ほっぴーさんvol.2
前回、ほっぴーさんを採り上げたとき、花嫁のれんに乗車した時でした。 今回も花嫁のれんに乗車した時になります。
ただ、乗車した日は全然違います。
和倉温泉行きの花嫁のれんに乗車した時、羽咋駅を出てすぐに宝達志水町からということでクリアファイルを貰いました。
隣の人、羽咋駅で降りたけど…
前回はぬいぐるみでしたが、昨今のコロナの影響で車内でのイベントができません。
その代わりという性格なのかもしれませんが、ゆるキャラ好きの私にとってはありがたい話です。
乗務員が忙しいのもあるのでしょうけれど、金沢から見たら羽咋に着く前に宝達志水町を通過するので羽咋に到着前に配布してくれた方が宝達志水町当局としてもよかったのではないかと思います。観光列車の性格上、観光地に行くバスの便が宝達志水町にないので町内は全駅通過です。
写真は先程のクリアファイルの裏面ですが、特産物の他にオムライスが描かれています。
これはこの街の町おこしにしているB級グルメです。
諸説あるので異論が出てくるとは思いますが、初めてオムライスを出したお店が大阪の北極星で、その北極星の創業者の出身地が今の宝達志水町です。
諸説あると言いましたが、少なくとも宝達志水町の方々はオムライスの発祥は大阪の北極星という説を採用していると思うので、個人的に親近感が出ます。 クリアファイルの他にもらったのはポケットティッシュでデザインはクリアファイルと大差ないです。
しかし、実用性があるのでいっぱいあっても困りません。
地元以外の人への公共交通機関が全くと言ってないのが観光の足枷になっている気がします。
そこを何とかしてほしいと思います。
そうでないとほっぴーさんも活躍の場がないと思います。
« わくたまくん vol.4 | トップページ | うずしおくん・うずひめちゃんvol.2 »
「文具」カテゴリの記事
- やいちゃんvol.2(2022.09.10)
- エーナvol.1(2022.03.05)
- ちりゅっぴvol.3(2022.02.26)
- しらかわんvol.2(2022.02.19)
- アルクマvol.7(2022.02.12)
「実用品」カテゴリの記事
- 播州三木打刃物金物キャラクターvol.1(2022.11.27)
- やいちゃんvol.2(2022.09.10)
- にいみんvol.2(2022.01.22)
- 朝倉ゆめまるvol.3(2022.01.15)
- ほっぴーさんvol.2(2021.12.01)
コメント