カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月29日 (日)

鹿児島では健在なもの

P1230546鹿児島に山形屋と言う百貨店があります。
そこの7階に山形屋ファミリーレストランと言う名前の大食堂があります。

大阪の百貨店で大食堂と言うのはなくなってしまいましたが、鹿児島では健在です。
私が行ったのが祝日と言うこともあって入るのに時間がかかったくらいです。
 
注文したのはここの名物料理の焼きそばと後述する白熊。
特にこの焼きそばを注文する人が多く、これを単品で食べても恥ずかしくないくらいでした。
まずレジで食券を購入。
席が空くまで待って順番に案内されます。
しばらくすると席に案内され、食券を渡します。
 
出てきた焼きそばが写真のものです。
ソース焼きそばではなく、固い麺のあんかけ焼きそばです。
意外とボリュームがあり、手ごろな値段ながら丁度いい味付けで美味しくいただきました。
しかも、他のお店にはまずないのが三杯酢。
これがウスターソースのようにテーブルにポンと置いています。
これをかけて食べるとこれがまたいけます。
P1230547これだけで満足したのですが、食券を購入した後なので白熊も食べました。

良く考えたら、むじゃき以外で白熊を食べるのは初めてのことです。
こちらの白熊もフルーツが盛りだくさんで美味しくいただきました。

またこの焼きそばをいただきたいと思います。
 
山形屋ファミリーレストラン
鹿児島市金生町3番1号 山形屋7階

10:00-20:00(L.O19:30)

2013年9月28日 (土)

ご当地グルメにしたいとんかつ

P1230393 鹿児島のグルメで外せないのは黒豚。

黒豚しゃぶしゃぶと言うのもありましたが、暑いのが苦手な私は暑い時期に食べるものではないと判断し、とんかつに落ち着きました。


昔、私が行ったお店が高見馬場にあるのですが、食べに行った時間が遅かったので既に閉店時間を過ぎていました。

仕方がないのでネットで調べた結果、鹿児島中央駅の近くに比較的遅くまで営業しているお店があったので行くことにしました。
 
折角の黒豚なので、上ロースかつ定食を注文しました。
2種類のソースが出されています。
ソースをつけていただくと、お肉の甘みが良く感じられて美味しくいただきました。

旅行に行ってまでとんかつと思っていましたが、食べてよかったです。
ちなみに米は地元のコシヒカリだそうで、黒豚と言い、地産地消を地で行くお店で満足しました。
 
黒かつ亭 中央駅本店
鹿児島市中央町16番9号 中原ビル1階
11:00-15:30,17:00-22:30
定休日:年末年始

本家の白熊

P1230354 鹿児島に行ってきました。
 
宿泊するホテルが天文館にあったので、荷物をホテルに預けて白熊を食べに行ってきました。

白熊と言えば、筆頭にあげられるくらい有名なお店です。

観光客が店の前で写真を撮っていました。
私もその観光客であることには違いないのですが…

普通の白熊もあるのですが、本家と言えるお店と言うこともあり、さまざまな白熊があります。中には焼酎白熊もあるのですが…

抹茶白熊を注文しました。

普通の白熊と比べるとフルーツの類が少ないですが、抹茶が好きなので満足です。

白豆が入っているのは普通のかき氷とは違っていて面白かったです。
少々サイズが大きい気がしましたが、完食しました。

このお店はフロアによって出すものが違うのですが、白熊はどのフロアでもいただけるので、食後のデザートとして食べることが出来ます。

(もちろん、私のように白熊だけ食べる人もいます。)
とりあえず、満足して鹿児島の街に出て行きました。
 
天文館むじゃき
鹿児島市千日町5番6号

B1・4F 11:00-22:00(L.O21:30)8月は10:00開店
1F・2F 11:00-22:00(L.O21:30)日・祝祭日および7・8月は10:00開店
不定休

2013年9月17日 (火)

知らぬは私だけ?

P1230344
手塚と言う洋食屋さんのハンバーグです。
定食と言わなくてもご飯や味噌汁がつきます。
ハンバーグと言っても、ちょっと小ぶりなハンバーグで、付けあわせのほうが多いような気がします。
しかし、食べてみるとジューシーでコクがあり、美味しくいただきました。
そして付け合せのスパゲティーや温野菜も美味しくいただけたのはうれしい誤算でした。
今度はエビフライとかポークソテーをいただきたいと思いました。
 
このお店に入ったのは初めてですが、このお店の近所に行ったことは何十回もあります。
実は以前紹介したPoint Pour Pointの隣にお店があります。
よく行くお店の隣にあったのに知らなかったのは私だけでしょうか?
 
手作り洋食屋 手塚
京都市上京区椹木町通新町東入ル春帯町345番地の2
11:30-14:00
定休日:毎週日曜日および祝日

2013年9月16日 (月)

滅多にないホテル内でランチ

P1230310
京都駅八条口から歩いても5分以内で行けるホテルでランチをいただきました。
このランチをいただく少し前にイラついたことがあり、少しいいところでランチを食べて気分一新したかったこともあり、あえてホテルに行きました。
注文したのはエビフライ タルタルソースです。
値段が高いだけで海老は大したこともないだろうと思っていたのですが、思っていたよりも海老が大きくて海老自体も良かったのがうれしい誤算でした。
タルタルソースも下の海老が動かないようにする為に添えていることもあり、ふんだんに入っていました。
ソースも良く出来ていて美味しくいただきました。
今度は月替わりランチをいただきたいと思います。
 
Restaurant FLORE(フローラ)
京都市南区東九条東山王町19番地の1
7:00-9:30(朝食バイキング)
9:30-11:30(モーニング)
11:30-15:00(ランチ)
17:00-21:00(ディナー)
定休日:なし

2013年9月 4日 (水)

地産地消のカレー

P1230298
和倉温泉駅前で列車を待っているときに駅前の喫茶店で食べたカレーです。
温泉街と違い、(温泉街は駅前から少し離れています。)駅前に飲食店が少なく、食べるものに困っていたので入店しました。
注文したのはお店の名前にもなっている「はいだるいカレー」。
「はいだるい」というのは中能登地方の方言で、「しょうもない」「つまらない」と言う意味なんだそうです。
しかし、このカレーは「しょうもなく」も「つまらなく」もありませでした。
地元で獲れた野菜を炒めてあり、いかやたこが入ったカレーです。
金沢カレーのようにとろみのあるカレーではありますが、出されるのはフォークではなく、スプーンです。
そのスプーンでカレーを食べると野菜の美味しさが感じられるカレーです。
本当ならいかやたこのほうが主役なカレーなのですが、野菜がふんだんに入っているので野菜がメインです。
これしか注文しなかったのですが、満足してお店を出ました。
他にも洋食メニューがあったので、今度食べる機会があったら、他のメニューも食べてみたいと思いました。
 
はいだるい
七尾市石崎町タ部2番地の13
9:00-20:00(L.O19:45)
定休日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は9:00-15:00)

2013年9月 3日 (火)

駅弁シリーズvol.37 直江津駅-鱈めし


P1230206 直江津駅の駅弁の鱈めしです。

箱だけ見ると何の変哲もない弁当ですが、ここの駅弁屋さんは駅弁製造メーカーではなく、駅前のホテルです。

とは言え、「駅弁マーク」が付いている正真正銘の駅弁です。
 
 

P1230207 中を開けるとこんな感じになっています。
鱈の弁当は珍しいので購入したのですが、驚いたのは棒鱈が入っていたこと。

少し味が濃いとは思いましたが、正月でもないのに棒鱈を食べられるなんてうれしかったです。

あと、鱈を使った酢の物やたらこを外側だけ熱を加えたものが入っていて鱈づくしの駅弁で満足しました。
なかなかこのあたりまで行く機会がないために味わう機会も少ないのですが、また味わってみたいと思いました。
 
ホテルハイマート
上越市中央一丁目2番3号

滑り込みセーフか?

Kanazawashibafune
金沢の柴舟小出の夏季限定商品の水てまりです。
夏季限定のためもうすぐ販売終了です。
実は昨年も同じ時期にこの商品を購入したのですが、紹介できずに1年の月日が流れました。
ゼリー感覚でいただくものですが、食感がゼリーとは違っていて、不思議な食感と上品な甘さで同僚にも好評でした。
もともと生姜のせんべいを作っている会社なのですが、こういった商品を作れるのはさすがだと感心しました。
また、季節商品にしておくのはもったいないと感じながら来年の販売に期待したいと思います。
 
柴舟小出
金沢市横川七丁目2番4号

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »