フォト
無料ブログはココログ
2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 神鉄花山駅と大池駅(新開地方面行き)駅前広場完成したので… | トップページ | 有料道路における障害者割引について(令和5年3月27日改正) »

2023年3月28日

西九条舞の見落とし

以前の記事「Change Osaka Stn. Part10」でこんな文章を書きました。

「うめきた口にはこの記事の投稿日の時点ではトイレがありません。
西口でトイレに行かないとうめきた口にトイレがないので慌てる人がいるかもしれないし、そのような記述もないので不親切です。」

この投稿をした日にYouTubeで採り上げていた動画を見ていたらうめきた口にトイレがあるのを見えました。
そこで見落としがあるともう一度うめきた口に行くことにしました。

10osakastn11 見落としていました。
 
23・24番線のエレベーターの奥にトイレがありました。
 
しっかり、バリアフリートイレもありました。


 
10osakastn13 YouTubeで採り上げられているトイレの使用状況を外から確認できるモニター表示です。






 
10osakastn12 奥に行くとバリアフリートイレが2ヶ所ありました。
(モニターを見れば2ヶ所あるのは行かなくても分かるのですが…)





 
10osakastn16 この入口のあたりに点字付きのトイレ案内図がありました。
 
ここに通じる点字ブロックにshikAIがありました。
 
しかし、点字ブロックはトイレまで続いていませんでした。

 
10osakastn14 バリアフリートイレの内部です。
 
写真は2つ前の写真の右側の個室の物です。
 
あとで左側の個室にも行きましたが、設備は同じですが、配置が左右対称になっていました。
 
オストメイト装置、ベビーキープがあります。
写真にはないですが、温水洗浄便座があります。
ただ、ここの温水洗浄便座は西口の物はTOTO製ですが、うめきた口の物はINAX製です。
10osakastn15 同じ個室の別の角度から撮ったものです。
 
ベビーベッドとチェンジングボードがあります。
 
そして、個室へは開閉ボタンです。
 
個人的には今回新規設置した西口・うめきた口のバリアフリートイレのうちどこかにユニバーサルベッドがあれば利用者の幅が増えるのにと思いました。
 
改めて間違った情報を書きまして申し訳ございませんでした。
懺悔の意味を込めて、記述そのものは訂正せず、追記でこのページにリンクする形にします。

« 神鉄花山駅と大池駅(新開地方面行き)駅前広場完成したので… | トップページ | 有料道路における障害者割引について(令和5年3月27日改正) »

バリアフリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神鉄花山駅と大池駅(新開地方面行き)駅前広場完成したので… | トップページ | 有料道路における障害者割引について(令和5年3月27日改正) »