カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

大阪市此花区

2022年7月21日 (木)

果物屋がスイーツを作ったら…

大阪シティバス四貫島二丁目バス停(西行き)のそばにふるぅつふぁみりーという果物屋さんがあります。
今回紹介するのはその果物屋さんの隣で営んでいるスイーツ屋さんです。
オープンの時から気になっていましたが、先日行ってみました。
Chidoribashifamilytart1 ぶどうゼリー(486円)を購入しました。
 
1個だけ購入したのですが、しっかりとした箱で手土産にいいかもしれません。




 
Chidoribashifamilytart2 中を開けるとこんな感じ。
 
クリームが載っている、どこか余所行きのゼリーです。
 
早速いただきました。
濃厚なぶどうの味がして本物のぶどうを食べている味わいです。
下には本物のぶどうが入っていてこのぶどうも単品で食べても十分美味しい代物。
果物屋さんが片手間ではなく本気でスイーツを作ったら果物の素材を十二分に活かしたスイーツが誕生した感じでした。
今度は店の名前の通り、タルトを購入しようかと思います。


ふぁみりーたると
大阪市此花区梅香三丁目29番18号
11:00-18:30(日曜日のみ―17:30)
定休日:毎週水・木曜日

2018年10月23日 (火)

KONOHANA?

P1380645とある個人ブログでこのお店が載っていました。

しかし、営業時間を調べてみると平日のお昼にしか営業していないので、行けないかなと思っていました。

ですが、たまたま仕事の合間ができたので行ってみることにしました。

注文したのはキーマカレーです。
単品で注文したのですが、スープ、サラダ、ピクルスがついています。

実際に出てきたのはカレーが最後ですが、全部揃うまで待っていました。

カレーはマイルドな味わいですが、スパイスが後からじわっと効いてきて、辛くないのに汗が出る感じで、コクもあって美味しくいただきました。
スープはコンソメで濃くも薄くもなくちょうどいい塩梅でした。
サラダとピクルスは口の中をサッパリさせるのにいい働きをしてくれます。

平日のお昼に西九条周辺に居てたら寄りたいお店になりました。

COCO・HANA(ココ・ハナ)
大阪市此花区西九条三丁目6番13号
11:30-14:00
定休日:毎週土・日・祝日

2017年6月29日 (木)

高架下で乾杯…とはいかず

Nishikujomokenこの店を初めて知ったのは数年前のこのはなバルがきっかけでした。

参加店舗の中にこのお店が入っていました。

満足して帰ったのですが、限定メニューを紹介できないので通常のメニューの時に行って紹介したかったのです。

で、ランチタイムの時にお店に行きました。

注文したのは海鮮丼の特上。

いろんな刺身が載っていますが、中トロと鮑が載っていたのは驚きでした。
内容は日によって変わるのでしょうが、満足のいく丼でした。

ランチタイムの時に行ったのでバルの時のようにビールは飲まなかったですが、また行こうかなと思います。

さかな食堂moken
大阪市此花区西九条四丁目1番28号
11:30-13:30,17:30-22:45(火~土)
12:00-21:45(日曜日)
定休日:毎週月曜日

2015年9月18日 (金)

灯台下暗し 第4章

阪神千鳥橋駅の近くに評判のいいお好み焼き屋さんがあると聞いたので行ってみることにしました。
実を言うとこのあたりに私が良く行くお好み焼き屋さんがあるので、このあたりのお好み焼屋さんはあまり行かなかったのです。
しかし、実際お店を訪れたら、お店の前を何回も通っていることがわかりました。
P1280624注文したのはミックス焼です。

お好み焼きに関して言うとあまりミックス焼以外は食べない気がします。
(ミックスモダンを除く)

このお店には変わったものもあったのですが、初めていくお店はミックスがほとんどです。

ソースは普通のソースかニンニクソースか選べたのですが、行ったのが昼間と言うこともあり、普通のソースにしてもらいました。
個人的にはお好み焼きはさくっとしているタイプが好きなのですが、個々のお好み焼はさくっとした触感はなかったので普通の状態なら評価は低いのですが、生地がソースとマッチしていて美味しくいただけました。
やわらかいのに粉っぽくなくこういうお好み焼きもありなんだなと感心しました。
今度は変わり種のお好み焼をニンニクソースでいただきたいと思います。

くにちゃん
大阪市此花区梅花三丁目32番21号
11:30-22:00(土・日ー21:30)
定休日:毎週火曜日

2012年8月17日 (金)

意外に静かな店内

 

P1200403 国道43号、北港通が交差する梅香交差点は此花区で一番交通量の激しいところです。
 
その交差点のそばにREST CAFE Lue(レストカフェ・ルー)があります。
 
あまりに混雑しているような場所なので、通り過ぎていましたが、ネットで見て気になりました。
 
時間が出来たので早速行きました。
注文したのはハンバーグLunchです。
これにスープがついて650円です。
喫茶店で食べるハンバーグなんてと思っていたらこのハンバーグ、とてもジューシーで、出来がものすごく良かったです。

メニューを見るとかくれんぼオムライスとかロコモコなんてあり、食べてみたくなります。
 
食べログだと千鳥橋駅から歩くようなことが載っていますが、市バスだと此花区役所(東)で降りたら直ぐの場所にあります。
 
此花区内を探検しなければ。

REST CAFE Lue(レストカフェ・ルー)

大阪市此花区梅香三丁目25番12号
平日7:00-18:00 土・日・祝7:00-17:00
定休日:毎週水曜日
 
追記:上記の店舗は2021年8月31日に閉店し、姉妹店だった下記で営業を続けておられます。
大阪市此花区酉島一丁目14番8号 酉島六番館 1F
6:00-17:00(日のみ7:00-17:00)
定休日:毎週木曜日

2012年3月25日 (日)

がんばれ

此花区は春日出に朝日商店会という商店街があります。
その中に「BEAR'S(ベアーズ)」という喫茶店があります。
店の前を通り気になったので入ってみる事にしました。
P1190282 昼食を食べていなかったのでトンカツオムライスを注文しました。
 
お皿からあふれんばかりの料理です。
 
オムライスを食べると卵がふわふわでデミグラスソースがトンカツにもオムライスにもマッチして美味しくいただきました。
 
ランチタイムだったのでスープとコーヒーがつくらしく、このスープがまた良かったです。
 
セロリが入ったスープで、味もしっかりある一品でした。

P1190283 ここは喫茶店なのですが、ただの喫茶店ではなく、自家焙煎のコーヒーを扱っています。
 
普段はコーヒーを飲まない西九条なのですが、コーヒーのいい香りをしていたので、コーヒーを頂きました。
 
薫り高いコーヒーでよかったです。
 
初めて入ったお店ですが、なかなか良かったです。
 
平日しか開いていませんがまた行ってみたいと思います。
 
BEAR'S(ベアーズ)
大阪市此花区春日出中二丁目9番1号
7:00-16:00(冬季は7:30-)
定休日:毎週土・日曜日及び祝日

2011年1月31日 (月)

灯台下暗し-その2

このお蕎麦屋さんの前は何百回も通っていました。
別に敷居が高いわけではありませんが、何故か入ったことはありませんでした。
店の前を通ったら、入ってみたくなりました。
ショーウインドーに「せいろそば」と言う文字があり、さらに入ってみたくなりました。
そして、初めて入店しました。

P1150706注文したのはこの季節限定の牡蠣せいろそば(温)・大盛りです。
 
大阪でせいろ蕎麦を出してくれるお店はあまりありません。
 
それだけに、せいろ蕎麦が来るのが待ち遠しかったです。
出てきたせいろ蕎麦は当然のことながら湯気が出てやってきました。
(本当は後々のことを考えると冷たいほうがそばを味わうにはいいのですが、寒いのでそうは言えない状態でした。)

大阪で食べるそばつゆの感覚だと少し濃いように感じましたが、それでも充分上品なそばのせいか、美味しくいただきました。
 
牡蠣にプリプリ感があり、そばとの相性がよく、こういう食べ方もあるのかと感心しました。
 
身近な場所にあったのでこれからよく行きそうな気がします。
 
蕎麦処 美松
大阪市此花区梅香三丁目13番11号
11:00-20:00
定休日:毎週火曜日

2009年10月15日 (木)

商店街内のカレー屋さん

P1080818 久しぶりに四貫島商店街に行きました。

どこかいいお店ないかなと思い、商店街の中を歩いていたら1軒の喫茶店がありました。

「スパゲッティとカレーのお店」と書かれた看板を見てなぜか気になりました。

前回の日記もカレーということは覚えていたのですが(本当は不採用になったお店が2軒ありますが)、お店に入りました。
注文したのは欧風えびカレー(大盛)を注文しました。
えびとインゲンの入ったカレーです。
マイルドなカレーであまり辛くなかったのですが、コクのある上品なカレーでした。

広々とした落ち着いた雰囲気のある店内はカフェとして利用するのもいいなと思いました。
 
それなら
大阪市此花区四貫島一丁目5番13号
9:00―16:00
定休日:毎週日曜日
 
追記:現在、店名をCafe ひふみと名前を変え、以下の時間で営業。
9:00-15:30
定休日:毎週水曜日および日曜日

2009年5月17日 (日)

前回までのブログ記事+スイーツ情報=現在のブログ記事

ユニバーサルシティウォーク大阪(UCW)の4階に+Sweetsができて1年以上経ったのですが、まだ行っていなかったので、寄ってみることにしました。
+Sweetsには5つの店舗があるのですが、聞いたことのないお店にしました。P1070976 持ち帰りもできるのですが、共同のイートインスペースもあるので、そちらで食べることにしました。
私が選んだのはエパヌイールというケーキ。
オレンジピューレを使っていて苦味を出しているのですが、これが甘さを引き立てています。
外側はオレンジムースなのですが、内側にいちごムースがあり、違った味が楽しめます。

ちなみにマカロンはイートイン限定のサービスでした。
(もちろん、売っています。)
どちらも美味しくいただきました。


Représenter(ルプレサンテ)
大阪市此花区島屋六丁目2番61号 ユニバーサルシティウォーク大阪4階 +Sweets内

11:00-22:00
年中無休
 
追記:2011年に高松に移転の後、2016年8月28日に閉店されています。

期間限定ではもったいないメニュー

久しぶりにユニバーサル・シティ・ウォーク(UCW)に行ってきました。
別にUSJに行ったわけではないのですが…

UCWの中にBubba Gump Shrinp(ババ・ガンプ・シュリンプ)があります。
映画「フォレストガンプ」のシーンを再現した店内なんだそうです。
そして、シュリンプとの名前の通り、海老を中心としたシーフードレストランです。
P1070974 私が注文したのは5月の期間限定ランチのタコライスです。
沖縄で食べるタコライスとは違います。
店名の通り、海老が入っているのも理由ですが、味付けが根本的に違います。

沖縄のタコライスはレタスやチーズが載っていたりしていますが、ここのタコライスはトルティーヤチップスや豆が載っていたり、サルサソースが別添えであったりと、メキシコのタコスをライスにした感じです。
元は同じ食べものが環境が変わって似て非なる食べ物になった印象を受けます。
しかし、さわやかな辛さと具はマッチしていて美味しくいただきました。

ランチということで、別にドリンクもついていましたが、写真に収めておりません。
(飲み放題ですが、持ってきてくれます。)

今回3年半ぶりに行ったのですが、また行こうかなと思います。


Bubba Gump Shrinp(ババ・ガンプ・シュリンプ) 大阪
大阪市此花区島屋六丁目2番61号 
ユニバーサル・シティ・ウォーク大阪5階
11:00-23:00(L.O22:00)
年中無休

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域