北摂地域のスーパー有料化のポスター

北摂地域と言うと、Bブログでは細分化しているので豊能地域と三島地域全域ということになるのですが、分かりにくいので大阪府の淀川以北のすべての市町(大阪市を除く)になります。
私が利用したスーパーだけでなく地域の大きなスーパーはすべてのようです。
私が良く行く北陸のスーパーではすでにレジ袋は有料のところが多いのであまり驚かないのですが対象エリアはともかくエリア人口は多いです。
ここまでならこのブログに書く意味がないのですが、よく見るとゆるキャラが描かれています。
言うまでもなく対象エリアにある10市町のキャラクターです。
今回はそのゆるキャラを紹介したいと思います。
何回かこのブログに登場しているキャラもいますが、このポスターに乗っているキャラを平等に取り上げたいと思います。
なお紹介はポスターの上段左側から右、下段左側から右へという順番です。

マチカネくん
豊中市のマスコットキャラのマチカネくんです。
待兼山に住んでいたマチカネワニがモデルです。
腕立て伏せすら難しいワニが立てるのか謎ですが、豊中市のHPを見たらマチカネくんがよく登場しているのは驚きました。
ふくまる
池田市のマスコットキャラのふくまるです。
このイラスト描いた方が池田を訪れた際によく見かけたのがウォンバットで、福と言うと大黒様を思い浮かべて作られたそうですが、私が池田でウォンバットを見たことは一度もありません。
4人の子供がいるのですがフー、クー、マー、ルーという名前です。
すいたん
吹田市のマスコットキャラクターのすいたんです。
吹田市の伝統野菜である吹田くわいがモチーフです。
そういえば、昔はおせち料理に入っていましたが、最近我が家のおせち料理にも入っていないのでくわいそのものを食べなくなりました。
それこそ普段からスーパーで購入できるように身近になってほしいです。
はにたん
高槻市のマスコットキャラクターのはにたんです。
今城塚古墳から出土した武人埴輪をモチーフとしています。
ここも豊中市と同様に高槻市のHPによく登場します。
はにたんの形をした埴輪を古墳に埋めたら後世の人間は驚くかもしれません。
いばらき童子
茨木市の観光特任大使のいばらき童子です。
茨木童子という民話のキャラですが、いかんせん鬼がキャラなので怖いです。
もう少しかわいいキャラにできなかったのかと個人的には思います。
豊中市のマスコットキャラのマチカネくんです。
待兼山に住んでいたマチカネワニがモデルです。
腕立て伏せすら難しいワニが立てるのか謎ですが、豊中市のHPを見たらマチカネくんがよく登場しているのは驚きました。

池田市のマスコットキャラのふくまるです。
このイラスト描いた方が池田を訪れた際によく見かけたのがウォンバットで、福と言うと大黒様を思い浮かべて作られたそうですが、私が池田でウォンバットを見たことは一度もありません。
4人の子供がいるのですがフー、クー、マー、ルーという名前です。

吹田市のマスコットキャラクターのすいたんです。
吹田市の伝統野菜である吹田くわいがモチーフです。
そういえば、昔はおせち料理に入っていましたが、最近我が家のおせち料理にも入っていないのでくわいそのものを食べなくなりました。
それこそ普段からスーパーで購入できるように身近になってほしいです。

高槻市のマスコットキャラクターのはにたんです。
今城塚古墳から出土した武人埴輪をモチーフとしています。
ここも豊中市と同様に高槻市のHPによく登場します。
はにたんの形をした埴輪を古墳に埋めたら後世の人間は驚くかもしれません。

茨木市の観光特任大使のいばらき童子です。
茨木童子という民話のキャラですが、いかんせん鬼がキャラなので怖いです。
もう少しかわいいキャラにできなかったのかと個人的には思います。

箕面市のPRキャラクターの滝ノ道ゆずるです。
箕面と言えば紅葉というイメージがあるのに特産物の柚子をモチーフにしています。
箕面産の柚子が市井のスーパーに出回ることを期待しています。

摂津市のマスコットキャラクターのセッピーです。
横顔が摂津市章になっているのですが、正面からどうなっているのかが全く不明。
鳥をモチーフにしているのだろうと予想しますがあまりにも設定不足で謎の多いキャラです。

三島郡島本町のマスコットキャラクターのみづまろくんです。
歴史上の人物をモチーフとしているわけではなく、まろという名前からそれらしい格好をしています。
三津で三つの川が集まるところで、島本町の場合、桂川・木津川・宇治川の三川の合流地点にあります。
格好は平安時代の格好をしていますが髪の色は三色で染めるのは苦労しそうです。

豊能郡豊能町のイメージキャラクターのとよのんです。
誕生日が10月4日なのは10(と)・4(よ)からでしょう。
頭に載っているのは町花であるタンポポで磯野浪平のような髪が1本生えています。
(とのようになっているのはさすがです)
好きなものにたんぽぽの天ぷらとありますが、私は食べたことがありません。

能勢PRキャラクターである、お浄・るりりんです。
ここだけゆるキャラではなく萌えキャラです。
左が西能浄(にしのきよ)、
右が木勢るり(きせるり)でわざわざこういう表記にしたのは赤字を縦に読むと能勢になります。
二人の名前を浄瑠璃で能勢人形浄瑠璃があるみたいです。
栗のイメージしかない能勢町に人形浄瑠璃があることに驚きました。
ちなみに2人は能勢高校1年生という設定ですが、能勢高校自体は実在しますが、この4月から豊中高校能勢分校になっています。
浄瑠璃に関するクラブはないので高校では帰宅部で放課後は能勢浄瑠璃鹿角座に行っているのでしょう。
このポスターを見て初めて知ったキャラもいたのでいい機会だったと思います。
北陸方面に行く時のようにこのあたりのスーパーを利用しそうなときにレジ袋を持ち歩くようにします。
このポスターを見て初めて知ったキャラもいたのでいい機会だったと思います。
北陸方面に行く時のようにこのあたりのスーパーを利用しそうなときにレジ袋を持ち歩くようにします。
« しんじょう君vol.2 | トップページ | Juratic(ジュラチック)vol.2 »
「ポスター」カテゴリの記事
- ながにゃんvol.1(2022.10.08)
- あいの助vol.1(2022.10.15)
- ももっち・うらっち vol.2(2022.08.27)
- うなりくんvol.1(2019.03.02)
- ベリー&ゴーvol.1(2018.07.07)
コメント