カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

大阪市旭区

2019年10月12日 (土)

ツイてるねノッてるね

もう4年程前の話でしょうか?
ネットで調べていたら気になるラーメン屋さんがありました。
 
美味しかったらこのお店のことを書くとき、記事のタイトルを決定していました。
Asahitsuiteruしかし訪れたのはつい先日…

何故か行きそびれてしまい気が付けば4年の歳月が流れていました。
このままでは何時まで経っても行けない状態なので、絶対行くぞと言う気持ちで行きました。

ネットで場所も調べているし、このあたりの土地勘はある方なので迷わずに行きました。
住所は旭区ですが、決して広くはない道の向かいは守口市にあり、市境を千林駅から歩くと左側にあります。

店の入り口に簡易スロープが設置されていて、バリアフリーのブログを書いている人間としてありがたい配慮かと思います。

注文したのはまだ暑かったので、つけそばの大盛にしました。
平たい麺を甘辛いしょうゆベースのつけダレにつけていただきます。
冬場ならつけダレはもうっと熱い方がいいなと思いましたが、暑いから中華そばやカレーつけそばではなく、つけそばにしたので、この季節ならちょうどよく、麺がしっかりたれに絡まっていて美味しくいただきました。
今度は中華そばを食べたいと思います。
 
ついてる中山
大阪市旭区今市二丁目8番34号
11:00-14:30,18:00-21:00
定休日:毎週火曜日の夜

2012年9月11日 (火)

隠れ家的中華料理屋さん-大阪市旭区編

P1200573

個人的によく行く千林商店街。

その千林商店街のそばにあるのですが、千林商店街から外れた場所にお店があるせいか、あまり目立ちません。

でも、お店そのものは数年前から知っていました。

なかなか行く機会がなかったのですが、意外なきっかけで訪れることが出ました。

注文したのは汁ビーフンのセットです。

焼きビーフンもあったのですが、汁ビーフンのほうが珍しいので、暑い季節なのにもかかわらず、汁ビーフンにしました。

白湯スープはあっさりの中にコクがあってビーフンが泳いでいるという表現が適切かどうかわからないですが、スープとビーフンがなじんでいて美味しくいただきました。

暑かったので、個人的に好きな麻婆豆腐を諦めましたが、今度はここの麻婆豆腐をを味わってみたいと思います。

 

美美(メイメイ)

大阪市旭区千林一丁目5番7号

11:30-14:00,17:00-21:30

定休日:毎週火曜日

2012年9月10日 (月)

尾道ラーメンを大阪でいただく

Asahidaishoken

ずっと公開できないお店がありました。

病気で長い間店を休んでいたため公開できませんでした。

すでに写真も撮っていたのですが、少し公開をずらそうとしたために公開できる機会を失いました。

たまたまお店の前を通るとお昼限定で営業再開ということだったので、再開してから行ってみることにしました。

尾道ラーメンもメニューにあるのですが、暑いので汁なしラーメンをいただくことにしました。

写真は牡蠣醤油をかけた後に撮りました。

ラーメンですが、あっさりとした味わいと湯で加減がよく美味しくいただきました。

また、広島つけ麺を出したりと他ではあまりいただけないメニューがあります。

今度は純粋に尾道ラーメンをいただこうかなと思います。

 

大醤軒

大阪市旭区大宮一丁目2番34号

11:30-15:00

定休日:毎週日曜日

 

2012年8月10日 (金)

地下鉄に乗って…T15

地下鉄谷町線関目高殿駅1番出口を出て東に3分程度歩いたところに「ケンストハウス」と言うお店があります。

変な話ですが、高殿でバスを待っている間に散策して発見したお店です。

デイリーランチを注文しました。

P1200294

まず出てきたのはスープ、パンとサラダです。(メニューにはオードブルと書かれていましたが)

パンがトーストされていなかったのは残念でしたが、スープは熱いのが出てきました。

P1200295

次に魚料理が出てきました。

この日の魚はタラです。

酸味のある柑橘系のソースと意外とあっていました。

P1200296

肉料理が出てきました。

ランチメニューで肉と魚が両方出てくるのは珍しいです。

インゲンなどの野菜を巻いていて丁寧に焼いていると感じました。

味付けもいい塩梅で満足しました。

これにデザートのアイスクリームと飲み物が付きます。

偶然通りがかったお店ですが満足しました。

ランチメニューは他にパスタランチなどもあり、他のメニューもいただきたくなりました。

 

創作キッチン ケンストハウス

大阪市旭区高殿七丁目12番19号

11:00-14:00,17:00-23:00

定休日:第1木曜日

2012年5月 5日 (土)

地下鉄に乗って…T14

P1190947

地下鉄谷町線千林大宮駅2号出口から国道1号蒲生四丁目方面に歩いて1分ぐらいで「カレーダイヤ」に着きます。

実はこのお店10年前に入った事があります。

このときはあまり美味しいと言う印象がなかったのですが、ブログを開設して行って見ようと思ってなかなか行けませんでした。

10年ぶりにいただくことにしました。

注文したのはビーフカツカレーの大盛りです。

スパイシーな中にもマイルドな味わいのカレーは10年前の私には理解していないようでした。

普通に美味しいです。

またここのカレーを食べに行きたいと思います。

 

カレーダイヤ

大阪市旭区大宮二丁目27番17号

11:30-15:00,18:00-22:00

定休日:毎週水曜日

2009年11月 5日 (木)

ホットドッグで勝負

P1000255
千林商店街の中に気になるお店がありました。

千林商店街は私が比較的よく行く商店街で、結構いろんなお店が出店しては閉店しているのをよく目の当たりにしています。
気がついたらお店があったのですが、時間の都合上なかなか行けなかったのですが、今回初めて行くことができたのが今回紹介するお店です。

お店の名前を「
ホットドッグカフェ YuMMy(ヤミィ)」と言い、場所は地下鉄千林大宮駅1番出口を出て千林商店街に入って2分もあれば到着できると思います。

ホットドッグメインのカフェだけあってホットドッグの種類が多いのですが、オーブントースターを使っていることもあり、トーストの種類も多いです。
また、ドリンク類も結構品揃えあります。

とりあえず、クリームチーズドッグとコーラを注文しました。
ちゃんと温められたホットドッグは程よい熱さで食べやすかったです。

クリームチーズなので、温め過ぎるとチーズが溶けてドロドロになるのですがそういうこともなかったのは評価できます。
意外とこの組み合わせはよかったなと思います。

ここのレシートを合計3,000円分集めるとコーヒーゼリーがもらえるのも面白いアイデアかなと思います。

他のホットドッグも食べてみたいなと思います。

ホットドッグカフェ YuMMy(ヤミィ)
大阪市旭区千林二丁目1番15号
8:00-20:00
年中無休

2009年8月 4日 (火)

タイムリミットは5分

P1000229
大阪工業大学の近くにmというハンバーガー屋さんがあります。
近くに知り合いが住んでいるのでこのお店を知っているのですが、大工大の学生か近所に住んでいる人しかこのお店のことを知らないと思います。

バーガー類はすべて200円という値段設定も大学の近くにあるせいでしょう。
写真はヒレカツバーガーです。
このヒレカツバーガーもそうなのですが、さっさと食べないとバンズに水分が移って美味しさが半減してしまいます。
しかも店内にはイートインスペースがないので、店の前にあるベンチか近くにあるベンチで食べる必要があります。
(個人的には工大のキャンパス内もタイムオーバーだと思っています)

その難点を除けば、「値段の割りには」という修飾語句は不必要なくらい美味しいです。

目の前でバンズを温めたり、カツを揚げるので丁寧さが直に伝わります。

店名のmは店の方のイニシャルなのかと思いますが、真相はわかりません。

Fresh Burger m
大阪市旭区中宮五丁目3番16号
11:00-22:00(土曜日:-21:00)
定休日:毎週日曜日・祝日

2009年7月16日 (木)

地下鉄に乗って…I16

地下鉄今里筋線新森古市駅2番出口をでて国道163号を東に歩いて2分ぐらい行ったところにカフェトラットリアAsti(アスティ)があります。
P1080265私はプランツォBを注文しました。
まず、出てきたのはパンでした。
パンの右側にあるのはオリーブ油ですが、なくても美味しくいただけました。
程よい温度に暖められていてよかったです。
P1080266  次に前菜が来ました。
スモークサーモンだったり、鴨のローストだったり、いろんなものがふんだんに入っていてなかなか贅沢な前菜でした。
P1080267パスタは数多くの種類から選べるのですが(ただし、基本の値段の数百円増しというのも多いが)、私はジェノベーゼを選びました。
少し塩辛いかなという気もしないではありませんでしたが、アルデンテというのがぴったりな茹で加減、チーズがたっぷりで美味しくいただきました。
P1080268 最後に飲み物(コーヒーor紅茶)とドルチェがついていました。
この日はマンゴープリン&シェーベットとバニラのアイスクリームです。
小さい器の中にいろんなものをうまく詰めていて、感心しました。

他にもいろんなパスタがあったので、今度は他のパスタを食べてみようかなと思います。


カフェトラットリアAsti(アスティ)
大阪市旭区新森四丁目4番3号 カルム旭102
11:00-15:30(L.O14:30),17:30-22:30(L.O21:30)
定休日:日曜日の昼の部

2009年6月12日 (金)

ひとさまのブログ記事+現場確認×3=西九条舞のブログ記事

P1070980
ひとさまのブログ記事にここのお店、よく登場していました。
行ってみようかなと思って、このあたりかなと探した初回は店が閉まった直後でした。
あとの2回も夜の営業があるものと勘違いして夜に行ったら、営業していませんでした。

そして、やっとお店に入りました。
メニューは釜揚げうどんか冷やしうどんの2種類です。
ちなみに写真は冷やしうどんの中です。

皿に盛っている冷たいうどんかなと思ったのですが、冷水の中に入っていて驚きました。
だしをたっぷり注ぎ、薬味を入れて食べました。
すごくコシのある麺でうどんの麺そのものを味わえる代物でした。

また、だしも美味しく、うどんとの相性も抜群でした。
お店のHPを見たら「冷やしうどん『4種類の楽しみ方』」がありました。
4種類の味わい方を味わって違いを感じてみたいなと思いました。


山田製麺所
大阪市旭区清水二丁目12番4号
11:00-15:00
定休日:毎週月曜日

2008年11月14日 (金)

新店に目のない私-第3章

P10601256日前に旭区役所の近くに「鴨錦(かもきん)大宮店」がオープンしました。
この近くは比較的通るので、近日オープンの貼り紙があったのでオープンするのは知っていましたが、こんなに早くオープンするとは思いませんでした。

とは言え、新しい物好きの西九条としては行かないわけにはいきません。
早速行ってきました。

もともと、このお店は浪速区の元町とか新世界にお店があるのですが、3店舗目にこの地を選んだのは分からないことにしておきます。

メインメニューは鴨つけうどんと鴨つけそばのみです。
うどんが載っているお皿は大きいですが、ちなみにこれで並です。

アクセントに茹でたなばながあります。
甘めのつけ汁につけて食べます。

このつけ汁のほうに鴨肉が入っていて、少々こってりという印象ですが、これから寒くなるのでいいかもしれません。

うどんはもちもちとしていて汁に絡んで美味しくいただきました。

最後にお湯で割って飲むのですが、これがまたいい味で満足しました。

これから鴨つけうどんというメニューが大阪でポピュラーになるかもと思いながら店を後にしました。。


鴨錦 大宮店
大阪市旭区大宮一丁目7番25号
10:30-15:00
年中無休

残念ながら、閉店されたようです。(他のお店は営業しているようです。)

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域