カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

カフェ

2023年4月23日 (日)

桃組

姫路市は夢前町に行ってきました。
 
Cブログで書いたとおり、芝桜を見に行ったのが目的ですが、朝早く家を出たので食事をしていなかったので現地近くのお店で朝食を食べることにしました。
 
Himejiyumesakimomogumi 私が注文したのはモーニングのBセット(飲み物代プラス200円)で飲み物はコーヒー(500円)にしました。
 
トーストはバター・きなこ・エッグ・アーモンド・シナモンから選べましたが私はきなこをチョイス。
 
コーヒーを注文するのは珍しいのですが、選んだ理由はコーヒーの値段。
 
都会の1等地のお店ならともかく、ちょっと高めの値段設定にコーヒー豆に自信があると見込んで注文しました。

出てきたセットは200円追加とは思えないくらい豪華でトーストの隣に、玉子が少し入ったクロワッサン、ナポリタン、ウインナー、サラダ、ヨーグルト、オレンジジュースがワンプレートに盛りつけられていました。
早速いただきました。
 
トーストはきなこがまぶされてなくても甘みのあるふわっとした食感で美味。コーヒーは香りが高く、渋みの少ない飲みやすい逸品で美味しくいただきました。
 
いい雰囲気の中でいただいた朝食は眠い私の脳細胞を活性化させるのにいい刺激になりました。
 
今度はランチメニューもいただきたいと思います。

 
momogumi
姫路市夢前町置本451番地6
8:30-17:00
定休日:毎週月曜日

2023年1月 4日 (水)

初めて食べるあん餅雑煮

随分昔に香川県の雑煮は白みそにあんこの餅が入っていると聞いたことがありました。
しかし、雑煮は家庭で食べるものであってなかなか外食で食べられる代物ではありません。
 
でも気になったのであん餅雑煮を食べられるお店を調べました。
そうしたら高松で食べられるお店を発見。
しかも元旦から営業しているという旨があったのでここに行くと決めました。
 
Kataharamachibudonoki 注文したのはあんもち雑煮(690円)。
 
正月に行ったので正月メニューですが、メニューの数を絞り込んでいるだけでお値段は変わりません。
ちなみにこの商品、正月限定ではなく、年がら年中注文できます。
 
これを食べるのにこのお店に来ているので迷うことはありませんでした。
 
早速いただきました。
 
まずは、白みそだけすすります。
 
上品な白みそでこれはこれでも美味しいのですが、あん餅と一緒に食べると白みそまでも味が変化して別の食べ物になりました。
味噌汁の延長線の食べ物からぜんざいの延長線上の食べ物のように。
 
またしょうゆ豆もいいアクセントになっているし、地元の名物に拘っているのが感心しました。

あん餅はあんこの部分が普通のあん餅よりも少ないのですが、これ以上あんこの量を増やしたらかえってダメなのかもしれません。
それこそ多くの余所者が想像するあんもち雑煮というものになるのかなと思います。

甘味処なので今度は他のメニューをいただきたいと思います。
 
甘味茶屋 ぶどうの木
高松市百間町2番地の1
10:00-20:00(日曜日-16:00)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日休み)

2022年11月 3日 (木)

終着駅近くのカフェ

SLもおか号で終点の茂木(もてぎ)に到着した私はランチをどこで食べようかと思い、駅周辺を散策したらすぐに感じのいいお店を見つけたので入店することにしました。
 
Motegitakagishoten1 メニューを見て、何がいいかなと迷った結果、ハンバーグB(1,970円)にライス大盛(100円増)にしました。
ハンバーグにA、B、Cがあり、どうやらハンバーグの大きさA(180g:1,580円)・B(230g)・C(300g:2,400円)でした。
ハンバーグとライスだけではなく、サラダや野菜のソテー、食後の飲み物が付いていますが、スープは付いていません。
ちなみにハンバーグにはトッピングもできて、フォアグラなんて言うのもありました。
 
