カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

野菜たっぷりのカレー

P1180895

都島警察署の斜か向かいにm.smile(エム スマイル)というお店があります。

ネットで調べてきたら気になったので行ってみることにしました。

私が注文したのはすじ肉カレーですが、写真の通りライスの上にすじ肉が載っています。

しかし、ルーの方に野菜がたっぷり入っています。

他ではあまりお目にかかれない白菜やレンコンがこのカレーの中に入っています。

意外とカレーに合います。

そして、カレーはシャバシャバのルーでスパイシーな味わいです。

この季節にちょうど良いかもしれません。

また食べたくなりました。

 

m.smile(エム スマイル)

大阪市都島区都島北通一丁目3番15号

11:00-21:00

定休日:毎週月曜日

2012年1月26日 (木)

途端

P1180894

福島に変わった名前のカレー屋さんがあるということで行ってみることにしました。

場所は福島駅からなにわ筋を北に行ったJR神戸線の高架下。

高架下なのでトタン屋根ではないのですが、壁がトタンになっています。

メニューはライスカレーとドライカレーです。

ドライカレーを頂きました。

あまり辛くはないのですが、あっさりとしながらも深みのある味で美味しくいただきました。

今度はもうひとつのカレーである、ライスカレーを頂きたいと思います。

 

 

トタンにライスカレー

大阪市福島区福島七丁目11番51号

11:30-15:00

定休日:毎週日曜日及び祝日

2012年1月25日 (水)

ホルモンうどんたれを使って・・・

P1180811

津山に行ったときに購入してきた「津山ホルモンうどんたれ」です。

こういうものは地元のスーパーで購入するに限ります。

このタレを使ってホルモンうどんを作りました。

フライパンを温めてホルモンを投入し(油は引きません)、ホルモンが焼けたらキャベツを入れます。

キャベツがしんなりしたら、茹でたうどんを入れ、焼きます。

最後にもやしを入れて焼き、仕上げにホルモンうどんタレをかけて出来上がりです。

P1180892

こんな感じに仕上がりました。

食べてみて、我ながらうまく出来たと思っています。

ゆずの絞り汁をかけると爽やかになりますが、今回は使いませんでした。

1回で全部使いきれるはずもないので、時間をおいてまた作ろうと思います。

 

石井食品

岡山市南区泉田28番地5

2012年1月24日 (火)

駅弁シリーズvol.19 敦賀駅 鯛の舞

P1180888

敦賀の駅弁です。

商品名につられて購入しました。

P1180891

木の箱に入っていました。

ぎっしり入っているので縦にしても構わなかったのですが、知らなかったのでずっと水平になるように持っていました。

早速頂きました。

押し寿司なので鯛は酢でしめてはいるのですが、それでも鯛の風味が生きていて美味しく頂きました。

敦賀は比較的通るのですが、駅弁を頂くことはありませんでした。

次は焼き鯖弁当あたりを頂きたいと思います。

 

塩荘

敦賀市道の口62番地の7

2012年1月23日 (月)

謎が解けたカレー

P1180884

福井に気になるカレー屋さんがありました。

数年前から偶然通りがかって、一度行ってみたかったお店です。

今回、その機会を得たので入ることにしました。

注文したのはキーマなすカレーです。

食べてみてまろやかの中にもスパイシー、そしてコクがあるカレーで美味しく頂きました。

また他のメニューやスパゲティもあるので今度はそれらも食べてみたいと思います。

で、タイトルとどういう関係があるのかといいますと、このお店の入っている建物のことです。

P1180885

この会社がずっと気になっていました。

何の会社か分かりませんでした。

お店にあったるるぶ(福井版)に今回紹介したお店が掲載されていました。

そこに書いてあった住所を見ると、最後に「大岡越前ビル」と書いていました。

(当ブログではお店のHPの記述通りにしました。ただし、営業時間はお店の前に書かれていたものを採用しています。)

そう、ビルの所有者が株式会社大岡越前だったのです。

だから、ビル賃貸業というのが分かりました。

何年も前から感じていた謎が解けました。

 

