カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

地下鉄に乗って…I-13

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

地下鉄今里筋線だいどう豊里駅2番出口を出て、豊里大橋方面に内環状線を南に歩いて大宮神社前交差点を右に曲がり、最初の筋を左に曲がったところにイタリアンキッチン水島があります。

あるフリーペーパーに小さく載っていたのですが感じのよさそうなお店だったので行ってみることにしました。

私はBランチを注文しました。

・パン、
P1040288サラダ (写真上)




・本日のパスタ(写真中央)-数種類のパスタから選べます。
西九条はリングイーネのサーモンクリームソースを選びました。(ただし、麺は大盛りです)
P1040289



・スープ又はデザート(写真下)
西九条はデザートを選びました。ちなみにティラミスとミルクのアイスでした。
P1040290




お値段は1,000円(大盛り+100円)

メインであるパスタをいただくと、
麺の湯で加減もいいし、麺とソースが絡み合っていて美味しかったです。
ソースもトマトの酸味とクリームがマッチしていましたし、香りも良くパスタを堪能しました。

ティラミスも美味しく、これだけ持って帰りたかったです。

他のメニューもいろいろ試してみたくなりました。

イタリアンキッチン水島
大阪市東淀川区豊里五丁目20番21号 プロスパービレッジ1F
11:30-15:00(L.O14:30),17:30-21:00(L.O)
月曜日と第3日曜日定休

2007年11月24日 (土)

「おはこ」でなく「じゅうはちばん」

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1040035 阪急南方駅そばにある、たこ焼き屋「十八番」の新メニュー、天だし海苔つきのたこ焼きです。

天だしがついている分、普通のたこ焼きよりも100円高いのですが、明石焼きの感覚で食べられるのかなと思い、試してみました。

たまにしか行かないのですが、このお店は10年以上前から知っているので、何回も行っています。

道頓堀極楽商店街や大阪たこ焼きミュージアムの中にも十八番は出店していますが、ここで食べるのが一番美味しいと思うのでここで食べるのが好きです。

ここのたこ焼きの特徴と言えば、たこ焼きの表面に残っている天かすとクリーミィな味でしょうか。
出汁につけて食べる分、クリーミィな味は普通のたこ焼きより薄くなりますが、出汁そのものは上品なので、それはそれで美味しくいただけます。

他の新製品として塩味(海苔つき)のたこ焼きもあるので、3人以上で行かれるなら、全種類注文して食べ比べをするのもいいかもしれません。

あまり食べ物にランキングなどしない西九条ですが、大阪で美味しいたこ焼き屋のベスト10に入ります。(どの店が何位かというのは決めてません。)

たこ焼き 十八番
大阪市淀川区西中島三丁目17番17号
平日12:00-23:00 日・祝12:00-22:00  

2007年11月22日 (木)

続・三度目の正直

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

私のHPからリンクしているサイトの管理人さんがよく話題になさっているうどん屋さんがあります。
何度も紹介なさっているのでどんなところか行ってみたいと思っていました。

しかし、初めて行ったときは売り切れのため早々と営業を終了していましたし、その次に行った時は行列のため次のスケジュールに間に合いそうになかったので諦めました。

3回目でお店に入ることができました。
とは言え、お客さんが多いので、久しぶりに相席となりました。

P1040193 このお店のお客さんが1番注文しているであろう、ちく玉ぶっかけうどん(冷)を注文しました。
朝食を抜いたため、大盛りにしました。

コシのあるうどんに感動しました。
どのくらいか知らずに注文したのでうどんが出てきたときは少々、量が多いなと思ったのですが、平らげました。

諦めずに来た甲斐がありました。

釜たけうどん
大阪市中央区難波千日前4番20号 せんだビル1F
11:00-16:00(月曜日定休)
※麺切れのため営業時間が早く終わることがあります    

2007年11月19日 (月)

ご当地グルメシリーズ 伊賀編 vol.1

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

伊賀上野に行ってきました。
せっかく伊賀上野まで来たのだからと思い、地元の料理を食べようと思い、まず浮かんだのは伊賀牛なのですが、予算オーバーなので、次に選んだのはお肉と180度違う、豆腐の田楽です。

たまたま入った観光センターにパンフレットが入っていたので、安易に決めました。

P1040176 私が注文したのは田楽のA定食と飛龍頭の湯葉あんかけです。
A定食は豆腐の田楽・野菜の炊き合わせ・おから・ごはん・お吸い物とたんぱく質は豆腐のみです。
もちろん、飛龍頭のほうも肉はありません。

もともとは伊賀地方は盆地だったため、魚介類は乏しかったので、豆腐作りが昔から盛んだったそうです。

そんな田楽なら期待できそうだと思い、食べてみました。

ご飯がすすみます。
ゆず味噌の田楽なのですが、市販されているゆず味噌よりは普通の田楽味噌の方が近いのですが、ゆずの味がしました。

野菜の炊き合わせも濃い味付けではなく、やさしい味でした。

P1040174 また、飛龍頭の湯葉あんかけですが、飛龍頭そのものの食感が普段食べているものとは違うのですが、素朴な感じがしてよかったし、湯葉とあんかけの相性もバッチリでした。

デザートも含めて他に食べたいものがあったのですが、次の機会にとっておこうかと思います。

田楽座 わかや
伊賀市上野西大手町3591番地
11:00-14:00,17:00-20:00(L.O.)
月曜定休(月曜が祝日の場合は営業)  

2007年11月 9日 (金)

京の和スイーツ 其の3

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1040102 京都は若菜屋さんの芋蒸し羊羹とほっこり餅です。
京都は数多くの和菓子屋さんがあるので、どこに行こうか迷いますが、最近、店舗が増えている若菜屋さんに入ってみました。

芋蒸し羊羹の甘くて素朴な味わいがGood。
渋いお茶がよくあいます。

ほっこり餅はよそ様のメーカーで恐縮ですが、食感は阿闍梨(あじゃり)餅によく似ています。
味はほっこり餅がニッキの風味を気化しているせいか、別物と感じさせます。
程よい甘さがうれしいです。

店内にはいろいろ和菓子があり迷います。
今回のように普段食べるお菓子から贈答用として渡すお菓子までそろっているのでありがたいです。

京栗菓匠 若菜屋(本店)
京都市上京区千本通丸太町下ル東入ル主税町1129番地
8:30-19:00

2007年11月 4日 (日)

いっちばーん

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

Minabeumeichiban 和歌山に行ってきました。
「今度和歌山に行ったときに寄ろう」と前々から行ってみたいと思っていたお店です。

つぶ梅肉という、乾燥した梅肉です。

実は某ラーメン店で塩ラーメンを頼むとアクセントとしてこの乾燥梅肉がかかっています。

ですので初めて購入はするのですが、食べたことはある商品なのです。
通販もあるのですが送料がかかるので、とりあえず、和歌山に行ったときに現地に行ってみようと思いました。

お店は梅干を筆頭に梅製品がいっぱいあり、他にも購入したいものがありましたが、荷物の関係で最初からほしかった物であり、嵩張らない、つぶ梅のみ購入しました。

早速、あったかいご飯の上に振りかけて食べてみました。
梅干とは違う食感と酸味がまたいい感じです。

今度は梅干や梅肉ドレッシングも試してみたいと思った西九条でした。

梅いちばん和歌山店
和歌山市十一番丁25番地
9:00-19:00
火曜および12月31日-1月4日は休み

2007年11月 1日 (木)

食べるなと言われても

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

知り合いがたまに行くという、お店に連れて行ってもらいました。
イタリア料理屋さんです。
普段あまりこのあたりを通らない西九条はわくわくします。

ランチタイムのセットメニューはA(800円)・B(1,000円)・C(1,400円)とあったのですが、欲張りな西九条はCのセットを注文しました。

Cセットは
・自家製パン
・具だくさんのきまぐれサラダか本日のスープ(この日はポタージュ)
・パスタ(この日は小海老と水菜のガーリックオイルソースかナスとケイパーのトマトソースのどちらか)
・本日のメイン料理(この日は肉とブロッコリーのソテー)
・デザート
  でした。

自家製パンとポタージュの写真は私の不注意でありません。スミマセン。
でも、はじめに出されたこの2品を食べてますます期待できそうです。

P1040095 私が注文したナスとケイパーのトマトソースのパスタが来ました。
トマトソースの酸味も程よく、ナスの美味しさが分かるパスタでした。
もちろん、パスタそのものも美味しくいただけました。

P1040096 肉とブロッコリーのソテーもガーリックのきいたソースで味わい深いものでした。

デザートは説明は聞いたのですが、失念。
でも、美味しくいただけたのは確かです。

P1040097 今度は夜の時間にも行ってみたいなと思います。





TAVERNA QUINTA(タベルナキンタ)
大阪市北区西天満四丁目5番8号
11:30-14:00,17:30-22:00
日曜定休  

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »