カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月24日 (土)

氷屋さんのかき氷

昔、週に2度ほど枚方に仕事をしていた時に帰りによく寄っていたお店です。
仕事の出先が変わったのでお店に行くことがなくなり、最近、枚方に行く用事が出来たので行ってみようかなと思いました。
今まで気持ちはあるのになぜ行かなかったのか?
屋外食べるかき氷だから。
さすがに暑くならないとかき氷を食べたくないし、しかも、枚方に行く時は天気の悪いことが多かったのです。
なので、今まで取り上げられませんでした。
そして、久々にお店にGo!
Hirakata_tohyo注文したのは抹茶ミルクです。

私はかき氷で抹茶が一番好きです。
なので、今回は素直に一番好きな宇治にしました。

最近の流行は特別な材料で特別な値段のするかき氷ですが、ここのは昔ながらの庶民が食べるかき氷です。

ただし、このお店の本職はかき氷を提供するのではなく、飲食店に業務用の氷を製造、卸すことです。
なので、ここのかき氷は正真正銘の氷屋さんのかき氷になります。
基本のシロップのかき氷が350円で、練乳が50円で写真のかき氷は400円になります。
幼い時に公園の砂場でやった山崩しみたいに山盛りに盛ったかき氷がデーンとあり、氷が崩れないようにそぉっと食べないとこぼれたらみっともありません。

お茶を感じながらいただくかき氷に満足しました。
よく見たらレモンエードというのがあるので今度はこれにチャレンジしたいと思いました。

枚方凍氷
枚方市三矢町4番1号
10:00-17:30
定休日:毎週水曜日(7・8月は無休)

2021年7月16日 (金)

住宅街のお蕎麦屋さん―交野市編

交野に行ってきました。
交野に行った時に行きたいお蕎麦屋さんがありまして、一度行ったのですが、緊急事態宣言中で空振りに終わりました。
それから数ヶ月。
時間がうまく合ったので行ってみることにしました。
前に一度現地に行っているので迷うことなく行くことができました。

一応、お店のTwitterで確認していますが、店先に暖簾がかかっているのを見るまで内心心配してました。
 
Katano_noda お店に入ると何にしようかと考えるふりをしてました。

入店前から食べるものは9割方決定していました。

で、私が注文したのは…
鴨汁そばの大盛とじゃこと大葉の混ぜご飯です。
つけとろろそばより280円増しで鴨汁そばというのがお値打ちだと思ったからです。
滅多に鴨肉をいただけないもので。
そして、あまりお目にかかれない混ぜご飯を注文。

麺が細いせいか茹でる時間が少なく、あまり待つことが無く商品が到着しました。

つけ汁の中に鴨肉とネギが入っています。
早速つけ汁の中にそばを入れて食べました。
少々甘めのつゆは鴨肉との相性が良く、また、そばは冷たいですが、温かいつゆは鴨肉の脂を固まらないようにするためでしょう。
鴨肉のためにつゆに工夫を施しているのが分かります。
というのも、この後持ってきた蕎麦湯の他に小さい容器があり、この容器の中身がおおよそ鴨汁そば以外の冷たいそばで出されているであろうつゆでした。
そばとつゆと鴨肉がお互い組体操のように一体化されていて美味しくいただきました。
そばの茹で具合も申し分ありません。

そして特筆すべき点として十割そばなのによくありがちなプチプチと蕎麦が切れるということもなく、最後の1本まで蕎麦の体裁を保っていました。

上品な味わいに満足しました。

今度はおろしそばに一品料理をいただきたいと思います。

手打ちそば 乃田
交野市松塚14番5-104号
11:30-14:30,17:30-20:00
定休日:毎週火曜日、毎週月曜日の夜の部、第3月曜日

2021年7月15日 (木)

お好み焼きの名店にLet's Go!!Part2

なんばに行っていました。
この時期、いつもならお好み焼きは食べませんが最近、なかなか食べる機会がないのでお好み焼きを食べることにしました。
実は前に紹介した美津のさんは今回紹介するお店が緊急事態宣言中で入店できなかったので行ったお店になるのですが、美津のさんも有名店であるのには変わりありません。
ですので、今回紹介するお店も美津のさんと離れていません。
私はスペシャルというのを注文しました。
Namba_okaru1 焼きはじめはこんな感じです。
 
スペシャルは豚肉、ミンチ肉、イカ、エビ、たこが入っているお好み焼きですが、写真で見る限り、本当に全部入っているのかなと思います。
 
これからじっくり焼いていきます。

待っている感覚が無かったのか実際なかったのか分かりませんが、お好み焼きが焼けるのをあまり待たずに焼きあがりました。
 
待っている間、写真には写っていないコーラを飲んでいました。
 
Namba_okaru3 焼きあがると、ソース、青のり、かつお粉をかけ、マヨネーズをかけるわけですが、写真はお店のゆるキャラ「おかるちゃん」だそうです。

下の箸袋に描かれているやつです。

通天閣とかビリケンさんを描いているお好み焼きをグルメサイトで見かけますが、観光客ではなさそうに見えたのかDブログの作者だと知っていたのか謎ですが、とにかくゆるキャラが描かれました。

早速食べました。

ふわっとしていて、それでいて食べ応えのあるお好み焼きで美味しくいただきました。
もちろん、具材もしっかり入っていました。

今度は焼きそばとかモダン焼きをいただきたいと思います。

おかる
大阪市中央区千日前一丁目9番19号
12:00-15:00(L.O14:30),17:00-22:00(L.O)
※ただし、現在はまん延防止期間中のため夜の営業は縮小しています。
定休日:毎週木曜日及び第3水曜日
 

2021年7月 3日 (土)

地下にあるうどん屋さん‐船場センタービル4号館編

研修で堺筋本町に行ってきました。
研修と言っても昼過ぎでしたので昼食を近くで食べることにしました。
グーグルマップで良さげなうどん屋さんを見かけたのでここにしました。
Sembacenterbuild4thshigemi 注文したのはお昼のセットです。
おうどん、鯛ちくわ天、ごはんのセットになります。
うどんはかけ、ぶっかけ、生醤油から選べ、さらに温かいものと冷たいものと選べます。
ごはんはじゃこ飯か卵かけご飯か選べます。
 
私が選んだのは冷かけの大盛と卵かけご飯です。
卵かけご飯とは言っても生卵とごはんは分けられた状態でやってきます。
なお、写真には写っていませんが、だし醬油をかけていただきます。

文字通り透き通る出汁が涼しさを感じさせます。

早速いただきました。
もちっとしたうどんとイリコの効いた出汁の組み合わせは浪花のうどんと讃岐うどんの出汁の融合といったところでしょうか。

あっさりした出汁がうどんをするすると進みます。
もっとうどんを味わっていたい気分にしてくれます。

鯛ちくわ天は讃岐うどん店によくある一品で、普通のちくわ天と一味も二味も違い、鯛の味が分かり美味しくいただきました。
あと、あっさりとしたうどんにも卵かけご飯がよく合い、美味しさが2乗にも3乗にもなります。

今回はオーソドックスにかけうどんにしましたが、今度は他のトッピングを付けたうどんを味わいたいと思いました。
 
うどん処 重己(しげみ)
大阪市中央区船場中央二丁目1番4-B200号(船場センタービル4号館地下2階)
11:30-14:30
定休日:毎週日曜日、祝日および船場センタービルの休館日

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »