カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月28日 (木)

本領発揮-その1

2ヶ月ほど前、別のお店に食事をした後、あてもなく歩いていたら1軒のイタリア料理屋さんの前を通りました。
気にはなってはいたものの食後すぐのことだったので、入るのを諦めました。
「また今度」と思いながら2ヶ月経ちました。
そして今回お店に行く機会ができました。
ランチメニューは1種類のみなので迷うことはありませんでした。
P1070989
まず出てきたのは前菜です。
イタリアンなのにアジの南蛮漬け(上の写真の右から2番目)とは思いましたが、これはこれで美味しかったです。
また、個人的によかったのはごぼうの煮物でした。

P1070990
次に出てきたのはパンですが、バターやオリーブ油などはありませんでしたが、しっかり食べさせてくれるパンで、もちっとした食感と飽きの来ないような味わいがよかったです。

P1070991
タスマニアサーモンのクリームソーススパゲティです。
サーモンが塩辛くなく、純粋にサーモンの味を堪能しました。
また、クリームソースとパスタと絡み合って絶妙な一品に仕上がっていました。

P1070992
森林地鶏のソテーきのこソースです。
地鶏でなければ味わえない旨味があって、和風であって和風でないソースが舌を満足させてくれました。

P1070993
最後にデザートと飲み物(コーヒーor紅茶)です。
真ん中のゆずシャーベットといい、イチゴといい、さっぱりとしたデザートで満足しました。

大通りから入ったところなので、たどり着けるか心配でしたが、一度通ったところはしっかり覚えている特技があってよかったです。
また行ってみようと思います。

Perenne Luna(ペレンネ・ルーナ)
大阪市天王寺区上汐五丁目7番1号 ハロ上町102
11:30-14:00,17:30-22:00
定休日:毎週火曜日

2009年5月26日 (火)

灯台下暗し-その1

P1070986

半月ほど前、姉が六甲山牧場に行ってきました。

そのときにお土産として購入した「神戸チーズ」と言う名前のカマンベールチーズです。

私がカマンベールチーズを食べるときはワインを飲むときと決めているので、ワインを飲む日までカマンベールチーズを食べるのを我慢していました。

(ワインは家にあるので冷やすだけだったのですが仕事の都合で飲む機会がありませんでした。)

チーズの箱を開けると驚きました。

カマンベールチーズはプルトップの缶詰に入っていることが多いので、包装している紙があるにせよ、紙箱に入っているだけなので熟成したらどうするのだろうと思いました。

しかし、中に入っている紙を見たら反対にその熟成を見越して、熟成による変化を楽しむようなことが書かれていました。

箱から出してしばらく時間を置いて食べました。

大手メーカーのカマンベールチーズだとあまり感じられないカビ臭がします。

個人的にはカビ臭もカマンベールチーズの風味を形成するものなので特に感じませんが、このにおいがだめな人もいるかもしれません。

まだ熟成されていなかったせいか、チーズは少し固めでした。

しかし、そのことを差し引いても、大手メーカーのものとは全然違う風味を感じました。野性味を感じるチーズでよかったです。

実を言うと、私は六甲山牧場には一度も行ったことがなく、一度、行ってみたいと思っている場所です。

今度は現地でチーズを味わいたいなと思いました。

(財)神戸みのりの公社 六甲山牧場

神戸市灘区六甲山町一里山1番地1

2009年5月17日 (日)

前回までのブログ記事+スイーツ情報=現在のブログ記事

ユニバーサルシティウォーク大阪(UCW)の4階に+Sweetsができて1年以上経ったのですが、まだ行っていなかったので、寄ってみることにしました。
+Sweetsには5つの店舗があるのですが、聞いたことのないお店にしました。P1070976 持ち帰りもできるのですが、共同のイートインスペースもあるので、そちらで食べることにしました。
私が選んだのはエパヌイールというケーキ。
オレンジピューレを使っていて苦味を出しているのですが、これが甘さを引き立てています。
外側はオレンジムースなのですが、内側にいちごムースがあり、違った味が楽しめます。

ちなみにマカロンはイートイン限定のサービスでした。
(もちろん、売っています。)
どちらも美味しくいただきました。


Représenter(ルプレサンテ)
大阪市此花区島屋六丁目2番61号 ユニバーサルシティウォーク大阪4階 +Sweets内

11:00-22:00
年中無休
 
追記:2011年に高松に移転の後、2016年8月28日に閉店されています。

期間限定ではもったいないメニュー

久しぶりにユニバーサル・シティ・ウォーク(UCW)に行ってきました。
別にUSJに行ったわけではないのですが…

UCWの中にBubba Gump Shrinp(ババ・ガンプ・シュリンプ)があります。
映画「フォレストガンプ」のシーンを再現した店内なんだそうです。
そして、シュリンプとの名前の通り、海老を中心としたシーフードレストランです。
P1070974 私が注文したのは5月の期間限定ランチのタコライスです。
沖縄で食べるタコライスとは違います。
店名の通り、海老が入っているのも理由ですが、味付けが根本的に違います。

沖縄のタコライスはレタスやチーズが載っていたりしていますが、ここのタコライスはトルティーヤチップスや豆が載っていたり、サルサソースが別添えであったりと、メキシコのタコスをライスにした感じです。
元は同じ食べものが環境が変わって似て非なる食べ物になった印象を受けます。
しかし、さわやかな辛さと具はマッチしていて美味しくいただきました。

ランチということで、別にドリンクもついていましたが、写真に収めておりません。
(飲み放題ですが、持ってきてくれます。)

今回3年半ぶりに行ったのですが、また行こうかなと思います。


Bubba Gump Shrinp(ババ・ガンプ・シュリンプ) 大阪
大阪市此花区島屋六丁目2番61号 
ユニバーサル・シティ・ウォーク大阪5階
11:00-23:00(L.O22:00)
年中無休

2009年5月15日 (金)

屋号は商品名 第3章

ランチを求めて寺田町あたりをブラブラしようと思ったのですが、すぐに気になるお店を発見しました。
どうも、ほうとうをアレンジして作った「甲州麺」というものを出しているらしいのです。

ほうとうですらろくに食べたことはなかったのですが、何の迷いもなくお店に入りました。
当然のことながら注文したのは甲州麺。
ランチタイムはごはんと漬物がついているとのことなので、大阪人の私は注文します。
P1070945
出てきた甲州麺をいただきました。
確かにほうとうをアレンジしただけあって、スタイルそのものはほうとうによく似ています。
味噌仕立てだということも野菜がふんだんに入っているのもほうとうによく似ています。
ただ麺は縮れたきしめんという感じでほうとうとは違っていたし、チャーシューが入っていたのもほうとうでない気がします。
だしはもっと甘いのかなと思っていたのですが、意外と甘くはなかったです。

アレンジされたものとはいえ、郷土色を感じさせるメニューで美味しくいただきました。

甲府や大月あたりでほうとうを食べてみたいなと思いながら店を後にしました。


甲州麺
大阪市生野区生野西二丁目1番34号
11:00-22:00
定休日:毎週水曜日

2009年5月14日 (木)

気付けば何度も通り過ぎていたお店

JR玉造駅のそばに「鉄板イタリアンらっしゅ」というお店があります。
ネットで調べて行きたくなったのですが、地図をよく見たら玉造駅で降りてこのお店の前を何度も通っていました。

P1070944
ランチメニューはオムライスかスパゲティになりますが、どちらを注文してもリーズナブルです。
ちなみに写真はこの日のメニューにあった、きのことベーコンのクリームソーススパゲティですが、大盛(120円増し)で750円です。

麺が違うのか、もちもちっとしているのですが、茹で過ぎてそうなっているのではなく、これはこれで美味しくいただきました。
クリームソースも丁寧に作られていて、麺とソースとの相性がよくできていました。

隣でオムライスを食べている方がいたのですが、オムライスが鉄板で出てきて、これも熱々で美味しそうでした。

メニューを見ていたら夜のメニューもリーズナブルなので、夜の営業のほうも行ってみたいなと思います。

鉄板イタリアンらっしゅ
大阪市東成区東小橋一丁目1番25号 2階
11:30-14:00,17:30-23:00(L.O22:00)
定休日:毎週日曜日

2009年5月11日 (月)

意外な場所での発見―その1

P1070943
蛍池でモノレールから阪急に乗換えをするときにルシオーレと言う再開発ビルがあります。
そこで何かいいお店がないかなと思って見てみると、「十割そば」の文字が。
早速、入ってみました。

どれにしようか迷ったのですが、豊平そばをいただきました。
広島県北広島町豊平地区で収穫されるそばで後で調べたところ、地元以外ではあまり流通していないみたいです。

そういうお蕎麦をいただきました。

茹で加減と言い、風味と言いなかなかお目にかかれない一品です。
つゆもそばの味を殺すことなく、美味しくいただきました。
今回は半ば試食のような入店でしたが、今度は他のメニューもいただきたいと思いました。


