カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月25日 (水)

Watch Osaka Stn.

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1030163 大阪駅の中央口の少し東側にデザートテラスがオープンしました。
8店のスイーツのお店が集まっています。

何を買おうと迷った結果、Gerard Mulot(ジェラールミュロ)のタルトミルティユにしました。
(ちなみに今日は奢ってもらいました)

ちなみにこのお店の本店はパリにあるそうです。

早速食べてみました。

上品な甘さで、且つ、果物の素材を生かしているケーキで美味しくいただきました。

しばらくここでケーキを購入してそうな勢いです。

【閉店】Gerard Mulot(ジェラールミュロ) JR大阪駅デザートテラス店
大阪市北区梅田三丁目1番1号 JR大阪駅デザートテラス内
10:00-22:00  

2007年4月24日 (火)

街のケーキ屋さん-vol.1

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1030160 服部で昼食を食べた西九条は阪急服部駅から電車に乗ろうと思ったのですが、駅前に1軒のケーキ屋さんがあったので中に入ってみました。

ケーキ屋さんの名前はARTISAN(アルチザン)。
職場の方に持っていくことにし、ミルクレープを購入。

少し甘いのですが、美味しくいただきました。
手ごろなお値段なのがうれしかったです。

昔、このお店って服部にあったかなと思い出しているのですが、未だに結論が出ていません。

ARTISAN(アルチザン) 曽根本店
豊中市曽根東町四丁目2番1号

服部駅前店
豊中市服部元町一丁目7番3号

どちらも9:00-21:00 無休
岡町駅前・豊中市の二ノ切温水プールの近く・吹田市の山田市民体育館の近くに店があります。  

2007年4月23日 (月)

お店の人は違うけど-其の1

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
P1030159 仕事で豊中に行ってきました。
昔仕事で豊中に行っていたのですが、最近は豊中に行くことがなくなりました。

昔行ってた、服部に寄って見ました。

一度だけ行ったことのあるお店を訪れようと思い、服部にあるそのお店に行ったのですが、そのお店はありませんでした。
その代わり、うどん屋さんがあったのですが、そのお店が私を呼んでいるようで店に入りました。

温玉ぶっかけうどんセットを注文しました。

出てきたうどんを見てとても美味しそうでした。
うどんにつやが出ていました。

実際食べてみて美味しい。

つゆも薄味で食べやすかったです。
豊中に行く機会があればまたこのお店に立ち寄りたいです。

うどん屋 山善
豊中市服部本町一丁目6番7号
11:00-15:00 17:00-23:00 月曜不定休

2007年4月22日 (日)

物産展で見つけたもの-第2章

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
P1030110 桔梗が丘の近鉄百貨店で伊勢路・紀州路の物産展があったので覗いてきました。
開催場所が名張なので同じ県内のものになります。

帰りの電車の中で食べようと思いましたので柿安本店のわらび餅にしました。
柿安と言えば、牛肉やその派生商品を思い浮かべるので、わらび餅まで作っているとは思いませんでした。

同封されていた説明文によりますと京きな粉は色が濃いのと香りがいいのが特徴なのだそうです。
確かに他のお店のものより色が濃いです。
香りも確かにいいです。

食べてみるとなかなか美味です。

家に持って帰れなかったので、ネットで調べて手にいれる方法を見つけました。

柿安 柿次郎の店舗を扱っているみたいなので探してみると、梅田阪神か京都大丸で手に入れるのが手っ取り早いです。

 

取りあえず、近いうちに手土産にしようかと思います。

柿安本店
桑名市吉之丸8番地  

2007年4月20日 (金)

時間限定ロールケーキ

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
P1030096 なんばの高島屋で購入した、パティスリー MIYAMOTOのいちごロールです。
なんばの高島屋でここのケーキが気になっていました。
私が知らないお店ということと、他の所と違い黒で統一された店構えでかえって目だって見えたからです。

後でネットで調べたら、南海高野線の沿線では結構有名なお店である、Konzert(コンツェルト)の別形態のお店みたいです。

1日3回の時間限定商品であるいちごロールにしました。
径は小さいのですが、長さがあるロールケーキです。
透明のフィルムをはずし、少し厚めに切りました。

上品な甘さもいいですが、いちごも酸っぱく感じないのもいいです。
他の方にも食べてもらいましたが、好評でした。

今度はKonzertに行って、お店の中で食べてみたいです。

ところで、これを書いているときいつも思うのですが、西九条の「気になるお店」という表現をよくしているなと思いますが、いつになったら、「気になるお店」がなくなるのでしょうか?

外出するたびに気になるお店を発見してしまうのが「気になるお店」がなくならない原因なんでしょうね。。。

【閉店】パティスリー MIYAMOTO タカシマヤ大阪店
大阪市中央区難波五丁目1番5号 タカシマヤ大阪店地階東館
営業時間・定休日は高島屋大阪店に準じる  

2007年4月19日 (木)

地下鉄に乗って…N-24

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1030092 地下鉄今福鶴見駅3番出口を出て内環状線を北に行き、アサヒペンのところを右に曲がったところにカドヤ食堂があります。

食堂と名乗ってはいますがラーメン専門店です。

このお店はある方からのお勧めで知ったお店で何回か行っています。
今回はつけそばを注文しました。
(おなかが空いていたので大盛ですが、このお店には特盛もあります)
麺の方の丼に水切りのためのざるが敷いてありますので見た目ほど麺はありません。

麺をつけ汁につけて食べるのですが、少しこってりとしたつけ汁と麺とがよく合います。
(さすがにスープを飲み干すというわけにはいきませんが)
私がこのお店についたときには何人か並んでいましたが、並んで良かったと思います。

カドヤ食堂
大阪市鶴見区鶴見四丁目1番18号
11:30-16:00 18:00-21:00
毎週月曜日と第3火曜日定休  


注 現在は下記の場所に移転しています。
大阪市西区新町四丁目16番13号 キャピタル西長堀1階
11:00-17:00
定休日:毎週火曜日

2007年4月18日 (水)

地下鉄に乗って…M-08

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
P1030043 北大阪急行千里中央駅の南改札口から歩いてすぐのところにkoiki(古粋)というお店があります。
身体に優しい素材を使ったメニューが多いです。
(前回の続きみたいな記事です)
ちなみに私が注文したメニューはkoikiまんぷくランチで、玄米ご飯、ロールキャベツ(豆乳ソース)、サラダに自家製ピクルスです。
そして小さいグラスに入っているのは食前酢です。(「酒」ではなく「酢」です。)

この食前酢は林檎葡萄酢を水で5倍に薄めたものらしいのですが、飲みやすかったです。

あまり玄米ご飯を食べる機会はないのですが、玄米にしては結構軟らかく炊けていましたので、ご飯をしっかり味わうことができました。

ロールキャベツもソースが脂っこくなく、胃に優しい味で、たまにはこういうのもいいなと思いました。

ここ以外にはあまりお目にかかれないメニューも多いので、他のものにも挑戦してみたいと思いました。

【閉店】和ふるまい koiki(古粋)
豊中市新千里東町一丁目5番2号 千里セルシーB1F
10:00-22:00 年中無休  

2007年4月11日 (水)

知っておいて損はないもの

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1020016 以前からずっと気になっていたお店がありました。
糖尿病食レストランが昨年オープンしたと言うことは知っていたのですが、あまり南港に行く機会がなかったので行かないままにしていました。

糖尿病食と言うのはどういうものなのだろうと思い、一度食べてみてもいいのではないかと今回食べてみました。

全種類食べるとお金もカロリーもよろしくないので、煮込みハンバーグセットを注文しました。

その煮込みハンバーグセットなのですが、注文を受けると栄養表を持ってきてくれます。

それによると…

エネルギー 478kcal
たんぱく質 21.4g
脂質   16.5g  
炭水化物 65.5g  
カリウム 609mg 
食物繊維 8.1g 
食塩 2.9g
ちなみにお値段は1,260円でした。
レディースセット並みの量なので、普通のレストランと比べたら、お値段は少々張るかもしれませんが、管理栄養士がいて、インシュリン室まで設けていることから考えると妥当なお値段なのかもしれません。

味ですが、ご飯や味噌汁は違和感がありません。
野菜類がこんなに少なくてもいいの?と思ったくらいです。
ドレッシングは酢を利かせている感じでした。

ハンバーグに脂肪分がないのがよくわかります。
ソースもいつもと比べるとパンチが効いていない感じです。
とは言ってもカロリーを抑えてここまでよくがんばったと思うレベルでした。

レストランの隣には食品店もあり、低カロリー食品が並べられています。また、低カロリーのスイーツもあります。

糖尿病食と言うのはどういうものなのだろうか知るにはいいお店だと思います。

少なくともカロリーを気にする方にはお勧めのレストランと言えそうです。

【閉店】知食旬菜 ETSU
大阪市住之江区南港北二丁目1番10号 ATC-O's 北棟3階
11:30-21:00(レストラン)
12:00-19:00(ショップ)
年中無休

2007年4月10日 (火)

敦賀にて購入したもの

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1020014 敦賀に行ってきました。
知らなかったのですが、敦賀の名産にかまぼこがあるらしい。

「宮内庁御用」の文字に惹かれて購入しました。

友人のところに持ち寄り食べることにしました。
かまぼこの味が良く分かる、板わさでたべることに。

すりおろした魚の味が良くしていて美味しかったです。敦賀で途中下車してこれだけ買いたいです。

敦賀に行けば工場で手作り体験ができるので、できるなら一度体験してみたいと思いました。

小牧敦賀支店
敦賀市余座13号1番地の1  

2007年4月 8日 (日)

ご当地グルメシリーズ 福井編 vol.1

注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1020009 福井に行ってきました。
福井といえば最近はソースカツ丼が有名になってきていますが、越前おろしそばは昔からある名物です。

今回は観光マップを片手に行きました。

そばだけでなくうどんなどもありましたが、おろしそばを注文。

出てきたそばを見て驚きました。
大根おろしがすでにつゆの中に入っています。

写真を取って早速いただきました。
少し平べったい麺は特徴なのでしょうか。
大根おろしによく絡みます。
少し硬めに湯がかれたそばは私好みでおいしくいただきました。

私にとってBest of 越前おろしそばがでるまで食べることになりそうです。

あさひそば本店
福井市中央一丁目21番8号
11:00-20:00 水曜定休  

2007年4月 2日 (月)

静岡の定番土産α

注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010951 安倍川もちと言えば、静岡の2つある定番土産の片方と言っていいでしょう。
(言うまでもありませんが、もうひとつはわさび漬けです)

静岡の駅ではやまだいちの安倍川もちを気軽に購入できます。
キオスクで1人前の小さなパックで売っています。(210円です。)

今回はそれではかさばるのでちゃんと箱に入ったものにしました。
安倍川もちが好きな妹へのお土産に購入しました。

新幹線の車内販売のものとは違い、風味があり、餅も柔らかいのでおいしいです。
(同じJR東海なんだけど、なぜ違うのでしょう。。。)

お土産の定番商品なのですが、店で安倍川もちが食べられるところもあります。
できたての安倍川もちを食べるのが1番なので一度、現地で食べていただきたいのですが…

やまだいち
静岡市駿河区登呂五丁目15番13号  

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »