カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

大阪市平野区

2020年6月 2日 (火)

地下鉄に乗って…T33(続)

Kireuriwarigen 地下鉄谷町線喜連瓜破駅3番出口を出て東隣に今回紹介するうどん工房 元があります。

地下鉄駅から歩いてすぐの場所にある飲食店を地下鉄グルメシリーズと勝手に名前を付けていまして、既にT33は紹介したのですが、お店が無くなったので改めて書くことにしました。
(さすがに全く同じタイトルはまずいので「続」を付けました。)

最近、You Tubeでグルメ関連の動画もよく見ているのですが、そこで紹介したラーメン屋さんの場所をグーグルマップで確かめたら、そのラーメン店のそばに今回紹介するうどん屋さんを見つけたのでこちらに行くことにしました。

冬場なら温かいうどんを注文していたのですが暑いときには冷たいもの(もちろん、あればという条件ですが)を頼みたくなる私。

鶏天と温玉ぶっかけうどん(冷)を注文しました。
 
私はカウンターに座ったのですが、隣席との間に衝立が設置してあり、大急ぎでコロナ対策をしたのだなとその姿勢に感心しました。
 
思ったより早く出てきたぶっかけうどん。
鶏天と温泉玉子も親子関係かなと思いながらうどんを食べることに。
コシがありながらももちもちとした麺がたまりません。
鶏天を食べてうどんを食べる。
カラッと揚がってあって美味しくいただきました。
そして、温泉玉子を崩し、出汁をうどんに絡めて食べる。
最後の1本までうどんを堪能しました。
寒い時期になったら温かいうどんを食べてみたいと思いました。
 
うどん工房 元
大阪市平野区喜連二丁目7番21号
11:00-14:45(L.O),17:00-21:30(L.O)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

2015年9月13日 (日)

地下鉄出戸駅の近くに評判のいいラーメン屋さんがあるというので行ってみることにしました。
P1280365注文したのは濃厚鶏魚介つけ麺です。

つけ麺のため少し待つことに。

出てきたものを見ると面が太いので時間がかかっても仕方がありません。

早速いただきました。

店内が暗かったのでつけだれがドス黒くなっていますが、実際はそんなに黒くはなく、また、濃厚でありながらも太麺と絡み合うので、つけて食べる分にはあまり脂っこさを感じさせません。
魚介のスープがよくきいていておいしくいただきました。
今度はラーメンをいただきたいと思います。

一帆
大阪市平野区長吉長原西一丁目3番13号
11:30-14:30,18:00-22:00
定休日:毎週日曜日および祝祭日の夜

2012年7月14日 (土)

エキチカ穴場的洋食屋さん

久しぶりに平野に行ってきました。

ネットで見て気になる洋食屋さんがあったので、行ってみる事にしました。

場所は地下鉄谷町線喜連瓜破駅のそば。

しかし、大通りから外れている為、意外と穴場的かもしれません。

平日限定のランチメニューである、Aランチを注文しました。

P1200171

まずでてきたのはカップスープです。

この時間帯だと何を頼んでもこれがつくのでオーダーと同時というくらいすぐ来ました。

しかし、このカップスープ、ジュンサイが入っている、ユニークなスープです。

やさしい味わいが良かったです。

P1200172

Aランチのおかずの方です。

写真の左側にちょこっと写っているのがライスです。

ハンバーグにエビフライと洋食の王道を行くメニューですが、基本がしっかりしていると言える美味しさです。

最近、冷凍物を出すエビフライが多い中、しっかりと作られています。

そして、タルタルソースも自家製です。

ハンバーグも魚のフライも同様に手作り感のある一品で美味しくいただきました。

きゅうりの飾り切りも最近ではお目にかかれないし、「おとなのお子様ランチ」を具現化しているランチメニューで、懐かしさを感じました。

ランチメニュー意外にも個性的だろうと思われる一品メニューもあるので、また訪れたいと思います。

 

洋食すずき

大阪市平野区喜連四丁目8番80号

11:30-14:00,17:30-19:00

定休日:毎週火曜日及び第3水曜日

2012年3月30日 (金)

気になってきたカレー

P1190371

久しぶりに平野に行きました。

この日もカレーを頂ました。

相変わらず、ネットで調べていってきました。

目移りしそうなメニューを見て悩んだ結果、牛すじカレーを頂きました。

牛すじカレーは他のカレーとルーが違うらしく、それだけで気になる指標が急上昇しました。

出てきた牛すじカレーはスパイシーな中にもコクやまろやかさがあり、なかなか出せないカレーで美味しくいただきました。

カレーの種類やトッピングも多く、いろんな種類のカレーがいただけるのでまた行ってみたいと思います。

 

一角堂

大阪市平野区平野南一丁目1番12号

11:30-15:00,17:30-22:30

無休

2009年9月 4日 (金)

地下鉄に乗って…T33

P1080587
地下鉄谷町線喜連瓜破駅2番出口から長居公園通を東に30秒ほど歩いたビルの2階に「アモーレ・ナオミ」があります。

ネットで見て一度行ってみたくなりました。

私はBプラッツォを注文しました。

まず来たのは前菜の盛り合わせとパンです。

このパンですが、ほかではお目にかかれない種類かなと思います。

なかなか味のあるパンで美味しくいただきました。

前菜が少ないのですが、個人的にはマリネがよかったです。

P1080589
次に来たのは本日のパスタorピッツァです。

ちなみにこの日はポモドーロ・カルボナーラ・鶏とグリーンピースのスパゲティ・マルゲリータ・マリナーラ・カルツォーネの6種類から選べました。

写真はランチのセットでは珍しいカルツォーネです。

パンもついていたのですが、あまりお目にかかれないものを選ぶのが私流です。
もちもちっとした食感がよかったです。
店の入り口の前にピザを焼く釜があり、単品で頼みたくなります。

 

P1080590
次に来たのは本日の肉料理or魚料理です。

この日は鶏もも肉のディアボラかスズキのローストが選べたのですが、スズキにしました。

皮がパリパリで中はしっとりのスズキはそれだけでも美味しいのですが、マスタードソースを絡めると今まで食べたことのない味わいで美味しくいただきました。

 

P1080591
あと、デザートのジェラートと飲み物がつきます。

今度はパスタやピザを食べてみたいなと思います。





AMORE NAOMI(アモーレ・ナオミ)

大阪市平野区瓜破二丁目1番8号

ランチタイム11:00-14:30

テータイム 14:30-17:00

ディナータイム17:00-23:00(L.O22:30)

2009年2月26日 (木)

住宅街の洋食屋さん-大阪市平野区編

Yamasakitempoネットで見て気になるお店を見つけたので、平野まで行ってきました。
(とはいうものの昨日のお昼も平野ですが。)

小さいけれど感じのいいお店です。
期待しながらお店に入りました。
Yamasakizensai 私が注文したのはコースランチです。
まず出てきたのは前菜です。
カルパッチョのようです。
ドレッシングの酸味とえびやホタテ、サラミがいい演出をしています。
Yamasakipain 次にスープとパンが出てきました。

スープはやさしい味で、パンはバターロールがおいしく感じました。
パンは1回だけおかわり出来るようです。
Yamasakibeef メインは肉か魚が選べるみたいで、この日は肉の場合はローストビーフ、魚の場合は金目鯛でした。
今回はローストビーフのほうを選びました。

写真左下にある、デミグラスソースかポン酢につけて食べます。
どちらも試してみましたが、それぞれ良さが出ていたので、どちらが良かったのかはあえて評価しません。
ただ、ローストビーフの下にあった水菜を肉で巻いて食べる場合はポン酢の方がいいなと思いました。
Yamasakidolce デザートはココアのシフォンケーキ、プリンとジェラートでした。
この中ではシフォンケーキがふわっとしていて良かったです。

あとは飲み物がついていました。
日替わりランチやオムライスなど、気になるメニューが多かったので、また行ってみようと思います。

Grill Yamasaki(グリル ヤマサキ)
大阪市平野区長吉出戸一丁目11番74号
11:00-16:00(L.O15:00),17:00-22:00
定休日:火曜日

2008年10月 7日 (火)

釜揚げのたぬき?

P1050945以前、紹介しただいきうどんからの帰り、1軒のうどん屋さんを見つけました。
店を見て気になったのですが、食後だったことと定休日だったので、諦めて帰りました。
そして地下鉄に乗って長原まで。
中環沿いにあります。(このお店は東側で、だいきうどんは西側にありますがどちらも駅に近いです。)

このお店は夏はざるうどんもありますが、基本的には釜揚げうどんだけです。
そして、量は豆だぬき(麺1.5玉)、たぬき(麺2玉少々)、おたぬき(麺3玉)とありますが、なぜ狸なのかはわかりません。

私はたぬきを注文。

テーブルにはねぎや天かすなどがあり、それとは薬味と別に生姜がきます。
この生姜、自分ですりおろして食べます。

早速食べてみました。

美味しいです。
湯がき方もいいのですが、つゆの味もいいです。
釜揚げだとこのつゆが辛かったりするところがありますが、それがありません。
よくできた釜揚げうどんでした。

私の生活圏と離れているのでなかなか行きにくい場所にあるのですが、また行きたいなと思います。

釜揚げうどん 桂ちゃん
大阪市平野区長吉長原東三丁目1番65号
11:00-15:00,17:00-21:00
定休日:木曜日

2008年5月22日 (木)

地下鉄に乗って…T-35

地下鉄谷町線長原駅4番出口のそばにだいきうどん長原店があります。
このあたりでおいしいうどん屋さんはないかなぁと思い、ネットで調べたらこの店が出てきました。
平野区内に3店舗あるだいきうどんですが、HPを見ると駅から近いのが長原のお店だったので、ここに行くことにしました。

P1050306 今日は暑かったので、冷やしうどんにしました。(ちなみに写真は大盛です。無料で大盛にできます。)

メニューにざるうどんやぶっかけうどんもあるのにひやしうどんというのはどんなものが出てくるのかなと思いながら待っていました。

そうしたら冷やしそうめんみたいにガラスの器にうどんが入っていてめんつゆも多く入っていました。
そしてうどんの麺は細く、スルスルと食べられそう。

細いけれど意外とコシがあり、美味しくいただきました。
めんつゆも申し分ないし、行ってよかったです。
メニューも結構多いのでありがたいです。
今度は暖かいうどんを食べてみたいと思います。

だいきうどん長原店
大阪市平野区長吉長原三丁目16番10号
11:00-15:00(L.O14:45),17:00-22:30(L.O22:15)

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域