十割そば 轟庵
豊中市蛍池中町二丁目3番1号 ルシオーレB棟3F
11:00―21:00
不定休

地下鉄に乗って―Y17

P1070940
地下鉄四つ橋線花園町駅4番出口から国道26号を南に歩いて2,3分ぐらいのところに「ちゃんぽんにんにくパワー」があります。

たまたま通りがかったのですが、「長崎とは違ったちゃんぽん」という旨のキャッチに惹かれて入りました。

ちゃんぽんのお店なので、麺類はちゃんぽんの大・中・小しかありません。
おなかがすいていたので、何も考えずに大盛を注文したら、とてつもない量で出てきました。

でも、最初はスープからいただくのが私流。
濃厚なスープがGood。
そして、意外なのはキャベツの量が多いこと。
お肉とかイカとかは少なく、濃厚な割には脂っぽくなかったです。
ただ、にんにくはかなり効いていました。

確かに長崎のちゃんぽんとは違っていました。
でも美味しくいただきました。
こういうちゃんぽんもいいかなと思いながら地下鉄に乗りました。


ちゃんぽんにんにくパワー 西成店
大阪市西成区梅南一丁目2番3号
18:00-29:00(L.O28:30)
定休日:毎週月曜日

2009年5月10日 (日)

高野山と言えば…

高野山に行ってきました。
高野山と言えば仏教のイメージです。
どうしても精進料理を味わいたくなります。
とは言え、昼食として食べるので、あまり高額な精進料理は敬遠したいです。
P1070925
気軽に食べられる精進料理と言うことで精進定食と言うものを注文しました。
高野山で精進料理を食べる場合、どこでも出されるのが高野豆腐とごま豆腐です。
ここでも例外ではなく、ちゃんと出されていました。

やはり、高野山で食べるごま豆腐は美味しいです。
(でもお土産用のごま豆腐は風味が落ちるので買わないです。)

実は天ぷらは精進料理に当たらないのではないかと思い、天ぷらを出さないところのほうがいいのではないかと思いながら、天ぷらを食べたのですが、カラッと揚がっていて美味しく、こういうのもありかなと思いました。
(もちろん、精進料理なので海老やお肉はありません。)

炊き合わせも精進料理らしくていいなと思いました。
山菜の煮物は嬉しいです。
味付けはさほど薄くもなく、肉っ気がないことを除けば万人受けするメニューでした。

お土産物やの2階にあるので、あまり期待はしていなかったのですが、美味しくいただきました。

中本名玉堂
和歌山県伊都郡高野山町高野山765番地
8:00-18:00(物販)
年中無休

2009年5月 8日 (金)

豆めし≠豆ごはん

住吉に豆めしというものがあると聞いたので、ずっと行ってみたかったのですが、定休日だったり、営業時間が終わっていたりしてなかなか行けませんでした。

食べる機会があったので、お店に入ることにしました。
P1070902
注文したのは豆めし定食。
他の定食にしても豆めしはついているのですが、オーソドックスな定食にしました。

豆めしというのは豆ごはんとは違います。
豆ごはんの豆はえんどう豆ですが、ここのは炒った大豆が入っています。

見た目は納豆が入っているのかと思うような色ですが、食べるとぜんぜん違います。
炒っているからでしょうか、香ばしい香りがします。
こういうご飯もありかなと思いました。

おすましや小鉢も薄味で美味しくいただきました。
この中では個人的には炊き合わせがよかったです。

また機会があったら寄ってみようかなと思います。

廣田家
大阪市住吉区長峡町4番40号
11:30-14:00,16:00-21:00
定休日:毎週木曜日

2009年5月 2日 (土)

久しぶりのマクロビオティック

私がこのお店を知ったのは半年ほど前のことです。
しかし、なぜか私が通ると営業時間が終了していて入店することができませんでした。

そして、今度こそはと思い、お店に行ったらあいていました。

初めて入りますが、どういうお店かはわかっていました。
マクロビオティック(正食ともいいます)のお店で、砂糖や動物性たんぱく質は出ません。
(だしをとるのも鰹節ではなく、昆布と椎茸です。)
もちろん、有機農産物ですし、化学調味料は使っていません。

P1070763
私はからだイキイキたっぷり御膳をいただきました。
ただ、内容は日によって違うような感じです。
ご飯は玄米ですが、いつも外で食べる玄米よりやわらかめでした。

お味噌汁も含めて全体的に薄味で濃い味付けに慣れている人には物足りないかもしれませんが、私にはちょうどいいです。

右の小鉢三品は椎茸を炊いたもの、納豆とほうれん草の和え物、ぜんまいの炊き合わせですが、野菜をこういう風にすれば美味しくいただける見本のようなものでした。
上のあるのは有機青ネギのとろろ焼きです。
これがメインのおかずになりますが、これだけあればお肉がなくてもいいかなと思うような内容でした。

たまにはこういうのもいいなと感じた食事でした。


玄米はーもにぃ
大阪市淀川区西中島四丁目8番1号 行栄マンション1階
11:00-15:00,17:30-21:00(L.O20:00)
定休日:日曜日・祝日

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »