Change JR Zeze Stn.vol.2
2年以上前のこのブログで、JR膳所駅にエレベーターができたことを書きました。
それから膳所駅のバリアフリー化工事が進んだのですが、私の取材が追い付いていなくて気が付けば橋上駅舎になってから1年以上経って膳所駅に行きました。
膳所駅は通ってはいたのですが…橋上駅舎になったのでこちらは北口になりますが、入口になります。
階段と上下のエスカレーターがあります。
京阪膳所駅はこの階段・エスカレーターの右側にあります。
そして、後述しますが、北口のエレベーターはこの階段・エスカレーターの奥にあります。
今までの駅舎は取り壊されていました。ただ、駅前整備工事がまだ残っているので工事そのものは終わっていないのですが、JR膳所駅の方は終わっているとみていいでしょう。このエレベーターそのものは2年前のブログにも登場していますが、撮影日は違います。
三菱製の15人乗りのエレベーターというのも2年前に書いていますが、当時と違うのは当時は改札内エレベーター扱いでしたが、今は改札外のエレベーターになっています。
そしてこのエレベーターの裏側に公衆トイレがあり、車いすトイレもあります。
もちろん、公衆トイレは仮設ではありません。
膳所駅南口のエレベーターになります。
こちらも三菱製の15人乗りのエレベーターになります。
こちらの出口はエレベーターの他は階段しかなく、また、地形の関係で他のエレベーターや階段等で別にアクセスしなければいけません。
北口から南口に行くにはこれらのエレベーターで行く必要はなく、以前からエレベーター付きの連絡通路があったのですが、JRの改札とはつながっていなかったので工費はかかったのですが駅に行く人と駅を越える人を分けたほうが通勤・通学客を分離するにはいいと当局が判断したのでしょう。
個人的には南口の通路を国道1号に直接つなげられたらよかったのにとは思いますが、用地買収の面で難しかったのかもしれません。
最近のコメント