ほじょ犬専用トイレ
那覇に行ってきました。
那覇に行くには飛行機で行くので那覇空港が玄関になります。 那覇空港のHPのフロアガイドを見てほじょ犬用トイレが載っていたので現地を見てみました。
私が行ったのは国内線だけなので国内線の方のトイレですが、ターミナルビルの南端を出てすぐのところになります。
色々ありますが、ターミナルビルに近い点はこのトイレの評価すべき点です。
あと、このトイレの設置そのものが結構前からあることです。
実際の管理はターミナルビル1階にあるしょうがい者・こうれい者観光案内所がしているようでこのトイレの使用はほじょ犬専用でペットは対象外という旨が書かれています。
この辺りが伊丹空港の犬用トイレと違います。(ただ、犬用のトイレはペットが逃げ出すことが前提のせいか二重に柵がされているのでほじょ犬の飼い主がが使いにくい欠点があります) 昔にできたのが分かるもののひとつに老朽化が目立ちます。
ただ単に古いだけでなく、空港自体が海のそばにあり、かつ、台風銀座と呼ばれる場所所以、海水の成分がもろに被ることもあるのでしょう。
残念なことにギリギリ屋根のないところということも災いしています。 私はカーポートみたいな屋根でもいいから設置したらいいと思っていましたが、台風で屋根そのものが吹き飛ばされる場合があると思うと迂闊に屋根の設置も言えなくなります。
それよりも介助犬が犬の餌やりの皿を車いすで行きにくい場所に設置していることに苛立ちました。
水道の近くではダメなんでしょうか? あと、気になるのは入口の柵は外に開くのです。これを引き戸にできないものなのかと思う。
さらに老朽化を感じるものにこのドアの開き具合が悪いように感じました。
実際に使うとなるとしょうがい者・こうれい者観光案内所に申し出ることになるのでしょうから実害はないのかもしれませんが、ここに到着する少し手前で点字ブロックが途切れています。
土地が余っているから作ってみました感があります。
このトイレの場所をターミナルビル側に接続する形で移設できないだろうかと思いました。
« このスロープ使うべからず | トップページ | 情報提供の統一性 »
「バリアフリー」カテゴリの記事
- 西九条舞の見落とし(2023.03.28)
- 神鉄花山駅と大池駅(新開地方面行き)駅前広場完成したので…(2023.03.27)
- JR比良駅(2023.03.26)
- 阪急春日野道駅(2023.03.22)
- JR福崎駅(2023.03.20)
コメント