カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

大阪市生野区

2020年7月24日 (金)

Happy Field

昔、仕事でこの辺りを訪れていました。
その頃は今回紹介するお店はまだなかったです。

ネットで見て気になるラーメン屋さんを見つけたので行ってみることにしました。

ずいぶん昔に歩いていましたが、最後に歩いたのはいつだったか忘れてしまいました。
もう10年は経っていると思います。
Ikunofukuharaカウンターのみのお店で、少し待つことに。
自動券売機で気になるメニューを選びます。

少し迷った末、特製芳醇鶏そば(塩)を注文しました。

混んでいたこともあって、少し待たされましたが出てきたラーメンを見ると納得。
某インスタ映えしそうな盛り付けです。

王品なのは見た目だけではなく、鶏チャーシューやスープも上品。
しっかりと塩味が付いているのに、見た目通りの濁りのない味わいでした。
麺はスープと比べたら、自己主張をせずにスープの流れに乗っている感じでした。

今度はしょうゆ味も味わってみたくなりました。

麺や 福はら
大阪市生野区新今里五丁目1番8号
11:00-14:00,18:00-22:00
定休日:毎週火曜日

2015年9月22日 (火)

久しぶりに食べる油そば

寺田町に評判のいいラーメン屋さんがあると聞いたので寺田町に行ってみることにしました。
ラーメンもあったのですが、久しく油そばを食べていないので油そばを注文することにしました。
Teradachoaburasoba見ての通り、スープはありません。
もちもちとした麺はスープ…ではなくタレによく絡みます。

少し脂っぽいのではありますが、よく考えるとお酢をかけずに食べたのでもしかしたら意外と油そばの中でもあっさりの部類だったのかもしれません。

それに白ネギを脂っぽさを緩和してくれる存在になっています。

麺が少し柔らかいかなと思いましたが油そばなのでこれもありかなとも思いました。
卵を崩してまろやかにしたり1杯の油そばでいろんな食べ方ができて味に変化が付いて美味しくいただきました。

今度は普通のラーメンを食べようと思います。

寺田町製麺
大阪市生野区生野西二丁目1番29号
11:30-15:00頃,17:30-22:00頃
定休日:毎週火曜日

2012年9月23日 (日)

家庭的なカレー屋さん

Ikunokoyos

昔、生野区のほうでよく仕事をしていたのですが、今回紹介するカレー屋さんがあったことは知りませんでした。

この店の前はたまに通ってはいたのですが。

ネットで見ていってみることにしました。

注文したのはカツカレー。

カツカレーが出るまでの間に出されたサラダです。

ドレッシングは市販のものだと思われますが、意外と手の込んだサラダです。

Ikunokoyoc

カツカレーが出てきました。

とろみのある家庭で食べるようなカレーではあるのですが、ちょっとスパイシーなところや深みのある味わいはお店で食べるカレーライスという印象です。

これに、蜆の味噌汁が付きます。

味噌汁なんてカレー屋さんでまず出てこないので驚きましたが意外とよくできていたのでなぜか落ち着きました。

ヤキメシカレーというのもあるようなので、今度はそれを味わってみようと思います。

 

カレーショップ コーヨー

大阪市生野区新今里四丁目13番1号

11:30-22:30

定休日:毎週木曜日

2012年6月14日 (木)

住宅街の洋食屋さん-大阪市生野区編

P1200079

桃谷の駅前商店街から少し外れたところに今回私が行った洋食屋さんがあります。

店頭にメニューがあったのでそれをじっくり見ながらお店に入りました。

Aランチを注文しました。

Bランチも同じ値段でありますが、Aランチにある魚のフライ・かにクリームコロッケがフィレのひとくちカツになっただけです。

さほど待たされる事なく料理がきました。

ハンバーグがなかなか美味しい。

ジューシーなハンバーグは結構あるのですが、肉そのものが味わえるハンバーグはなかなかお目にかかりません。

魚のフライは素材の味が感じられて良くできていました。

反対に残念なのはエビフライです。

それでもなかなかいいランチを食べたと満足してお店を出ました。

手にしたランチメニューの紙を見たらハンバーグランチと言うのもあるみたいなので、今度はそれをいただきたいと思います。

 

グリル ポッケ

大阪市生野区桃谷二丁目28番17号

11:30-14:00(L.O),17:30-22:00(L.O)

※日曜・祝日の夜の営業は21:00(L.O)まで

定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業)

2010年4月25日 (日)

好き→嫌い→好き

P1100329
昨日は大阪に帰ってきてから夕食をとりました。
市バスも乗れるチケットを持っていたのですが、なぜか鶴橋から歩いて生野区の冷麺館に行きました。
以前、このブログで取り上げようとこのお店に行ってみたのですが、あまり美味しくなかったので取り上げるのを止めた過去があります。
コリアタウンを歩いているうちにもう一度行ってみようと思い、行くことにしました。

冷麺館のありがたいところは夜でも焼肉の類を食べなくても冷麺を食べられること。
(お店のコンセプトもそこにあるのですが)

そして、石焼ビビンバも注文しました。
P1100332
冷麺は程よい硬さで以前行ったときと違っていたので美味しくいただきました。
また、今まで気がつかなかったのですが、スープの美味しさを感じました。
今まで酢をかけすぎていたのでしょうか。

石焼ビビンバは少しスープが多く、少しやわらかかったのですが、おこげもあるし、味はピリから程度でコクがあって美味しくいただきました。

これから行ってみようかと思います。

冷麺館 生野本店
大阪市生野区中川二丁目7番11号
11:30-22:00(L.O)(日―水・金)
11:30-24:00(L.O)(土曜日)
定休日:毎週木曜日(ただし、祝日の場合と7・8月は営業)

2009年8月20日 (木)

地下鉄に乗って…S24

P1080562
地下鉄千日前線南巽駅1番出口を南に1分ぐらい歩いたところに「麺や ながしろ」があります。
本当は別のお店に行く予定だったのですが、店がなかったのでたまたま近くにあったこのお店に入りました。
私が注文したのは元味チャーシュー麺です。

上品こってりと書いていたのでどのような味かなと思いましたが、見た目ほどこってりしていない味わいでした。
スープが熱くなかったのは、冬場だと問題ありですが、夏の今頃なら、あまり気になりませんでした。
麺は細いのですが、茹でかたがうまいのかのびた感じが全くしなかったのはよかったです。

新味というのもあり、気になったのでまた訪れたいと思います。


麺や ながしろ
大阪市生野区巽東二丁目19番24号
月曜~木曜日:11:30-15:00,17:00-24:00
金曜・土曜・祝前日
:11:30-15:00,17:00-25:00
日曜日・祝日:11:30-23:00

2009年5月15日 (金)

屋号は商品名 第3章

ランチを求めて寺田町あたりをブラブラしようと思ったのですが、すぐに気になるお店を発見しました。
どうも、ほうとうをアレンジして作った「甲州麺」というものを出しているらしいのです。

ほうとうですらろくに食べたことはなかったのですが、何の迷いもなくお店に入りました。
当然のことながら注文したのは甲州麺。
ランチタイムはごはんと漬物がついているとのことなので、大阪人の私は注文します。
P1070945
出てきた甲州麺をいただきました。
確かにほうとうをアレンジしただけあって、スタイルそのものはほうとうによく似ています。
味噌仕立てだということも野菜がふんだんに入っているのもほうとうによく似ています。
ただ麺は縮れたきしめんという感じでほうとうとは違っていたし、チャーシューが入っていたのもほうとうでない気がします。
だしはもっと甘いのかなと思っていたのですが、意外と甘くはなかったです。

アレンジされたものとはいえ、郷土色を感じさせるメニューで美味しくいただきました。

甲府や大月あたりでほうとうを食べてみたいなと思いながら店を後にしました。


甲州麺
大阪市生野区生野西二丁目1番34号
11:00-22:00
定休日:毎週水曜日

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域