フォト
無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月14日

続・近鉄平端駅

P1390728今から2年半以上前のこのブログで近鉄平端駅を採りあげました。

久しぶりに平端駅に行ったら以前はなかったエレベーターが設置されていました。

まず、地下道から改札階=地上へのエレベーターができたので乗り換えだけでなく平端駅乗下車の時にも使えることです。
P1390725地下道から改札階に行くエレベーターです。

言うまでもなく、平端駅から乗車する客はエレベーターでアクセスする場合、必ずこのエレベーターを使います。

このエレベーターで一旦地下道に下りてから各ホームに行きます。
既に設置しているエレベーターを含めて、この駅のエレベーターはすべてOTIS製の11人乗りのエレベーターになります。
P1390732 前回のブログでは2番のりばのホーム、3・4番のりばのホーム、5・6番のりばのホームを採りあげましたが、今回は1番のりばのホームに行くエレベーターも設置されていました。

具体的にこのホームに到着するのは京都発天理行の急行や大和西大寺から天理に行く普通で、天理線内の折り返しの普通は2番のりばから発車します。
今まではこのホームにエレベーターがなかったので橿原方面から天理行に乗り換えるときに橿原線からの直通電車に乗れずに次の天理線内折り返し電車に乗らなければいけない事態がありましたが、それがなくなりました。
ちなみに1番のりばはもっとも西大寺寄りにエレベーターがあるので天理行の電車に乗った場合は1番後ろに乗車するのがいいです。
なので、西大寺方面から平端で下車するときは乗った電車が天理行か橿原神宮前行かで乗車位置を決めたらいいと思います。



« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »