キャッフィーとチャッフィーvol.1
2022年10月22日・23日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
今回は関係ありませんが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多くいました。 第2回目となる今回は滋賀県のイメージキャラクターであるキャッフィーとチャッフィーです。
キャッフィーはもともと2008年10月に滋賀県で行われた第21回全国スポーツレクリエーション祭『スポレク滋賀2008』のマスコットキャラクターとして誕生して、モチーフは琵琶湖の固有種であるビワコオオナマズです。
そして、チャッフィーは2025年に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」のキャラとしてキャッフィーと一緒に盛り上げることとなっています。
キャッフィーの2つ下の幼馴染という設定らしいです。もちろん、モチーフはビワコオオナマズです。既に存在しているキャッフィーとチャッフィーでキャッチということで人の心をキャッチするという意味でつけられたそうです。
誕生日である6月13日はイメージキャラクターであるチャッフィーが発表された日で正真正銘の誕生日です。
では、キャッフィーの名前の由来が気になります。 調べたらナマズの英語名がキャットフィッシュと言うらしい。
モチーフがナマズだからあまりひねりはありませんが、シンプルでもないです。
誕生日である2007年4月27日はこちらもキャラクターが正式に発表された日で、正真正銘の生年月日と言うことになります。
実はシャツに書かれた2025ですが、先述の通り、2025年に国スポ(2023年から国体から国スポと名称が変更)があるからですが、コロナで1年順延されていて、昔はキャッフィー・チャッフィーともに2024の文字の入ったシャツを着ています。
キャッフィーはともかく、チャッフィーも国スポ・障スポが終わっても滋賀県のキャラでいそうな気がします。
« まいりゅうvol.1 | トップページ | 呉氏vol.1 »
「着ぐるみ」カテゴリの記事
- かいづっちvol.1(2023.01.28)
- たび丸vol.1(2023.01.21)
- つげさんvol.1(2023.01.14)
- いなりんvol.1(2023.01.07)
- よコジローvol.1(2022.12.31)
「ぬいぐるみ」カテゴリの記事
- キャッフィーとチャッフィーvol.1(2022.11.12)
- ひこにゃんvol.4(2022.11.05)
- きたしんくん(2022.04.30)
- りそにゃvol.2(2022.04.23)
- ミライトワ&ソメイティ(2019.11.24)
コメント