駅弁シリーズvol.52 名古屋駅 なごや
名古屋駅で帰りの電車の中で食べる駅弁を購入しました。
晩も遅かったということもあり、売れ残り感が強いのですが、たまにはオーソドックスな幕の内弁当もいいなと思い、選んだ駅弁が「なごや」という幕の内弁当です。
ちなみに今回購入した時は売り切れていたので購入できなかったのですが、味噌カツ弁当やひつまぶし弁当といった名古屋らしい駅弁もあるのですが、どちらも私の口に合わなかったのでお蔵入りになっています。
米原行きの新快速の中で乗客も少なくなった頃を見計らって弁当を開けることにしました。 ふたを開けると大阪で昔、購入した八角弁当を思い出します。
容器も八角形だし、中に入っているのも煮物が多めというのも似ています。
とは言うものの、守口漬が入っているのは名古屋らしい弁当だと認識します。
オーソドックスな駅弁なので、焼き魚・かまぼこ・玉子焼きの「駅弁の三種の神器」がそろっています。その三種の神器は固まって並んでいますが…
少々塩味が効いているなと感じましたが、それでも美味しくいただきました。
チキンロールと煮物がいいなと思いました。
お酒を控えているのでお酒を飲まなかったのですが、お酒のあてにこの弁当を食べてもいいと感じました。
たまに幕の内弁当もいいなと思った駅弁でした。
松浦商店
名古屋市中村区椿町5番17号
最近のコメント