モーニングトマト

福井市中央一丁目9番30号 大岡ビル2階

11:00-21:30(日は-20:30)

(ともにL.Oの時間)

定休日:水曜日

2012年1月22日 (日)

ご当地グルメシリーズ-越前市編vol.1

P1180841

武生の街に「ボルガライス」というものがあるらしい。

近くを通ったので武生の街で食事をしました。

(注・現在は今立町と合併して越前市になっているので、タイトルは越前市にしました)

ボルガライスというのは日本ボルガラー協会のHPにお任せします。

武生駅近くの観光案内所にマップをもらってお店に行きました。

お店自体は洋食屋さんですが、お客のほとんどはボルガライスを注文していました。

私もそんなお客の一人なのですが…

出てきたボルガライスを見て思ったのは、金沢のハントンライスに似ているというのが第一印象です。

早速頂きました。

洋食屋さんだけあって、オムライスは本格派です。

それにカツがちょうどいい具合に揚がっています。

デミグラスソースは少しあっさり目かなと感じましたが、うまくまとめた感のある一品でした。

「武生に来たらボルガライス」というポスターがあるのですが、イラストは地元出身の漫画家、池上遼一氏のものだそうです。

(私は彼の作品を読んだことがないのでこれぐらいしか言えません。)

たまたま私がこれを食べた日の福井新聞にタクシーにボルガライスのステッカーを貼っているという記事がありました。

知名度はともかく地元で盛り上がっているのでしょう。

そして驚くべきことに、ボルガライスがなにわ食いしん坊横丁にある自由軒で食べられるとのこと。

自由軒なりのアレンジがあるそうですが、たしか、昨日のこのブログの記事は近くに行っていた筈です。

大阪に戻ってから気がつきました。

 

ヨコガワ分店

越前市京町一丁目4番35号

11:30-23:00

定休日:毎週火曜日

2012年1月21日 (土)

誤植ではなく…

P1180821

大阪港のあたりは海遊館や天保山マーケットプレイスのほうには良く行くのですが、それらを外れたところには行っていませんでした。

しかし、美味しいオムライスが大阪港駅の近くにあると聞いたので行ってみることにしました。

レストランとは書いているのですが、船員食堂という雰囲気でした。

早速オムライスを注文しました。

程なくしてオムライスが出てきました。

大盛りを頼んだのですが、異様に大きいです。

こんな量が出てくるとは思いもしませんでした。

これしか注文しなくてよかったです。

食べてみると卵がとろとろで薄味でやさしい味のオムライスです。

美味しくいただきました。

他のメニューを見たらチキンライスや焼き飯、カレーライスぐらいしかなかったので、最初にスプーンを置いた理由が分かりました。

店の名前が「オーションビュー」という名前なのですが、オーシャンビューの間違いではないかと思われますが、違います。決して誤植ではありません。

しかし、オムライスを食べた後の皿を見たら、”Ocean View”とありました。

 

オーションビュー

大阪市港区築港二丁目8番28号

11:00-14:45(L.O)

定休日:毎週日曜日及び祝日

2012年1月20日 (金)

ド・レ・ミ・ファ

P1180814

大正にインド料理のお店があると聞いたので行ってみることにしました。

3ヶ月ほど前に城東区から引っ越してきたみたいでまだまだ新しいお店です。

私が行ったのはランチタイム。

ランチメニューのひとつを注文しました。

写真はチキンカレーとナンです。

インド料理なので、ものすごく辛いのかなと思っていたら、マイルドな味わいのカレーで美味しくいただきました。

P1180815

ナンがあるからライスは隣のタンドリーチキンとともにいただきました。

このタンドリーチキンも思ったほど辛くなくて美味しくいただきました。

ランチタイムはメニューが限られているので、今度は夜のメニューの豊富なときに行ってみたいと思います。

 

サレガマ

大阪市大正区三軒家東一丁目20番19号

11:30-23:00(L.O22:30)

定休日:毎週火曜日

住宅街の洋食屋さん-大阪市西成区編

P1180813

実はこのお店でカレーを食べようと思っていました。

ネットで調べたらこのお店のカレーも評判が良いらしいので、カレーを食べようと思っていました。

しかし、このお店洋食屋さんなのでメニューを見たら洋食メニューに気が移ってしまい、Bランチを注文することにしました。

トンカツ、エビフライ、ハンバーグと洋食には欠かせないメニューがひとつの皿に収まっています。

早速食べてみました。

ジューシーでふっくらとしたハンバーグ、サクッと揚がったフライに絶妙な具合にかかったソース類がたまりません。

昔から噂には聞いていたのですが、まだ行った事がなかったので訪れてみましたが、美味しかったです。

今度は気が変わって食べなかったカレーを食べてみたいと思います。

 

新富士本店

大阪市西成区千本南二丁目3番5号

11:00-20:00

定休日:毎週水曜日

2012年1月18日 (水)

ご当地グルメシリーズ 津山編その2

P1180802

津山のご当地グルメといえば、ホルモンうどん。

評判のいいお店があるというので行ってみることにしました。

お好み焼き屋さんですが、注文したのはホルモンうどんです。

ホルモンうどんということですぐに出てきました。

食べてみてホルモンが新鮮というのが分かります。

少しゆず果汁が入っているせいか、食べた後のさっぱり感が伝わってきて、あっさりとまた、美味しくいただきました。

今回はホルモンうどんだけいただきましたが、このお店の名物メニューがあるみたいなので、今度このお店に行ったときは名物のメニューをいただきたいと思います。

 

くいしん坊

津山市川崎138番地2

11:00-16:00,17:00-25:00

定休日:毎週火曜日

2012年1月17日 (火)

変り種のアイスクリーム-vol.2

P1180799

津山に行ってきました。

変わったアイスクリームが食べられるということで、「道の駅 久米の里」に行きました。

ジャンピーアイスです。

ジャンボピーマン、略してジャンピーをアイスクリームにしました。

ジャンボピーマンは岡山県のHPにお任せするとして、早速食べてみました。

想像していたのと違う味わいです。

もっと青臭いのかと思ったら全然そんなことはなく、むしろ砂糖だけではない甘さが伝わってきました。

普通に美味しくいただきました。

ちなみにアイスクリームは数種類あります。

道の駅なので物販もあるのですが、ジャンピーそのものの出荷が既に終わっているので、生のジャンピーは購入できませんでした。

今度はジャンピーそのものを味わってみたいと思います。

 

道の駅 久米の里

津山市宮尾563番地1

10:00-16:00

(物販は9:30-18:00)

定休日:第1月曜日(祝日の場合は翌日)及び12月31日から1月2日まで

2012年1月16日 (月)

エキチカのケーキ屋さん#1

P1180793

前回紹介した「ドナドナ」をでて少し歩いたら1軒のケーキ屋さんを見つけました。

人と待ち合わせしていたのですが、少し時間があったので入ってみました。

注文したのはケーキセットです。

好きなケーキとドリンクで100円引きです。

私はザッハトルテとティーソーダを注文しました。

すぐにケーキセットが到着しました。

ティーソーダは見た目が美しかったです。

ザッハトルテは甘すぎずそれでいてチョコレートの出来がよく美味しくいただきました。

ちなみに写真に写っているアイスクリームは注文したら、ついているようでした。

西大橋は普段はあまり行かないエリアですが、また行きたくなりました。

 

パティスリー&カフェ アンリッコ

大阪市西区北堀江一丁目20番5号

10:00-20:00

定休日:なし

2012年1月15日 (日)

