にとってバスの後方に座っていると最前列にある電光掲示板の文字が見えにくいことがあります。
そういう時、この位置に電光掲示版があると助かります。
LCDの普及・小型化で導入しやすい環境になったことが要因だと思いますが時代が変わったんだなと思いました。
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 南海さんそれでいいの?(2023.11.28)
- ローカル鉄道のやる気(2023.11.23)
- 障がい者割引用Suica(2023.12.01)
- JPタワー大阪-第1章(2023.11.04)
- JR久米田駅(2023.10.16)
コメント