糠悦びな更新

場所が場所なだけにおおさか東線の開業日に高野山まで行ってきました。
新しくなった車両はこんな感じです。
Cブログだとそれなりに評価もするのですが、あくまでもこのブログはBarrier Free Investigator Maiであるので、バリアフリーが基準です。

まずは1枚目。
スロープがケーブルカーの車両の手前で途切れています。
ホームそのものが階段状になっているケーブルカーではスロープが途切れているということはバリアフリーエリアもそこで途切れます。

写真のスロープも元々はなかったものでしたが、この車両に変える前には既にスロープを付けました。
そのあとに高野山駅にエレベーターも設置。
その時はこのブログで評価しました。
しかし、改善点があったにもかかわらず、今回の工事で改善されなかったのがあまりにも惜しいです。
車両更新期間中はケーブルカーの運行を停止したのですから、この時に合わせてホームの回収まで行ってほしかったのが私の感想です。

« JR梅小路京都西 | トップページ | みどりの券売機× »
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 西九条舞の見落とし(2023.03.28)
- 神鉄花山駅と大池駅(新開地方面行き)駅前広場完成したので…(2023.03.27)
- JR比良駅(2023.03.26)
- 阪急春日野道駅(2023.03.22)
- JR福崎駅(2023.03.20)
コメント