スパイシー、ヘルシー、おいしー

P1180792

西大橋に何故か評判の高いカレー屋さんがいくつかあります。

今回紹介するお店もそんなお店のひとつです。

ネットで調べて評判のいいお店と言うことで行ってみることにしました。

注文したのはチキンカレー。

カレーを待っている間にカウンターの壁面にある紙を見ていると「スパイスたっぷりのカレーはとってもヘルシー」なんて書かれていました。

細かい文字を見る前にカレーが来ました。

カレーはどろっとはしていませんが、前々回紹介した「旧ヤム邸」のようにさらさらしているわけではございません。

そして、食べてみました。

スパイシーなカレーですが、辛さの中に旨みがあります。

チキンは手羽中が入っているのですが、スプーンで切れるほどよく煮込まれているし、チキンそのものに旨みを感じられるほどいいものが使われておりました。

ちなみにメニューはチキンカレーのほかには「チーズとチキンのオムライス」と「ドライカレー」だけです。

ドライカレーもスパイシーで旨みのあるカレーが出てくるのかなと次回行った時に食べるものを考えながらお店を後にしました。

 

ボナボナ

大阪市西区新町一丁目22番11号 マッセ四ツ橋ビル9号館1階

11:00-17:00(土・祝は15:00まで)

定休日:毎週日曜日

2012年1月14日 (土)

新と旧、和と洋の融合のお店

P1180790

旧ヤム邸を出て街中を歩いたら、という蔵だった建物を利用した複合ショップを見つけました。

その中で気になったチョコレートショップのカフェに入りました。

私が注文したのはきなこチョコレートケーキとホットチョコレートのセットです。

きなこチョコレートケーキを食べるのが初めてでしたが、ふわっとしていながらもしっとり感のある食感、きなことチョコレートがうまく融合された上品な味わいは最高でした。

ホットチョコレートも3種類から選べ、私はビター(ではなかったのですが1番苦いタイプのもの)をいただいたのですが、ほろ苦さと甘さがうまく溶け込んだものになっており、美味しくいただきました。

また、チョコレートも売っていて、(というよりこちらが本業)なかなか目移りしそうなものばかりでプレゼントしたら喜ばれそう。

今度はランチメニューもいいかなと思いました。

 

Ek Chuah(エクチュア) からほり「蔵」本店

大阪市中央区谷町六丁目17番43号 練

11:00-22:00(日・祝日は21:00まで)

ラストオーダーは閉店の30分前

定休日:毎週水曜日

定休日:

2012年1月13日 (金)

今は?

P1180788

大阪は空堀商店街に評判の高いカレー屋さんがあるらしい。

そういう情報を聞いた私は早速空堀商店街に行くことにしました。

そして、「黒毛和牛ときのこ3種」のカレーをいただきました。

ごはんは玄米かターメリックライスか選べたのですが、今回はターメリックライスを選びました。

写真では分かりにくいのですが、カレールーがスープカレーのようにどろっとしていません。

それは水っぽいというわけではないのです。

カレーの味やコクはしっかりあります。

そしてマイルドな辛さで美味しくいただきました。

結構お肉がごろごろ入っていて、しかもそのお肉そのものに旨みがあって良くできたカレーだったと思います。

空堀商店街のあたりをしばらく歩いたわけですが、なかなか味のあるお店が多くなっていたことに驚きました。

このあたりのお店をまたこのブログで紹介したいと思います。

 

旧ヤム邸

大阪市中央区谷町六丁目4番23号

11:30-14:00(土・日は売切れ次第終了),18:00-23:00(L.O22:00)

定休日:毎週月曜日・祝日および日曜日の夜

2012年1月12日 (木)

ムムッ、石焼カレーうどん

P1180785

久しぶりに駒川商店街を歩きました。

カウンターしかない1軒のお店を発見しました。

石焼カレーうどんというメニューがある上、昨年の年末オープンという新店だったので入ることにしました。

他にもメニューがありましたが、石焼カレーうどんを選びました。

うどんなのにスプーンが出されましたが、うどんが石鍋にこびりついているので、底の部分をスプーンで食べるという趣旨でした。

石焼だから極太麺かと思っていたら、反対に細麺でした。

麺が伸びて美味しくないんじゃないかと思ったのですが、うどんそのものの味わいがカレーとマッチしていて美味しかったです。

お店が狭いので店のドアはなく、商店街の通行人がお店を興味深そうに眺めていました。

寒い時期に食べたこともあって体が温まりました。

 

饂飩 たちばな

大阪市東住吉区駒川五丁目22番16号

10:00-20:00(L.O19:30)

定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »