カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

広島市南区

2023年9月17日 (日)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.8

広島で新幹線に乗るのに夕食がてら途中下車しました。
 
久しぶりに広島駅近くにあるひろしまお好み物語 駅前ひろばに行きました。
 
折角、お好み物語まで来たのでekieに入っている店舗は除外。
 
評判が良かったお店に行ってみることにしました。
Hiroshimastnyakunja2 注文したのはホルモン焼きのひとつである、やおぎも(690円)と…
 





 
Hiroshimastnyakunja1 店名になっている1番人気のお好み焼である焼くんじゃ(1,290円)です。
 
やおぎもって何か知らなかったです。
正確に言えば知らなかったからこそ注文しました。
 
帰りの新幹線の中で調べたら肺の部分だそうで大阪だとフワと呼ばれます。
当ブログは現地で使われる用語を使う方針にしているので、当記事内ではやおぎもと統一します。
やおぎもは食感が良く、お酒との相性はいいと思います。
(お酒を飲まなかったので憶測ですが…)
 
焼くんじゃは細麺のせいかパリパリと食感が良く、大葉の存在が珍しい。
特に臭みのある物はないのですが、意外と存在感があるのです。
 
次々とお好みをカットして食べました。
寒い時期に牡蛎入りのお好み焼をいただきたいと思います。

 
焼くんじゃ
広島市南区松原町10番1号 広島フルフォーカスビル6階 ひろしまお好み物語 駅前ひろば内
11:00-23:30
年中無休

2008年3月 7日 (金)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.3

広島に行ってきました。
広島と言えば牡蠣。
今回の旅行は牡蠣を満喫する旅でした。
広島に着いたのですが、いろいろ条件があったので広島の駅ビルの中のASSE(アッセ)かなわで食べることにしました。

ただ、駅ビルの中とはいえ、本店は結構有名のお店です。
もちろん、使っている牡蠣は地元の牡蠣です。

久々の旅行なので、たらふく食べました。
P1040978_2 ちゅうもんしたのは「かきづくし」。
文字通り、牡蠣を使ったセット料理です。
まず出てきたのは酢がき。
新鮮な牡蠣なので食べると「海のミルク」と言われる理由がわかります。
牡蠣そのものが大きいので食べ応えがあります。
最初の牡蠣に感動してしばらくすると残りの物が出てきました。
P1040980 手前にあるのが、牡蠣の浜焼きです。
酢がきもいいけど、焼いた牡蠣もまた美味しかったです。
それから他のものに箸をつけました。

牡蠣を使った料理は牡蠣フライはすぐに分かっていただけますが、他のものを少し説明します。
左下(牡蠣の浜焼きを除く・以下同じ)は牡蠣ごはん、真ん中下のふたのある器の中身は牡蠣の塩辛、中央にあるのが下記のふろふき大根です。
あとはサラダ(左上)・お吸い物(右下)・梅酒(左上)・デザートのメロンとクリームがけ(上中央)です。

牡蠣ごはんは薄味ですが、牡蠣の味がごはんにもしみて美味しかったし、牡蠣の塩辛も珍しく、お酒が進みそうでした。

しかし、これだけでは満足せず、牡蠣の土手鍋も注文しました。
(2人で行ったので写真は2人前です)
P1040984 この日は少し冷えていたので体が温まりました。

意外と思ったのはこんにゃくの細切りが入っていたことと白ねぎとわけぎですが、これもありかなと思いました。
材料が味噌にしみこみやすいように小さめに切っていました。

2人前ということを除いても牡蠣の量が多く、牡蠣を堪能しました。
他にも食べたいものがありましたが、さすがにおなかがいっぱいなので次回以降の楽しみにしました。

ASSE(アッセ)かなわ
広島市南区松原町2番37号
11:00-22:00(L.O21:30)
ASSEの定休日に準じる

2006年12月12日 (火)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.1

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010475 広島に行ってきました。
広島に行くと高い確率で広島つけ麺を食べます。
広島つけ麺の特徴と言えば、冷たい麺が出されるのはもちろんのこと、つけダレがピリ辛であることと、茹でたキャベツが添えられることでしょうか。

辛いのが苦手な西九条は(つけダレの)辛さ1倍というものを注文。
ちなみに20倍を超えると、番付に載るそうなのですが美味しくいただきたいので、やめました。

今まで食べていたつけ麺が汗が出るほど辛かったのでこれで少し物足りない感じがしましたが、辛さが2倍なら大変だったかもしれません。

あっさりしていて野菜が多いので数年後、全国的に広島つけ麺が流行るかもしれないと思っています。

今まで広島市街で食べていたので駅の高架下にあるなんて思いませんでした。
これから広島駅で電車の時間がないときにちょくちょく利用したいと思います。


廣島つけ麺本舗 ばくだん屋広島駅新幹線口店
広島市南区松原町1番2号 広島新幹線名店街1階
11:00-22:00
定休日:広島新幹線名店街の休日に準じる
注 現在、広島駅ekie2階に移転

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域