カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

京都市右京区

2016年5月31日 (火)

8585

P1290692今から10年ほど前に行ったお店がありました。

美味しく、お店の方も感じがよかったのですが、何故か来店することがありませんでした。

テーマを決めたときにお店に行ってみようという気がおこりました。

場所は京都は西小路五条。

イオンモール京都五条の近くです。
私が行った時はまだダイヤモンドシティ・ハナの頃でした。
10年前、私が何を食べたのかは忘れましたが、今回食べたチャーシュー麺でなかったのは確かです。

あっさりの中にコクのあるスープと程よく湯がかれた麺、そして、コクがありながらも脂っこくないチャーシューが調和されていて再び訪れたことを喜びました。
今度は10年も経たずに行こうと思います。

らーめん創房 日本一 ぱこぱこ
京都市右京区西院六反田町31番地の6
11:30-14:00(土・日・祝はー15:00),17:30-23:00(日・祝はー22:00)
定休日:毎週月曜日

2016年4月23日 (土)

P1300468サンサ右京という建物があります。

右京区役所や京都市交通局の本局が入っている建物です。

この建物の1階の外向き店舗にアローズというお店があります。

嵐電に乗っていて前から気になっていたのですが、タイミングが悪く行けてませんでした。

行く機会ができたので、行ってみました。
メニューを見たら麻婆豆腐カレーというものを発見。
早速注文しました。
大盛りを注文したこともあってカレーの海にライスの島が浮いている感じです。
食べてみました。
カレーに豆腐とひき肉が入っているだけのように思っていましたが、ほのかに麻婆の味がします。
どちらもスパイシーなので麻婆の味が消されている感じはするのですが、かすかに残る麻婆の味がこのカレーの独特の隠し味になっていてスパイシーだけれど美味しくいただきました。
カレー専門店ではないので洋食のメニューもあり、どういうフライが頂けるのか楽しみです。
 
カフェ アローズ
京都市右京区太秦下刑部町12番地 サンサ右京103
10:00-20:00
不定休

2014年1月 4日 (土)

電車でも車でもアクセスしやすいお店

嵯峨野線だと嵯峨嵐山駅、車だと新丸太町通に面したお店です。
オープンして間もないお店ですが、評判が良かったので行ってみることにしました。
ランチとは言えコースメニューのみのようなので、メニューを見るまでもありません。
この日のコースは…
P1230961
まず出てきたのは蕪のスープです。
あっさりしていて美味しくいただきました。
P1230962
サラダです。
ただ、サラダの盛り合わせと言う感じで味付けはサラダと言えど野菜の味を生かしているのかドレッシングやマヨネースは控えめでした。
P1230963
メインのさわらのフライです。
さわらは揚げすぎるとパサパサするので、火加減が難しそうですが、これをうまく生かしているのはすごいと感じました。
ソースは白味噌とマスタードを合わせたそうで、うまくあわせたと感じます。
全体的に上品な味わいで美味しくいただきました。
夜も思ったほど高くなさそうなので、夜のコースもいただきたいなと思いました。
 
洋食 西原
京都市右京区嵯峨天竜寺若宮町21番地の2 シャトー嵯峨1階
11:30-14:30(L.O14:00),17:00-22:00(L.O21:00)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)

2013年2月27日 (水)

プリン屋のカレーライス?

P1220018
ネットで調べていたら変な名前のカレー屋さんがありました。
お店の名前にプリンがつきます。
そして、プリンも実際に売っています。
近江牛すじライスカレーをいただきました。
コクがあってマイルドな辛さのカレーはなぜか優雅に食べてしまいます。
上品な感じがしました。
美味しくいただきました。
P1220019
カレーを食べた後に黒糖プリンをいただきました。
カラメルソースがもっと濃厚かと思っていたのですが、それでも、プリンそのものが懐かしさを感じさせられる一品で、美味しくいただきました。
今度は別の組み合わせでいただきたいと思います。 
 
フジヤマプリン
京都市右京区西京極北大入町68番地
11:30-21:00
定休日:毎週火曜日(他に不定休あり)
 

2010年10月23日 (土)

京都で讃岐うどんを食べる

P1120206
京都で讃岐うどんが食べられるということで、行ってみることにしました。
(すみません。訪問日から随分経過しております。)

セルフということは聞いていましたが、うどんを湯がくことまですることは無く、ごく普通のセルフで安心しました。

私はぶっかけうどんを注文しました。

讃岐うどんらしくコシは十分感じられる一品でした。

うどんのレパートリーも量も選べるのが、本場の讃岐うどんらしくて良かったです。

営業時間が短めなのが難点ですが、行ってみたいと思います。

本場さぬき手打ちうどん 中野屋

京都市右京区谷口垣ノ内町7番地の22

9:00-14:00

定休日:毎週日曜日

2010年7月 4日 (日)

コースの名前は色

イオンモール京都ハナの近くにGrandinata-Nord(グラディナータ・ノルド)というイタリア料理屋さんがあります。
ネットで調べて気になったので行ってみることにしました。
ランチはAzzuro(青)とLimone(黄)のコースがありました。
(ちなみに晩は青と黄のほかに赤と緑があります。)

私は
Limone(黄)のコースにしました。
P1110575
まず出てきたのはハンガリー産鴨ロース肉のサラダ仕立てフランボワーズソースです。
最初から豪華です。
肉とソースがマッチしていておいしくいただきました。
P1110576
パンです。
写真は少ししか写っていませんが、オリーブ油→香辛料とつけて食べました。
ガーリックトーストみたいな感覚ですが、においはせず、それでいてスパイシーなのでいい感じでした。
ただ、パンだけ食べても美味しかったです。
P1110578
ガスパチョの冷製パスタです。
スペイン料理と融合された一品ですが、少し水っぽかったのが難点。
(もちろん、ガスパチョの水っぽさではありません。)
ガスパチョの味はなかなかのものでした。
P1110580
肉料理も選べたのですがメニューに高知直送のお魚と書かれていたので、お魚にしました。
この日は鯛のポワレでまわりのソースはインゲンのソースでした。
イタリア料理らしくズッキーニもあります。
魚料理は塩加減がうまく施されて美味しくいただきました。
野菜の火加減もよくシャキシャキ感があって美味しくいただきました。
P1110582
デザートです。
個人的には1番奥にあった普通のパンナコッタと抹茶のパンナコッタがよかったです。
これにコーヒーか紅茶がつきます。
今回は料理のほうだったので、パスタは選べなかったのですが、パスタランチ(青の方)はパスタが選べたので、今度はパスタを味わってみたいと思います。


リストランテ Grandinata-Nord(グラディナータ・ノルド)
京都市右京区西院追分町4番地の11
11:30-14:30(L.O),17:30-21:00(L.O)
定休日:毎週月曜日および第3日曜日(祝日は営業)

2007年6月 3日 (日)

京の洋菓子-其の1

注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1030690 半年ほど前に嵯峨野にある天山の湯に行ってきました。
天山の湯に行ったときに気になるお店を発見したのですが、温泉からあがった後にお店をのぞいたら、すでに閉店した後でしたのでその時は諦めました。

今度嵯峨野に行く機会があれば…と思ったら、今回その機会ができたので寄ることにしました。

お店の名前はバンボシュール。
お店に入るまで店の名前は知りませんでした。

ありがたいことにカフェがあり、1階のケーキを選んでから、2階のカフェでケーキとお茶をいただくスタイルのようです。

私が店に入る前から気になっていた魔法のシンデレラ・プリンとザッハトルテ&アイスハーブティーを選びました。

シンデレラ・プリンをいただきました。

滑らかな食感と程よい甘さがたまりません。

P1030691 ザッハトルテもよくできているなと感心しました。
期間限定も作っているのでしょうから、ここのケーキを全種類食べようとすると毎週通っても食べきれないかもしれません。
それくらい種類が豊富です。

今度プリンをまとめ買いしようかなと思います。

バンボシュール嵯峨野店
京都市右京区嵯峨野秋街道町50番地の5
平日 10:00-20:30(カフェは-20:00)
平日 10:00-20:00(カフェは-19:30)
水曜日定休(祝日の場合は翌日休み)  

2006年12月18日 (月)

餅は餅屋、たまごはたまごや

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010523 京都・嵐山花灯路に行ってきました。
嵯峨野の落柿舎の近くに店があります。
花灯路の時だから特別に営業をしていたのかもしれませんが、ここでプリンとゆで卵をいただきました。

実物を写してもよかったのですが、サンプル以上のものはできないので、あえてサンプルを撮りました。

食べてみると普通の卵とは違うのが分かります。
濃厚な黄身が歩きつかれた体を癒してくれました。

そういえば、昨年の花灯路でも食べたような。


これからも花灯路に行く度にここの卵を食べているような気がする。

たまごを買って帰りたいのですが、カメラが中に入っていることから持って帰るのが大変そうなので今回も諦めました。

たまごや
京都市右京区嵯峨小倉山堂ノ前町24-1

2006年10月 7日 (土)

京都で有名な豆腐屋さん

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010149 京都嵯峨野にある森嘉の豆腐です。
私、西九条が昔から知っている京都の豆腐屋さんで、何度か大阪からここの豆腐を買いに行かされた思い出があります。
最近、ここの豆腐を食べる機会がなかったのですが、幸い、ここの豆腐を買う機会があり、購入しました。
写真では比べるものがないのでなんとも言えませんが、スーパーで

売っている豆腐の2丁分あります。
お値段は2丁分以上のお値段がしますが。(400円です。)

どこのお店かは忘れましたが、「当店は森嘉の豆腐使用」なんていう幟(のぼり)があるくらいです。

久しぶりに食べてみました。(冷奴ですが…)

上品な味わいで他の豆腐とは全然違います。美味しいという言葉しかありません。

最近、プライベートで京都に行ってなかったのですが、行ってみたくなりました。

嵯峨豆腐 森嘉 
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42番地
定休日:毎週水曜日および火曜日不定休 
営業時間 9:00~17:00   

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域