まず、サラダが来ましたが、写真の為にメインが来るまで食べずに待っていたら、ハンバーグの種を空気抜きをしている音が聞こえてきました。
 
そう、注文を聞いてからハンバーグを作り始めました。
 
真の出来立てを提供する姿勢に驚きました。
従って、サラダが出てきてから数十分後にメインが出てきました。
 
ハンバーグは肉々しい物で家庭ではできない味わいで、ソースもあっさりとしたもので純粋にお肉をいただいた感じがして美味しかったのですが、意外と高評価したいのは地元で採れたであろう野菜。
サラダもさることながらソテーも野菜の甘味やほろ苦さが味わえる一品で農村部のカフェだということを改めて認識させられます。
 
Motegitakagishoten2 そして、食後にいただいたのはメニューに書いてあった、コーヒーでも紅茶でもなく、ブルーベリーのスムージー。
 
食事は意外と濃くないものでしたが、このスムージーで喉からすっとしたものを感じられました。
 
場所が場所だけになかなかいけませんが、今度訪れたらホークシチューかスープカレーをいただきたいと思います。

タカギ商店
栃木県芳賀郡茂木町茂木1596番地
11:00-14:00,18:00-21:00(L.O 20:00)(通常の営業時間)
定休日:毎週月曜日

2022年9月 9日 (金)

総曲輪グルメ!?

富山に行ってきました。
某Youtubeで見て気になったお店があったので前々から行ってみようと思っていました。
 
富山で食事と言ったら富山駅前か総曲輪しかないのかと思われるくらいにどちらかで食事をしていますが、今回も例外に漏れず、総曲輪になります。
 
実は食べるものを決めていましたがもったいぶって注文を少し待ってもらいました。
Sogawacheerio1
注文したのはスペシャル総曲輪焼きスパ(1,380円)です。
スペシャルなのはただの総曲輪焼きスパ(970円)のお肉が3倍である点。
ですので、味そのものは変わらないと思います。

ただ、総曲輪と地名が付いているけれど、このお店以外でこのような料理を出しているお店を知りません。
 
そして、出てきたのが上の写真の通りです。
焼きスパゲティと聞くとスパゲティを焼いているとイメージしてしまいますが、ここのは焼肉が載ったスパゲティです。

早速いただきました。
 
焼肉のタレで味付けされたスパゲティなんてミスマッチかなと思っていましたが、意外と合います。
ピリッとした味付けもアクセントになっていていいです。
そして、麺の茹で具合も申し分なし。
 
スパゲティですが、箸で食べやすいです。
 
味変でレモンを絞ったり、粉チーズをかけたりといろんな表情を持ったスパゲティでした。
 
そして、メニューを見て気になったので注文したのはこちら。
Sogawacheerio2
特製あんみつ(680円)
甘味処自体少なくなっているし、お店であんみつを食べるのって何十年ぶりだろうか?
懐かしくて注文です。
文字通り、あんこが主役で、こんなにあんこを食べるのも久しぶりです。
ピーナッツが載っているのはお目にかかったことはなかったのですがあんこの甘さを引き立ててくれます。
また、黒蜜もさりげなく全体をサポートしていてあんみつだと認識させられます。
こちらも満足しました。
 
純喫茶であるこのお店。
プリンアラモードがあったり、ピラフがあったりと昭和の雰囲気を残していていいなと思います。
(建物は平成になってできていますが、創業は昭和10年だそうです)
 
総曲輪に行った時にまた寄ってみようと思います。
 
喫茶チェリオ
富山市総曲輪三丁目6番15号 グランドプラザ1階
10:00-18:00(通常の営業時間)
定休日:毎週水曜日

2022年5月28日 (土)

途中下車をしてモーニング(一宮市編1)

名古屋に行く途中、一宮で途中下車をしました。
一宮と言えば喫茶店のモーニングサービスの発祥地だったりします。
名古屋ではあるモーニングサービスを発祥地である一宮で体験したかったのですが、途中下車ということもあって駅チカという条件を加味すると今回紹介するお店に落ち着きました。

