ふらっとルート
神戸市営地下鉄三宮駅に行ったときに「ふらっとルート」と書かれたポスターを発見しました。
画面のQRコードを読み取ったら、こちらのURLが出ました。
画像のQRコードの場合、地下鉄三宮から公共施設や避難所マップが表示されるのですが、試しに東遊園地をクリックしてルートが出ました。
正直言って分かりにくいです。
金沢三宮ビルのエレベーターの記述があるのですが、この記述だと地下鉄三宮から地下街・地下道を通って金沢三宮ビルの地階から地上に行き、そこから東遊園地まで歩道を歩くものと思うのですが、この地図では地上オンリーのルートが表示されていてただでさえ迷いやすい地下道が表示されないのは納得できません。
地下を通るのなら地下階のマップが必要だと思います。
出先で表示はされるけれど、事前に調べたい方の需要はあまり考慮されていません。
そのせいなのか「ふらっとルートプロジェクト」というものが存在するらしいですが、そのプロジェクトのHPが見当たらない。
三宮の場合、地上より地下のほうが坂道があるケースが散見されますが、雨風や自動車を避けられる地下は安全なのでエレベーターでアクセスできるならこちらの方が便利な場合も相当数あると思います。
個人的には坂が少ないルートと雨風を避けられるルートの選択も欲しいところです。
折角のインフラを有効に活用したいので、ニーズの掘り起こしから必要かなと思います。
また交通局も応援しているなら、地下鉄だけでなく市バスへの乗り継ぎのルートを作成できると思うのですが…
最近のコメント