2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月29日 (土)

あまえん坊vol.1

2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
何十回続きますが、公開していこうと思います。
今回は関係のない話ですが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多かったです。
Amaembo1a 第43回目となる今回はあま市公認キャラである、あまえん坊です。

この記事を書くまで、私が思ったのは「えらく安上がりな着ぐるみ」。

他の着ぐるみは曲がりなりにも前進着ぐるみに対し、あまえん坊はどう見ても頭部だけ。
あとは衣装を着こむことで完成だから。

あま市だからアマガエルをモチーフにしているのがわかりやすくていいと思っていました。

しかし、よく考えてみたら、着ぐるみにかける予算はなくても地域を盛り上げる姿勢は変わらないはずだと思うようになりました。
Amaembo1b そして、この記事を書くためにあまえん坊を調べてみました。

あま市の公認キャラではあるけれどあま市自身のキャラではなく、地域を盛り上げるための任意団体のキャラ。

フェイスブックのページはあるのですが、フェイスブックのアカウントのない私はフェイスブックの内容まで見れないので、リンクを貼っていません。

身の丈あった活動をしているイメージがついて好感が持てます。
あま市に行ってもなかなかお目にかかれないキャラなのでこういうイベントで知ったことに一種の喜びを感じます。
もっと知っていれば某らのグッズを購入して活動を陰ながら応援できたのにと悔やまれるキャラの1人になりました。

2020年8月22日 (土)

さばトラななちゃんvol.1

2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
何十回続きますが、公開していこうと思います。
今回は関係のない話ですが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多かったです。
Sabatorananachan1a第42回目となる今回は小浜市公認キャラであるさばトラななちゃんです。

実はさばトラななちゃんは今回初めての登場ではなく、4年近く前のこのブログでおばません線キャラ号6で登場しています。

2008年10月11日生まれということで10月になってから登場してもよかったのですが、先週、パパたこを採り上げたので、今回採り上げることにしました。

2008年生まれということで今年は年女ということになります。

ポケットに鯖のへし子を非常食として準備しているのでポケットにそれらしきものがあるのですが、へしこにしては鯖が光っています。
あまり糠に漬かってなさそうなので鯖にあたりそうで他人事ながら心配です。

個人的に小浜で鯖と言えば京都まで鯖を運んだと言われる鯖街道の出発点だったり、(小浜だけではないのですが)浜焼き鯖のイメージがあります。
Sabatorananachan1c さばトラななちゃんの写真を撮った時に近くにいたパパたこです。

この記事を書くときに写真を整理して気が付いたのですが、後ろの方にピカリャ~がいます。

幸い、縄張り争いはなかったようですが…

背中合わせのパパたこですが、へしこは大好物でも蛸は好物ではないのか、パパたこは食べられることがなく過ごせたようです。

ななちゃんのプロフィールを見ると…
「プライベートタイムでは薄くスライスしたへしこ鯖で日本酒をチビチビやっているらしい」と。

おっさんやないかい。

日本酒をチビチビするなら、たこブツもよさげなので実はパパたこピンチだったのかも?
タコも赤く茹でられているし。
Sabatorananachan1d そういえば小浜に長年行っていない気がします。

小浜線に乗車はしているのですが、小浜で降りることなくそのまま敦賀に行ったり、舞鶴に行ったりです。

この記事を書いていて久しぶりに小浜に行ってみたくなりました。

さばトラななちゃんグッズも道の駅とかフィッシャーマンズワーフにあるみたいなので購入しようかなと思います。

2020年8月15日 (土)

パパたこvo;.2

2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
何十回続きますが、公開していこうと思います。
今回は関係のない話ですが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多かったです。
Papataco2a 第41回目となる今回は今は明石観光PR隊長であるパパたこです。

以前にもお話しましたが、もともと明石港から岩屋港まで運航していたたこフェリーのキャラクターでしたが会社が解散して行き場のなかったパパたこを明石観光のPR隊長に再就職した逆境に強いキャラなのです。

以前から着ぐるみにお会いしたかったけれど初めてお会いできました。
よく見たら、パパたこは芸達者なのが分かります。
着ぐるみなので本当に歩いているのは2本の足だけなのですが、2足歩行に見せないで8本の足で歩いているように見せてくれます。
Papataco2b そして、しゃがんでいる姿も様になっていてたこの表情からは決してわからない苦労があるなと感じました。

このブログ記事を書くのに写真をよく見たら、パパたこの後ろに後ろ姿のオカザえもんが…

出展ブースがパパたこが所属する明石観光協会の隣だったのですね。
ちなみに「パパたこイエーイ」という曲があるのですが、この曲を歌っているワタナベフラワーのクマガイタツロウは赤のスーツを着ているけれど、パパたこの赤をイメージしているのかしら?

2020年8月 8日 (土)

オカザえもんvol.1

2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
何十回続きますが、公開していこうと思います。
今回は関係のない話ですが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多かったです。
Okazaemon1a 第40回目となる今回は今は岡崎アート広報大使のオカザえもんです。

前回は安城だったので今回はそのお隣の岡崎…のつもりはないけれど、結果的にはそうなりました。

岡崎市当局のキャラではなく、もともとそんな肩書がなかったのですが、人気が出てきて広報大使に任命されています。

頭部が「岡」、胸の位置に「崎」と分かりやすいけれど、正直言ってあまり可愛くない。

でも世間的には人気のあるキャラで昨年のゆるキャラグランプリでは10位になっています。
(時系列的にはこのイベントの方が先なので落ち込んでいるように見えるオカザえもんはゆるキャラグランプリの結果とは関係がありません。)

比較的人が映っていない写真を探すとこれしかなかったのでこれにしました。

以前紹介した星のあまんくんに連行されてそうなオカザえもんですがそんなことはなかったと思います。

私は岡崎市民ではないので見たことはないのですが、岡崎市の10万円の給付金の申請の封筒にオカザえもんが描かれたそうです。
岡崎市にとっては自前のキャラよりも人気があるのであまり面白くはないでしょうが、オカザえもんが岡崎を盛り上げているのは間違いなさそう。
岡崎に行った時にオカザえもんのグッズを購入しようかなと思います。

2020年8月 1日 (土)

きーぼーvol.1

2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
何十回続きますが、公開していこうと思います。
今回は関係のない話ですが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多かったです。
Kibo1a 第39回目となる今回は安城七夕まつり公式キャラクターのきーぼーです。

日本三大七夕まつりといわれるのが仙台と平塚、一宮で、私は親戚が住んでいたこともあったので一宮の七夕には行ったことがあります。

なので、安城で七夕祭りと言われても正直イメージがわきませんでした。

公式HPの安城七夕祭りの紹介でも仙台、平塚の名前は出ても一宮が出てこないのは安城から電車1本で行ける一宮が専らのライバルなのかなと思ってしまいます。

とは言え、安城の七夕祭りは「願いごと日本一」を目指し、頑張っているみたいです。

今年の七夕祭りはコロナウィルスの影響で中止になり、願いごとの短冊はオンラインで投稿できるようになっています。

きーぼーもつぶらな瞳でみんなの願いが叶うように願っているでしょう。

来年こそ安城で七夕祭りが開催できますように。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »