ミャクミャクvol.1
阪神千鳥橋駅近くの北港通の歩道で発見した、2025年関西万博のマスコットであるミャクミャクデザインのマンホールです。
会場が夢洲なので同じ此花区内ではありますが、この辺りから夢洲まで乗り換えなしで行けるのか謎です。
正直言って可愛くない。
クッキーモンスターの出来損ないとまで思っています。
とは言え、地元開催の万博なので盛り上げたいと思っているのでミャクミャクもこのブログに登場させて応援していこうと思います。
阪神千鳥橋駅近くの北港通の歩道で発見した、2025年関西万博のマスコットであるミャクミャクデザインのマンホールです。
会場が夢洲なので同じ此花区内ではありますが、この辺りから夢洲まで乗り換えなしで行けるのか謎です。
正直言って可愛くない。
クッキーモンスターの出来損ないとまで思っています。
とは言え、地元開催の万博なので盛り上げたいと思っているのでミャクミャクもこのブログに登場させて応援していこうと思います。
2019年10月19日・20日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
今回は関係ありませんが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多くいました。
蛇足ですが、2020年のご当地キャラ博は中止で2021年開催分は2022年2月19・20日に延期されました。
もうイベント開催からもう2年経っているのですが、第77回目となる今回はこのシリーズの最終回となります。
やはり最後はひこにゃんで締めたいと思います。
この時のイベントの会場のひとつであるひこね食賓館四番町ダイニングでマンホールカードの配布があります。
彦根市のマンホールカードは投稿日現在、2種類のマンホールカードがあり、もう片方は彦根市役所1階にある上下水道お客様サービスセンターで、それぞれ違うデザインのカードになっています。
このブログが採り上げるのはゆるキャラなので当然、ひこにゃんの図柄の方です。
他と比べたら簡単とは言えないアンケートに答え、ひこにゃん柄のマンホールカードをゲット。
当然のことながら、実在するマンホールでなければマンホールカードも作成できません。
ということはひこにゃん柄のマンホールが存在するわけです。
係員の方に尋ねてみました。
そうすると彦根駅前と彦根城の近くにある京橋口駐車場付近にあるとのこと。
彦根城でひこにゃんを見るため、京橋口駐車場の方に行く。
そしてひこにゃんのマンホール発見。 こちらがそのマンホールになります。
可愛いです。
ひこにゃんの最もオーソドックスなデザインですが、「最初にして最強」の可愛さです。
車道とは縁のないところでの設置なのでマンホールそのものもきれいです。
2ヶ所以外は彦根市のノーマルのマンホールだと思われるのでちょっと探すことになりますが、この記事を書くにあたって、いろんな記事を見ましたが、ひこにゃんのマンホールの写真は彦根駅前の方が多かったです。
それこそマンホールカードを配布した四番町ダイニング付近に設置してもいいのかなと思います。
最近のコメント