2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月30日 (土)

ののちゃんvol.1

2022年7月1日から9月30日まで岡山デスティネーションキャンペーンが行われます。

それに先駆けてキャンペーンの直前である6月25・26日に大阪駅2階アトリウム広場で岡山県PRイベントが行われました。
私は6月25日の方に行ってきました。
観光PRにゆるキャラがいてるだろうと思い現地に行ったらいました。
今月はその時にいた、ゆるキャラを紹介したいと思います。
Nonochan1a 第5回目(最終回)の今回は番外編としてののちゃんを紹介したいと思います。
 
ののちゃんは今までのキャラと違って、朝日新聞の朝刊に連載されているキャラです。
 
今回、ののちゃんは玉野市のキャラ扱いで来ています。

というのも作者のいしいひさいちは玉野市出身でののちゃんの舞台もたまのの市になっています。(架空の市ですがどう考えても玉野市のことでしょう。)
 
Nonochan1bなので、玉野市当局はののちゃんをイメージキャラにしていて、他の自治体のゆるキャラと一緒に出演しています。
 
私も玉野市を訪れていますが、ののちゃんがいました。
 
そのときは写真を撮らなかったので、惜しいことをした気分になりました。
玉野市というより廃止された宇高連絡船の宇野港のほうが分かりやすいのかもしれません。
宇野港からフェリーに乗るつもりであるいるのでその時にののちゃんを撮ってみたいと思います。

2022年7月23日 (土)

にいみんvol.3

2022年7月1日から9月30日まで岡山デスティネーションキャンペーンが行われます。

それに先駆けてキャンペーンの直前である6月25・26日に大阪駅2階アトリウム広場で岡山県PRイベントが行われました。
私は6月25日の方に行ってきました。
観光PRにゆるキャラがいてるだろうと思い現地に行ったらいました。
今月はその時にいた、ゆるキャラを紹介したいと思います。
Niimin3a 第4回目の今回は新見市のマスコットであるにーみんです。
 
正直言って、今回紹介するゆるキャラで最も会いたかったキャラです。
 
純粋にかわいいし、今回紹介する市で最も遠いので会える機会が少ないというのもあります。
にーみんのマグネットを机の端につけているので個人的には身近です。
 
Niimin3b このイベントの中で岡山県の観光アンケートをしてにーみんグッズを結構もらったので上機嫌です。
 
そのグッズ紹介はいつかは…ということで。
 
個人的には列車の乗り換え(+その間に食事)で新見にはよく降ります。
 
でも観光となると行っている割にはあまり見ていないです。
 
新見美術館も挑戦的な企画展をしているので行ってみたいと思いながら未だ行けてません。
(ちなみに先日までシナモロール展をしていました。)
 
グッズも貰ったこともあり、観光PRで一押しした満奇洞(まきどう)に行ってみようかな。

2022年7月16日 (土)

でんちゅうくんvol.1

2022年7月1日から9月30日まで岡山デスティネーションキャンペーンが行われます。

それに先駆けてキャンペーンの直前である6月25・26日に大阪駅2階アトリウム広場で岡山県PRイベントが行われました。
私は6月25日の方に行ってきました。
観光PRにゆるキャラがいてるだろうと思い現地に行ったらいました。
今月はその時にいた、ゆるキャラを紹介したいと思います。
Denchukun1a 第3回目の今回は井原市のマスコットキャラであるでんちゅうくんです。
 
井原市と言われてもピンと来ないかもしれませんが、西隣は福山市と接していて県境の街になります。
南隣に笠岡市があります。

平成の大合併で今は井原市になった美星町ですが、昨年、アジア初の星空保護区に指定され、PRも星空をプッシュしていました。
Denchukun1b でんちゅうくんの名前ですが、現在の井原市出身の彫刻家、平櫛田中からきています。
 
「田中」は「たなか」と呼ばず「でんちゅう」です。
島崎藤村みたいな呼び方です。
 
また出で立ちは平櫛田中の代表作である鏡獅子をモチーフにしています。
(ちなみにモデルは六代目尾上菊五郎だそうです。)
 
癖は子守唄を聴けばいつでもどこでも眠くなること、流れ星を見ると願いごとをするらしい。
後者は市域に星が美しいところがあるので分かりますが、子守唄というのは中国地方の子守歌の発祥地が井原市高屋町だそう。
 
ちなみに苦手な事は人前で話すことで、この会場に来るのはさぞかし苦痛だったに違いないです。

グッズに関して言うと栞が気になっています。
でんちゅうくんのサブレやクッキー、トートバッグはAブログの作者が好きそうです。
井原に行った時はグッズを手に入れようかなと思います。

2022年7月 9日 (土)

くまなくvol.2

2022年7月1日から9月30日まで岡山デスティネーションキャンペーンが行われます。

それに先駆けてキャンペーンの直前である6月25・26日に大阪駅2階アトリウム広場で岡山県PRイベントが行われました。
私は6月25日の方に行ってきました。
観光PRにゆるキャラがいてるだろうと思い現地に行ったらいました。
今月はその時にいた、ゆるキャラを紹介したいと思います。
Kumanaku2a 第2回目の今回はJR西日本岡山支社のマスコットである、くまなくです。
 
このイベントそのものもJR西日本も共催なので当然、岡山支社のマスコットが登場します。
 
なので、初回登場のももっちの次に出てくるのは自然です。
逆さづりされても笑顔のキャラはたびにゃんです。
Kumanaku2b 今回、初めて着ぐるみくまなくを見ました。
 
ある意味、レアな存在かもしれません。
 
昔、岡山支社管内で売っていた吉備之国くまなくおでかけパスを使っていましたが、あれが無くなってから岡山方面に行く機会がガクッと減りました。

「くまなく」という単語も含まれていたのでそれなりに身近な存在だったのに…
Cブログの作者に成り代わって愚痴を言わせていただきました。
くまなく・たびにゃんのグッズが無いのでPOPを撮りたいと思います。

2022年7月 2日 (土)

ももっちvol.4

2022年7月1日から9月30日まで岡山デスティネーションキャンペーンが行われます。

それに先駆けてキャンペーンの直前である6月25・26日に大阪駅2階アトリウム広場で岡山県PRイベントが行われました。
私は6月25日の方に行ってきました。
観光PRにゆるキャラがいてるだろうと思い現地に行ったらいました。
今月はその時にいた、ゆるキャラを紹介したいと思います。
Momocchi3b 第1回目の今回は岡山県のマスコットであるももっちです。
 
意外にも着ぐるみももっちとは結構お会いしています。

とは言っても前回お会いしたのはコロナ禍前の話で、もう5年前になります。
 
この時は同じ大阪駅ですが、時空の広場でした。

今回の企画は岡山県のPRイベントなのでトップバッターはやはりこの人以外考えられません。
Momocchi3c ただ、今回も前回お会いした時と同様、うらっち以下のキャラは来ませんでした。
 
最初に会場に来たこともあって長い時間会場にいたので中の人は暑かったのではないかと思います。
 
久しぶりに公式HPを見ましたが、コロナ禍における新しい生活様式のイラストもあり、イラストそのものの数が多いことに驚きました。
いろんな場面でのPRグッズも作れそうです。
そういえば、まだももっちグッズを手に入れていないので岡山に行った時に手に入れたいです。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »