カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

奈良市

2019年2月 5日 (火)

Udon Restaurant

P1390081

奈良に行ってきました。
 
東向商店街を歩いていたら、気になるうどん屋さんを発見しました。
 
人は並んでいませんでしたが結構人がいたので入ってみることにしました。

お店に入るとうどん屋さんとは思えないくらいおしゃれな空間です。
バーでもいるような雰囲気です。
 
キャパは大テーブルで食べる方が最も多いのですが、席の関係で店で1席しかない1名掛けで食べることができました。
お店のおすすめを尋ねるととりちく天ぶっかけと言われたので、それにしました。

鶏のから揚げが2つとちくわ天がドーンと載っています。
ポテトサラダのように半球上の白いものは大根おろしです。
おすすめだけあってから揚げはジューシーでちくわ天はサクサクしていて美味しかったです。
そして、大根おろしで口の中をサッパリと。
肝心のうどんは程よいコシともちもち感があり、うまくまとまった一品でした。
この季節ならメニューにある釜揚げうどんも気になりました。

奈良での食事が楽しくなってきました。
 
釜粋
奈良市東向南町13番地2
11:00-15:00,17:00-21:30(L.O 21:00)
不定休

2013年3月 2日 (土)

奈良の新しいビルでカレーを食べる

P1220047
少し前のことです。
なら瑠璃絵の帰りにたまたま通りがかり発見しました。
注文したのはお店の名前にもなっている若草カレーの野菜入りです。
エリンギやかぼちゃ、オクラやパプリカなど普通のカレーには一定なさそうなものが入っています。
カレーのスパイシーな辛さと野菜の甘みがマッチして美味しくいただきました。
最近、奈良に行く機会が少なくなりましたが奈良に行ったときにはちょくちょくよってみたいと思います。
 
若草カレー本舗
奈良市橋本町3番地の1 きらっ都奈良1階
11:30-22:00(L.O21:30)
ただし、14:30-17:30は喫茶営業
定休日:毎週木曜日

2012年8月 3日 (金)

モダンな場所で葛きりを食べる

Kuzukiri

JR奈良駅の高架下にビエラ奈良がオープンしていました。

そこの2階に気になるお店がありました。

吉野葛を使った和菓子屋さんです。

イートインスペースがあったので、入ることにしました。

葛うどんや葛粥というのもありましたが、純粋に葛を味わいたかったので、葛きりをいただきました。

黒蜜に付けていただきました。

葛きりのなんともいえない食感と黒蜜との相性がマッチしています。

暑い夏のデザートにぴったりです。

他にも葛饅頭や葛餅など、葛に関するものなら何でもありそうなお店でした。

葛うどんは寒くなった時期にいただきたいなと思います。

 

吉野本葛 天極堂 JR奈良駅店

奈良市三条本町1番1号 ビエラ奈良2階

10:00-21:00

年中無休

2010年2月15日 (月)

代表作のスイーツを楽しむ

西大寺と言えば、結構有名なケーキ屋さんがあります。

GATEAU DES BOIS(ガトー・ド・ボア)が駅の近くにあるので、行ってみることにしました。

P1090449

注文したのはこのお店の代表作と言えるアンブロワジーというケーキ。

フランスLa Coupe du Monde de la Patisserie(クープ ドュ モンド パティスリー)というお菓子の世界大会でグランプリを取ったものです。

それにアイスティーオ・レを注文しました。

見た目が美しく、食べるのがもったいないくらいですが、食べました。

すべてにおいて上品な甘さと酸味がマッチしていて美味しいです。

他にいいようがありません。

時間と状況が許せるなら家に持って帰りたいくらいでした。

他にも気になるお菓子が多いので、また行きたいと思います。

GATEAU DES BOIS(ガトー・ド・ボア)

奈良市西大寺南町1番19-101号

5月-10月 9:00-20:00

(サロンは10:00-19:30)

11月-4月 9:00-19:00

(サロンは10:00-19:00)

定休日:なし(臨時休業の場合あり)

2010年2月14日 (日)

お店の人は違うけど-其の3

久しぶりに奈良に行ったので、以前、このブログで紹介した「カレー館 百年屋」に行ったところ、お店がなくなっていました。

しかし、同じ場所にカレー屋さんがあったのでそこに入ることにしました。
ここのおすすめはチャーシューカレーだそうですが、大和牛のビーフカレーにしました。
(ビーフカレーに日高見牛があるので、区別しないといけません)

P1090446
甘口・中辛・辛口とあるのですが、お店の方曰く、他のお店より辛いとのことなので、中辛にしました。
確かにスパイスが効いていて、体の芯から温まります。

カレーなのですが、脂っこいという感じがしません。
辛いけれど美味しいカレーでした。

しばらく奈良に行くことが多そうなので、寄ってみようかなと思いました。

マナビアン
奈良市西大寺東町二丁目1番49号
11:00-15:00,17:00-22:00
定休日:月曜日の夜の部(ただし、祝日の場合は営業)

2009年10月27日 (火)

South Wind

P1000254
奈良に行ってきました。
今回は何人かで行ったので、私一人だと問題がないところでも他の人が行くと条件に合わなかったこともあり、なかなかスイーツを食べるところが決まらなかったのですが、何とか見つけた場所が今回紹介するお店です。

喫茶店ですが、ワッフルの文字が私を呼んでいましたので、ワッフルを注文しました。
ワッフルも何種類かあったのですが、私は秋のワッフルを注文しました。
「秋のワッフル」といっても何が来るかわからなかったのですが、上からサツマイモがかかっていたり、紫いものアイスクリームが添えられたりと秋を演出していました。
しかもこの紫いものアイスがしっかりと紫いもの味がしておいしくいただきました。
また、肝心のワッフルですが、やたら甘ったるいワッフルではなくてあっさり目だったので、よかったです。
偶然入ったお店ですが、感じのいいお店でよかったです。
奈良観光の休憩にいいかなと思いました。

喫茶 南風
奈良市餅飯殿町39番地
9:00-20:00
定休日:木曜日

2009年6月21日 (日)

ひとつのお店でふたつのメニュー

奈良に行ってきました。
柿の葉寿司もいいなと思ったのですが、時間がなかったので、歩いていいなと思ったお店に飛び込むことにしました。
お店は東向商店街と三条通が交差する場所にありました。
お店は1階と2階がありますが、1階と2階ではメニューが違います。
気になったランチメニューが2階のほうにあったので2階に行きました。

私はランチに足摺レッドのリゾット牛肉のラグー添えを選びました。
P1080063
前菜は上の写真の5点盛です。
にんじんのスープですが、カプチーノのようにスチームされたミルクが上にかかっています。
これがクリーミーで美味しかったです。
P1080066
リゾットのほうは濃厚なチーズが米に絡み、こちらも美味しくいただきました。
これに飲み物がついています。
ピザが有名のようなので、今度はピザを頼もうかなと思います。

Trattoria piano(トラットリア・ピアノ)
奈良市橋本町15番地の1
9:00―24:00(L.O23:00)

2008年1月 5日 (土)

麻婆とカレーの相性

P1040719久しぶりに奈良方面に行ってきました。
近鉄電車で西大寺ぐらいまで行ったら何か店があるだろうと思い、行ったのはいいのですが、ショッピングセンターはチェーン店ばっかりで味気ないので、街中ブラブラしたら、1軒のカレー屋さんを見つけました。
チェーン店ではなさそうなので入ることにしました。

メニューを見て結構いろんなカレーがあってびっくり。
カツカレーとかエビフライカレーとか載せる具の違いではなく、ホワイトカレーとか黒ゴマカレーとか、カレーのルーが違うので、組み合わせ次第ではかなりの種類になります。
そんな中、私が注文したのはマーボーカレーです。
カレーの辛さとマーボーの辛さが混ざり合い、どちらも主張しては来るのですが、お互いを引き立てる味で良かったです。

こんなに種類があるといろいろ試してみたくなりました。


カレー館 百年屋
奈良市西大寺東町二丁目1番49号
11:00-23:00

2007年5月10日 (木)

現代版精進料理?

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
ただし、カテゴリーを一部変更しています。
P1030372 2ヶ月ほど前にあるお店のことを聞いていたのですが、行けずじまいで今日、初めていきました。

お店の名前は「玄米工房あすか」。
南森町と北浜の間に店があるようで、住所を覚えて見当をつけて歩くとさほど迷わずに到着しました。

お昼のメニューは日替わり定食のみ。
オーガニック食のお店で、玄米や有機野菜をただ単に出すだけでなく、化学調味料を使わないし、砂糖も使わないお店です。
肉も魚もありませんが、たんぱく質は豆腐ボールというものがあったので、これでたんぱく質を摂るのだと思われます。

砂糖も使わないので、通常、甘いと思われる豆もぜんぜん甘くないです。

玄米をよく噛むと素材そのものの味を感じることができました。
野菜中心の食事もいいかもしれません。

玄米工房あすか
大阪市北区菅原町4番3号
11:45~14:00(水・金・土のみ)
18:00~21:00(L.O.20:30)(火~土,ただし予約のみ)
日・月・祝日定休・土曜の昼は料理教室のため休みあり

注 現在、大阪のお店を閉店し以下の場所で営業
あす香
奈良市五条二丁目17番28ー5号
11:30-14:00,17:30-21:00
2営業日前までに要予約
定休日:毎週月・火・水曜日

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域