ただ、このお店コーヒーそのものの評判がいいようなので当ブログ向きかなと思いながらお店に向かいました。

Ichinomiyamanyojin 本格的な喫茶店ということもあり、コーヒーの種類が半端ないです。

普段コーヒーを飲まない西九条ですが、折角なのでコーヒーを何にするか迷っった挙句注文したのはマイルドブレンドコーヒーのモーニングセット(490円)で日替わりトーストである綱トーストにしました。
(注・このお店はブレンドコーヒーだけでも数種類あります。また、モーニングサービスは11:30までです。)

地域柄、小倉トーストもありましたが、同じ値段でしたので貧乏性の抜けない私はこちらにしました。

マイルドと書かれていた通り、苦みのない飲みやすいコーヒーです。
苦いコーヒーが好きな方だと物足りないと思われるかもしれませんが、深煎りタイプのブレンドコーヒーもあります。
ツナトーストもモーニングサービスと思えないほどしっかりしたもので満足しました。
ここで途中下車してモーニングもいいなと思いました。
個人的には一宮に親戚筋がいるのでばれるとなぜうちに来ないのか言われそうですが…

 

茶房 万葉人
一宮市新生一丁目7番14号
8:30-18:00
定休日:毎週木曜日

2022年1月20日 (木)

喫茶店のカレーー藤井寺編

道明寺天満宮に行ってきました。
昼食時間を逃した私ですが、夕食まで食べないのは堪えるのでかなり遅い時間でも昼食を食べようと探したら1軒の喫茶店がありました。
その喫茶店はカレーが有名でカレーを食べることにしました。
道明寺天満宮でお参りをした後近鉄道明寺駅の戻るときに立ち寄りました。
Domyojicherry 注文したのはカツカレー(1,100円)です。

写真ではカレールーと同化して見えにくいかもしれませんが、しっかり入っています。

私に変な固定観念があります。それは「うどん(そば)屋さんの丼物と喫茶店なカレーは美味しい。」

主力商品でないもので私が食べたいと思うのはこの2つぐらいです。

注文してカレーを待っている間に見かけたのは、某カンテレの朝の番組「よーいドン!」で人間国宝の認定ステッカーが貼られていたことです。
(普段は仕事をしているので見ていませんが…)

カツカレーが到着しました。

カレーは最初そんなに辛くないと感じていましたが、段々、辛さとコクが同時に伝わる一品になってきました。
カツも専門店のカツではないにせよカレーに合う程良い脂身と肉質で美味しくいただきました。

今度はカレースパゲティーをいただきたいです。

珈琲館 チェリー
藤井寺市道明寺一丁目22番19号
8:00-17:00
定休日:毎週木曜日

2021年10月26日 (火)

これが名古屋のモーニング!?

近鉄特急ひのとりに乗車後、名古屋で高速バスの乗車するまでの間、喫茶店でモーニングを食べることにしました。
喫茶店のモーニングセットは名古屋がすごいと聞いたことがあるので行ってみることにしました。
でも、実は名古屋のモーニングと言うけれど一宮が発祥なのは知っています。
ただ、一宮まで行っていたらバスに乗車できないので名駅附近で食べるのは絶対条件です。
名駅附近でモーニングが食べられて、かつ全国的なチェーンではないこと。
全国チェーンで食べるならわざわざ名古屋でモーニングを食べる必要はないから。
ネットで調べたら適当なお店があったのでメイチカに行きました。
Meichikakonparu 注文したのはモーニングで飲み物はアイスコーヒーです。

実はここのサンドイッチは有名ですが、モーニングの時間はなかったのか、私が失念していたのは謎ですが、モーニング専用のハムエッグトーストと飲み物です。
グラスに氷がありますが、私がさっさと一気にお水を飲んだのではなく、まず、デミタスカップに入っているコーヒーを自分で好きな味付けにしてから氷の入ったグラスに注ぐといったこのお店独自のアイスコーヒーの飲み方です。

物珍しい体験なのでアイスコーヒーにしました。
名古屋らしい合理的な飲み方です。

最近はフレッシュがプラスティック製のものを出すお店が多い中、昭和の喫茶店だとごく当たり前にあったミルクピッチャーで出されるのがいいです。
コーヒーの苦みと作り置きではぜっていに味わえないフレッシュな味わいで満足しました。
 
トーストと言ってもトースト上にしたサンドイッチの形態で出されます。
刻んだキャベツが入っていて、さらにソースがかかっていて結構ボリュームがあってうどんが出てくるようなモーニングとは違いますが、トースト1枚で卵とサラダが同居した一品でこれも合理的なメニューだと感じましたし、味もこれはこれでありだと思いました。

今度はサンドイッチの提供時間帯に行ってサンドイッチを食べようと思うのですが、ここの名物のエビフライのサンドイッチにしようか味噌カツオサンドイッチにしようかコーチン玉子サンドにしようか悩みます。
 
コンパル メイチカ店
名古屋市中村区名駅三丁目14番15号先 メイチカ内
8:00-21:00(L.O 20:45)
定休日:なし
(上記営業時間は通常時の物です。)

2015年9月26日 (土)

誰がカバやねん

ネットでみて、気になるカレーがあったので板宿に行ってきました。
迷わずには行けたけど少しわかりにくいところにありました。
P1280683カレーはフルサイズとハーフサイズがあって、2種類のカレーから選べるようでした。

この日のカレーで私が選んだのはココナッツミルクチキンカレーです。

しばらくして出てきたのですが、ご飯が古代米でした。
久しぶりの古代米に感動しつつカレーをいただきます。

カレーは甘めに作っていると言われた通り、辛さが苦手な私でさえ少し物足りないと感じます。
辛さを調節するハバネロがあるので、辛さの問題はクリアできると思います。

とは言え、あまり辛くはないけれど、スパイスが複雑に絡んでいて味わいあるカレーで美味しくいただきました。

平日の昼間しか開いていないので、なかなか利用しにくいですが、また行きたいなと思います。

かばくんカレーat TURE JOE(アット・トゥール・ジョー)
神戸市須磨区飛松町五丁目1番2号
11:00-18:00
定休日:毎週土・日

2015年6月27日 (土)

ターゲットは通院患者?

神大附属病院の向かい(有馬街道)にTENTO(テント)と言うお店があります。
個人のこじんまりとしたカフェです。
P1270762いろいろあったのですが、唐揚げカレーを注文しました。

単品で注文したのですが、サラダと(この日は)豆乳プリンが付いていました。

早速いただきました。
カレー自体はそんなに辛くはないのですが、複雑に入り組んだスパイスがよくわかり、健康に良さそうでかつ美味しくいただきました。

入店時間が遅かったので、人気のランチが売り切れていて残念だったので、今度はランチがあるときに訪れたいと思います。

TENTO
神戸市兵庫区荒田町三丁目12番13号
11:30-17:00
日曜不定休

2015年5月20日 (水)

10年ぶりのカフェ

北浜レトロに行きました。
前回行った時は10年前のことで、まだこのブログはありませんでした。
しかし、前回行った時に次回ここに来た時に注文するものは決めていました。
アフタヌーンティーセットを注文すると。
P1270728飲み物は写真のアイスロイヤルミルクティーを選びました。

これだけ先に出てきたので少しいただきました。
茶葉とミルクがマッチしていて家庭でできそうでできそうにもない味で美味しくいただきました。

これだけいただいて帰るのもいいかなと思うくらい出来が良かったです。

他にも気になるメニューがあったのも事実ですが…
P1270729セットの方がやってきました。
ケーキは1種類、スコーンは2種類から選べました。

私はベリーのショートケーキとプレーンと抹茶のスコーンを選びました。
因みに下段にあるのはハムときゅうりのサンドウィッチです。

金具ひとつだけのものですが、こういう風に運ばれるとアフタヌーンティーを楽しんでいる雰囲気になれるのが不思議です。
もちろん、この建物自体も雰囲気のある建物なのですが…
スコーンはジャムを塗って優雅にいただきました。
また行ってみたいと思います。

北浜レトロ
大阪市中央区北浜一丁目1番26号 北浜レトロビルディング
11:00-21:30(土・日・祝はー19:00)
定休日:お盆・年末年始





その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域