カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

京都市伏見区

2022年1月21日 (金)

元酒蔵を利用した洋食屋さん

近鉄電車に乗り、京都に行きました。
桃山御陵前駅のすぐそばにある京阪伏見桃山駅のエレベーターの更新工事が終わっていたので確かめたかったのが理由です。
特急も停車する丹波橋の方がアクセスは便利ですが、伏見区で一番賑わっているのは京阪伏見桃山駅周辺だと思っています。

そして今回紹介するお店は駅近くにある大手筋商店街から少し離れた場所にあるお店。
昨年、某ユーチューバーがこのお店に行っていたので行ってみたくなりました。

優柔不断の私が注文したのは人気No1とされる照焼ステーキとサラダ(1,410円)のグリルセット(570円)にライスの大盛(100円増)にしました。

グリルセットはスープかドリンクの飲み物の選択とライスかパンを選べます。

Fushimimomoyamasancho2 私はコーンポタージュスープを選びました。

料理の前にスープが到着しました。

濃くて美味しいスープをいただくと料理の方も期待できます。

料理が来る前にスープを飲み終えるとほっこりと過ごしますが、その時間は長くはなく料理が来ました。
 
Fushimimomoyamasancho1 店名にサラダのお店と名乗っているだけあって、付け合わせ程のサラダではなく、料理と同じ皿でありながら、単品で出しても遜色のないくらいの量です。

私がライスを選んだのはライスの方が好きなのと特別栽培米という文字に惹かれたからです。

その特別栽培米の名に恥じないくらい、米自体が美味しくいただきました。
 
もちろん、主役の照焼ステーキは少しガーリックの効いたまろやかな味わいでごはんもサラダも進みます。
自家製のサラダドレッシングも素人では出せない「プロの味」のドレッシングでここに来てよかったと思える味でした。

ハンバーグもいろいろと種類があったので今度はハンバーグをいただきたいと思いました。
 


サラダの店サンチョ 伏見店
京都市伏見区魚屋町573番地
11:30-22:00(L.
O 21:00)
定休日:毎週水曜日(月1回連休あり)

2021年9月22日 (水)

競馬に行ったわけではないけれど…

YouTubeを見ていたら今回紹介するお店が出ていたので気になって行ってみることにしました。
場所は京阪淀駅の近所です。
駅からさほど離れていないところということもあり、夜に行ったのにもかかわらずすんなり行けました。
海鮮丼の種類が豊富で安くいただけるので目移りしました。
Yodototoraku で、結局注文したのはカニ・甘エビ・赤エビ丼(1,016円)です。
そして、シャリの大盛が50円だったので貧乏性の私は大盛にしました。

比較的高いメニューであるこの丼。
最も安い海鮮丼やサーモン丼、マグロ2色丼あたりだと594円とかなり格安でいただけます。

海鮮丼と言うこともあり、結構なスピードで出てきました。
正直言ってカニは値段相応の味でしたが、甘エビや赤エビは甘みが感じられて満足しました。

期間限定メニューもあり、種類も多いので全種類制覇するのはなかなか大変なお店です。
今度は期間限定メニューを味わいたいと思います。

会計時に複数のテレビ番組が取材に来たであろうステッカーが貼られていましたし、お店を出ると行列ができていました。
競馬に負けても(費用的に)入れそうなお店ですが、個人的には競馬とは関係なしで行きたいです。
  
魚楽(ととらく)
京都市伏見区淀本町173番地の82
営業時間:11:00-15:00(L.O14:40),17:00-21:00(L.O20:40)
(ただし、上記の営業時間は通常の営業時間です。)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

2013年12月31日 (火)

昼限定のカレー その1

P1230855ネットで見て、カレーは昼間だけカレーをやっていると思い、昼間に行ってみることにしました。

ランチメニューはこのカレーのみ。

ランチセットを注文しました。

まずサラダが出てきました。
このサラダが意外と凝ったものでよかったです。



P1230856サラダを食べ終えた頃にカレーが来ました。

煮込まれているので具が分からないくらいです。

でも食べてみるとコクがあって美味しいカレーでした。

後日お店のHPを見ると夜は別のメニューを出しているので夜のメニューもいただきたいと思いました。
 
カレー&ダイニング 癒炭(いやしずみ)
京都市伏見区御堂前町617番地の1 山京桃山ビル1階
11:15-14:00,17:30-23:00(L.O22:30)
定休日:毎週月曜日

2013年7月12日 (金)

駅チカ・住宅街の洋食屋さん 墨染駅編

P1230056
ネットで見て気になって、3月にお店に行ったのですが、滑り込みアウトの状態なので諦めました。
私はパスタランチにスープとサラダをつけました。
スープはたまねぎとジャガイモの冷製スープです。
冷製にしていることもあってあっさり目にしています。
P1230057
次に出てきたのはパンとサラダです。
パンがひとつだけ立っているのが印象に残りました。
真ん中にあるのはオリーブ油とスパイスです。
P1230058
メインのパスタです。
私はソーセージとししとうのペペロンチーノを注文しました。
少しソースが多い気がしましたが、やたらと辛いものでもなく、また、ランチと言う時間柄にんにくたっぷりと言うものでもないのがうれしかったです。
麺のゆで方も申し分なく美味しくいただきました。
あとでドリンクがついていました。
このお店はハンバーグも力を入れているみたいなので、今度はハンバーグを注文しようと思います。
 
Fedelieni(フェデリーニ)
京都市伏見区墨染町734番地
11:30-14:30(L.O14:00),17:30-21:00(L.O20:30)
定休日:毎週日曜日

2010年7月 9日 (金)

うどんの神は笑いの神!?

半年ほど前にトスカーナの食卓に行く途中でとあるうどん屋さんを発見しました。
しかし、目的地が既に決まっていたので、そのときは諦めました。

半年の月日が流れて京都の他の場所も行ったので、このお店に行くことにしました。
P1110595
店の入口に笑売中(=商売中)という表示がされていたので、早速店の中に入りました。
町屋のような感じのお店でなかなかいい雰囲気です。

満天セットというものを注文しました。
うどんに天ぷらの盛り合わせにごはん、小鉢(この日はひじき煮)なのですが、私のわがままで鱧の天ぷらをつけてもらいました。(当然、鱧の天ぷらは差額を払いました)
ぶっかけうどんですが、麺が少々細いのですが、コシはしっかりあり食べ応えがありました。
また、別につけてもらった鱧の天ぷらが美味で注文してよかったなと感じました。

メニューを見ると結構いろんなうどんが楽しめて、また行きたくなりました。


饂の神(うのかみ)
京都市伏見区両替町四丁目303番地
平日:11:00-15:00(L.O14:30),17:00-23:00(L.O22:30)
土・日・祝:11:30-22:00(L.O21:30)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は木曜日)

2010年1月28日 (木)

住宅街のイタリア料理屋さん―伏見区編1

久しぶりに伏見でランチをしました。
前回伏見でランチをしたのは何年前か忘れてしまいました。
(もしかしたら前世紀かもしれません)

伏見と言えば、大手筋というイメージです。
京阪特急の停車駅にはさまれた(ちなみに中書島と丹波橋です)、伏見桃山ですが私の中では人通りが多いここに何かがあるだろうとネットで調べたら気になるお店が出てきました。

行ってきました。伏見桃山に。

大手筋商店街から少し外れたところにイタリア料理屋さんが2軒ありました。
そのうちの1軒に行ってきました。
お店の名前は「トスカーナの食卓」。

ランチメニューはパスタランチだけだったような気がします。
(それ以外にピザが安くなっていると書かれていたような気がします。)

P1090261
まず出てきたのはサラダとパンです。
見てのとおり、同じ皿に出てきました。
サラダにはドレッシングがかかっているので、湿気ると困るのでさっさとパンを食べてしまいました。

P1090262
パスタは10種類から選べるということで私はペスカトーレを選びました。
トマトの酸味の利いていてよかったです。
ホタテ、ムール貝、アサリと3種類の貝とイカが入っていて、ペスカトーレの名前のとおりで満足しました。
またこれに飲み物がついて1,000円です。(ただし、私はパスタを大盛にしたので50円増です。)
麺の湯がきかたも申し分なかったです。

ランチではパスタの種類が限られているのですが種類が選べるのはありがたいです。
今度は他のパスタを食べてみたいと思います。


トスカーナの食卓
京都市伏見区魚屋町574番地 ハイツ桃山102
11:30-14:30,17:00-23:00
火曜不定休

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域