カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月28日 (金)

謎の数字114

梅田スカイビルから福島駅方面に歩いていこうとしたそのときに1軒の洋食屋さんを発見しました。
お店の名前は「114」。
後で見た店の名刺に書かれた電話番号ではないから、店の人(あるいは家族の)誕生日かそれに近いものでしょう。

西九条はBセットを注文しました。(メニューにはBとしか書かれていませんが、便宜上Bセットということにします。)
P1060144 コーンポタージュスープがやってきました。
結構コーンのつぶつぶがわかるもので、濃厚な味わいでした。
こういうスープもありだと感じた一品でした。

そして、料理が来ました。
P1060145 ライスと別のお皿にハンバーグ・プレーンオムレツ・エビフライの盛り合わせ(Bセットのメニューにはここまでしか書かれていません)にオニオンリング・サラダ・なますがありました。
(これらは日によって内容が変わるのでしょう)
個人的には手作りという感じがするハンバーグと具もないのにここまでおいしく仕上げたと思うプレーンオムレツがよかったです。
ソースも美味しく満足しました。

個人的にはオニオンリングもたまねぎの甘さが引き出せていて美味しかったと思います。
他にもカツとかピカタとか洋食屋さんのメニューがあったので、他のメニューも食べてみたいなと思いました。

街の洋食屋114
大阪市北区大淀中一丁目12番18号
11:30-14:30,18:00-21:30(L.O)
定休日:日曜日(終日)と祝日(ランチのみ休業)

2008年11月22日 (土)

地下鉄に乗って…C-11

P1060131地下鉄中央線大阪港駅1番出口を海遊館方面に歩いて2分弱のところに「星の森」というカレー屋さんがあります。
本当は別のお店を考えていたのですが、店の前を通ったときにこの店が気になりまして、急遽変更しました。

いろいろメニューがありましたが、オーソドックスにビーフカレーの大盛にしました。
写真の上のほうに載っているのは揚げたジャガイモで右側にあるのはピクルスです。

食べてみると辛くはありません。
しかし、スパイスが効いていないわけではありません。
舌には感じない効用というか、食べると体がポカポカします。

不思議な感じなのですが、味わいのあるカレーでした。
カレー以外のサイドメニューも変わったものがあり、こちらも気になりました。
海遊館の近くにあるので行きやすいと思います。


星の森
大阪市港区築港四丁目2番29号
平日:   11:30-18:00
土・日・祝:11:30-21:00
定休日:月曜日(祝日の場合、翌日に振替)

2008年11月20日 (木)

地下鉄に乗って…N-19

P1060126私事なのですが、現在、とある事情がありまして旧・西九条舞のグルメ日記の記事をこちらに移行しています。
ただ、旧ブログに紹介しているお店のうち、閉店されたお店は新ブログに移行しないことにしていて、現在、営業しているのか閉店しているのか確認できないお店をチェックしています。

その途中で今回のお店を見つけました。

地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅6番出口を玉造筋を南に3、4分歩いたところにVerace Amore(ヴェラーチェ アモーレ)があります。
P1060127 そのお店はイタリア料理屋さんでランチをいただきました。
私が入ったときは主婦のグループが多かったです。
ランチメニューもいくつかあるのですが私はローマというメニューにしました。
まず前菜ですが、シンプルな構成ですが、バルサミコ酢とイカの相性が意外とよく美味しくいただきました。
パンもちょうどいい焼き加減で手でちぎっても熱すぎるということはありませんでした。
P1060128 今日のスープはミネストローネでした。
これも熱すぎない温度でよかったです。
また、コクがあり、味わい深いスープでした。
コクを作り出しているのはブイヨンだけとは思えないのですが、なかなかいいできでした。
P1060129 料理は数種類の中から1種類選べます。
ちなみに私が選んだのは子羊のソテー粒マスタードソースです。
ミディアムに焼かれた子羊はお肉の味も味わえます。
粒マスタードソースもあまり主張をしない程度に仕上がっていてよかったです。
これに飲み物がついていました。
このお店もよかったのですが、このお店の近くにあるお店も気になるました。
(注・そのお店はまだこのブログに紹介しておりません。このお店に入る直前に発見しました。)

ということで、また行くお店のリストに決定しました。

Verace Amore(ヴェラーチェ アモーレ)

大阪市天王寺区玉造本町8番18号 酒井ビル1F

11:30―15:00(L.O),17:30-21:30(L.O)

定休日:日曜日のランチタイムおよび水曜日のディナータイム

(ただし日曜日のディナータイムは予約制)

2008年11月14日 (金)

新店に目のない私-第3章

P10601256日前に旭区役所の近くに「鴨錦(かもきん)大宮店」がオープンしました。
この近くは比較的通るので、近日オープンの貼り紙があったのでオープンするのは知っていましたが、こんなに早くオープンするとは思いませんでした。

とは言え、新しい物好きの西九条としては行かないわけにはいきません。
早速行ってきました。

もともと、このお店は浪速区の元町とか新世界にお店があるのですが、3店舗目にこの地を選んだのは分からないことにしておきます。

メインメニューは鴨つけうどんと鴨つけそばのみです。
うどんが載っているお皿は大きいですが、ちなみにこれで並です。

アクセントに茹でたなばながあります。
甘めのつけ汁につけて食べます。

このつけ汁のほうに鴨肉が入っていて、少々こってりという印象ですが、これから寒くなるのでいいかもしれません。

うどんはもちもちとしていて汁に絡んで美味しくいただきました。

最後にお湯で割って飲むのですが、これがまたいい味で満足しました。

これから鴨つけうどんというメニューが大阪でポピュラーになるかもと思いながら店を後にしました。。


鴨錦 大宮店
大阪市旭区大宮一丁目7番25号
10:30-15:00
年中無休

残念ながら、閉店されたようです。(他のお店は営業しているようです。)

2008年11月13日 (木)

648471

P1060124 京都は一乗寺にむしやしないというケーキ屋さんがあります。

ここを知ったのもフリーペーパーを見たのがきっかけですが、知ったのは半年ほど前のことです。

気になると思いつつ、なかなか行けなかったので思い切って行くことにしました。

ですので、一乗寺といえばラーメン屋の激戦区で有名なのですが、ラーメン屋には行っておりません。

写真は648(むしや)プリンと極(「きわみ」と呼ばずに「きょく」と呼ぶそう)というケーキ、紅茶は千夜一夜という種類です。

甘さを抑えてあるので、もっとはいりそうでしたが、この2つでやめておきました。

上品な味で美味しくいただきました。

叡電の駅から近いので、また訪れたいと思います。

むしやしない

京都市左京区一乗寺里ノ西町78番地

10:00-20:00

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日に振り替え)

野菜で勝負するイタリアン?

P1060122 久しぶりに京都でランチをしました。

昔なら京都の街をうろうろ歩いていてお店を見つけたのですが、今は時間の都合で調べてから行ってます。

今回はとあるフリーペーパーから気になるところをピックアップしていってきました。

私が注文したのはパスタランチ。

上の写真の前菜と下の写真のパスタとコーヒーが付いています。

前菜に蕪を使っています。

これは蕪の味を生かすためにあまり手を加えていません。

丸くなっているライスコロッケもよかったです。

P1060123_2 パスタは日の菜を使っています。

こちらはそのままでは味にパンチがないせいか、少し香辛料を効かせています。

こういうパスタもありと思ったと同時に野菜を使う心意気が感じられてよかったです。

イタリア家庭料理ottimo(オッティモ)

京都市中京区両替町通二条下ル金吹町480番地 今人館1階

11:30-14:30(L.O),17:30-24:00(L.O23:30)

定休日:火曜日

2008年11月 6日 (木)

ひとさまのブログ記事+偶然=西九条舞のブログ記事

P1060115西成区役所の裏手のあたりにRevo(レボ)という洋食屋さんがあります。
このお店は行ったことがなかったのですが、いろんな人がブログで書かれているので、知っていました。
しかし、ひとさまのブログ記事を見ていくと二番煎じという印象があり、行くのを躊躇っていました。
しかし、行くきっかけは偶然の出来事からでした。
天下茶屋駅から岸里駅まで歩いていると、Revoの前を通り過ぎたのです。
わざわざ探すのであれば行かなかったと思うのですが、偶然にお店の場所を知ったために行ってみようという気になりました。
P1060117 やはり、ここの名物といえば、塩とんかつだと思うので、迷わず、塩とんかつを注文しました。
とは言っても、とんかつ単品ではなく、ライスとスープがついています。
塩とんかつは塩をつけて食べるのではなく、既に塩をしている状態で出されます。
どこの塩を使っているのかはわかりませんが、ただの塩ではなく、塩自体にもこだわりのあるものを使っているなという印象でした。

とんかつはジューシーですが、脂っこくなく美味しくいただきました。
ただ、全員が同じメニューというわけではなく、いろんなものを食べていました。
見ただけで美味しそうなものばかりでした。
今度は他のものを食べてみたいなと思います。

Revo(レボ)
大阪市西成区岸里一丁目3番21号
12:00-14:30,17:00-22:00(L.O21:30)
定休日:月曜日

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »