フォト
無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« Change Sanyo Oshio Stn. Part2 | トップページ | JR西大路駅 »

2022年3月20日

山電中八木駅

Sy21nakayagi1 2022年3月18日に山陽電鉄中八木駅に新たなスロープができ供用を開始したという情報を入手したので現地に行くことにしました。

時系列的には前回紹介した山陽電鉄大塩駅に入った直後に立ち寄りました。

写真は今回新しくできた北改札口の駅舎です。
北改札は神戸方面行のホームにスロープでアクセスできます。

今までの改札口は西改札と言い、こちらは姫路方面行のホームにスロープでアクセスできます。

また、姫路方面行ホームと神戸方面行ホームは従来通り階段で改札内でアクセスできます。
Sy21nakayagi2 新しいスロープは改札内にあり、4両編成の場合、前から2両目の前と真ん中のドアの中間のスロープの出入口にあります。
3両編成の場合、先頭車両と真ん中の車両のつなぎ目あたりにスロープの出入口があるため先頭車両の後ろのドアと真ん中の車両の前のドアが最寄のドアになります。

なので、前から2両目の前のドアにいるとどっちが来ても問題ありません。スロープで北改札口に下りるだけで垂直移動は終わりです。
Sy21nakayagi3 北改札口(改札内)の傍に車いすトイレがあります。
 
車いすトイレがあるというと一般のトイレもあるように聞こえますが、車いすトイレしかありません。
 
これも今回の北改札口の供用開始とともにできたものです。

オストメイト装置やウォシュレットもあるトイレになっています。
Sy21nakayagi4 同じ個室の別の角度から撮ったものです。
 
ベビーベッドやベビーキープがあります。

ちなみにドアは手動式です。

北口と西口間の改札外のアクセスはいたって簡単。北改札の傍に踏切があり。その踏切を渡って右折すると西改札が見えます。
余談ですが、この駅の改造工事はホームの嵩上げも行っており、電車とホームとの乗降も楽になりました。
Sy21nakayagi5 西改札口もスロープの増設工事を行っています。

北改札は改札内にスロープですが、西改札は改札外にスロープです。

西改札は改札を入るとすぐに姫路方面行のホームになります。

こちらはもともとスロープでアクセスできていたのですが、右側に新たにスロープができていました。 
Sy21nakayagi6 このスロープですが、既設のスロープと違うのは勾配が緩やかになっていることと屋根があることです。

屋根があると雨の日や強風の日の風除けになるので車いすの方や手引きを受ける方も安心です。
 
最寄りの出口は4両編成の場合は前から3両目の前のドア、3両編成の場合は編成の中間(前から2両目の真ん中のドア)になります。
Sy21nakayagi7 姫路方面行のホームにトイレがあり、男女別の一般のトイレの他に車いすトイレもあります。
 
こちらのトイレは前から設置されているようで、古さを感じます。
 
ウォシュレット機能はありますが、ボタンが壁面ではなく、便座の傍にあるタイプです。
ベビーベッドはありますが、ベビーキープはありません。
Sy21nakayagi8 オストメイト装置はありますが、北改札口の傍のトイレと違い、ホースが伸縮しませんし、水温調節もできません。

将来、この個室の改修の時に取り替えてほしいです。

久しぶりにこの駅に来て、いろいろと変化があるものだと感じました。

« Change Sanyo Oshio Stn. Part2 | トップページ | JR西大路駅 »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Change Sanyo Oshio Stn. Part2 | トップページ | JR西大路駅 »