フォト
無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 特別割引用ICカードの更新 | トップページ | 東予港-大阪南港航路(おれんじおおさか)シングル・バリアフリー »

2022年3月14日

あいの風とやま鉄道新富山口駅

Shintoyamaguchi1 2022年3月12日にあいの風とやま鉄道富山駅と東富山駅の間に新富山口駅が開業しました。

早速現地に行ってみることにしました。







 
Shintoyamaguchi2 新富山口駅に降りた第一印象はホームが狭い。

電車の幅より狭いので、エレベーター付近のドア以外からの乗降は車いすの方にはおす
すめできません。





 
Shintoyamaguchi3 富山・高岡方面からきた場合、1番ホームに停車します。
2・4両編成の場合なら1番後ろの車両の前のドアが最寄りのドアになります。
3両編成の場合、1番後ろの車両の後ろのドアが最寄りのドアになりますが、車両にステ
ップがあり、ホーム幅が狭いところにしかとまらないので、できたら避けた方がいいと
思います。
1番ホームは西改札とホーム階と連絡通路階と3停止するタイプで、ホーム階と連絡通路階が同じ方向に出入りします。
 
余談ですがこのエレベーターのかごの中の押しボタンは上から墨字で2・1・Gでその隣に打ってある点字は「連絡つーろ」・「ホーム」・「ちじょー」となっています。

後述するエレベーターも含めて、三菱製の11人乗りのエレベーターになります。

Shintoyamaguchi4 魚津・滑川方面からきた場合、2番ホームに停車します。
2番ホームはどの両数でも先頭車両の真ん中のドアが最寄りのドアになりますが、3両編
成の場合、真ん中にドアはないので、先頭車両の前のドアが最寄りのドアになりますが、下り列車と同様、車両にステップがある上、ホーム幅の狭いところしか停車しないので、車いすの方は避けた方がいいかもしれません。
2番ホームはホームと連絡通路を結ぶエレベーターになります。
1番ホームはエレベーターも階段も最寄りのドアは同じですが、2番ホームはエレベーターの最寄りのひとつ後ろが階段の最寄りのドアになります。
Shintoyamaguchi6 どちらのホームも2両編成の場合は問題ないのですが、3・4両編成の場合は富山・高岡方2両分にしかホーム上の屋根がないので雨の日は注意してください。








この駅は東改札があり、東改札と連絡通路階と結ぶエレベーターがあります。
東改札口はキスアンドライドシステムを意識しているためか、送迎車のアクセスを考慮しています。
Shintoyamaguchi10 その中でも身障者向けの送迎スペースがあるのですが、ただスペースがあるだけで屋根がありませんでした。
 
折角、目と鼻の先に改札口があるのに屋根がないのは雨の日の移乗が大変です。
 
この点は富山市に改善して欲しいです。
いつもならトイレの話になりますが、この駅にトイレはありません。
車いすトイレだけでなく、一般のトイレもありません。
まわりを見て、スペースがないとは思えないのですが、とにかくないです。
第3セクターになって、この駅は高岡やぶなみ駅の開業以来の新設駅ですが、高岡やぶなみ駅にはあったトイレがこの駅にはありません。
両駅開業の期間にあいの風とやま鉄道に何か方針が変わったのか行政当局の補助が変わったのか謎です。
ちなみに両駅とも無人駅です。
折角開業したのだからもっと便利になって欲しいと思います。

« 特別割引用ICカードの更新 | トップページ | 東予港-大阪南港航路(おれんじおおさか)シングル・バリアフリー »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 特別割引用ICカードの更新 | トップページ | 東予港-大阪南港航路(おれんじおおさか)シングル・バリアフリー »