たまには自分にご褒美
最近、忙しい日々が続いていてブログの更新すらできていない西九条です。
やっと忙しさからも解放されそうなのでたまっていた記事を公開していきます。
先日、美原にPACというイタリアンレストランに行ってきました。
昼間もコースメニューしかないこのお店。最近忙しかった自分自身にゆっくりランチを楽しむ時間をご褒美としてあげました。
ということで、ランチタイムには試食のコースと美食のコースしかございません。
そして、自分自身へのご褒美のため、ちょっと奮発しました。
コースは月変わりで内容が変わるようです。
まず出てきたのはフワフワオクラ・カリカリベーコン添えです。
オクラが原形をとどめることなくグラスに入っています。
ネバネバと味覚がオクラだと認識します。
オクラをこういう形でいただくことはないので貴重な体験でした。
パンは自家製のフォカッチャです。
フォカッチャに甘みがあり、そのままでも美味しくいただけました。
玉造黒門越瓜(シロウリ)の低温蒸しと鶏胸肉のサラダです。
あまり白瓜を食べるようなことはないので、これも貴重な体験でした。
肉類と和えるとどうしても肉のほうが主役になりがちですが、こちらのサラダの主役はあくまでも白瓜です。そういう作り手の思いが込められた一品でした。
自家栽培ナンバのズッパです。
ナンバは河内弁でとうもろこしの意味、ズッパはイタリア語でスープという意味ですがとうもろこしの冷製スープと言ってもらえるとありがたいです。
とうもろこしの持つ風味を生かしていて美味しくいただきました。
自家栽培 ナスとトマトのモッツアレッラチーズ焼きです。
パスタは3種類出てきました。
写真の関係でどれも大きく写っていますが、量は写真ほど大きくありません。あしからず。
まず出てきたのはアーリオ・オーリオです。
アンチョビとパン粉がかかっているので、いいアクセントになっていたと思います。
冷製カッペリーニ 自家栽培モロヘイヤと海老添えです。
モロヘイヤのネバネバが暑さでまいった体を癒してくれそうです。
自家栽培ナスのカルボナーラ風 自家栽培法蓮草入りフィットチーネです。
ナスは原形をとどめていなく、紫がかった色がナスであることを示しています。
食感のあるナスは実のまま使うことが多いのですが、ソースに使うという芸の細かい料理に感心しました。
カジキ鮪と有機人参のグリーリア 自家製ピクルスのサルサ・ベルデです。
網焼きされたカジキ鮪とにんじんですが、あっさりした素材をあっさりしたソースでいただきました。
自家製ハムステーキ 自家栽培男爵とセロリのピューレ添えです。
ケチャップも自家製という自家製の多い料理です。
先程のカジキ鮪とこの料理が試食のコースに入っておりません。
デザートはメロンたっぷりのジェラートと…
シフォンケーキ メロンのクリーム添えです。
これに飲み物がついています。
店内の雰囲気もよく、景色を眺めながらゆっくり食事をするのは久しぶりでした。
また訪れたいと思います。
PAC
堺市美原区石原496番地
11:30-14:00(L.O),17:30-21:00(L.O)
定休日:毎週水曜日
最近のコメント