ご当地グルメシリーズー清州編その1
(西)枇杷島で名鉄からJRに乗り換える前に昼食をいただきました。
名鉄西枇杷島駅の近くに飲食店があるのは某グーグルマップを見て分かっていましたが、気になるメニューを発見しました。
清州からあげまぶしというメニューです。
「清須市観光協会と共同開発致しました。」というくだりを見て清須市観光協会のHPを見てみました。
ハッキリとは書かれていませんが、観光協会と清須市内の飲食店が地元を盛り上げるために作り上げたご当地グルメのようです。
だから、店舗によって出されるものが違います。
安易なご当地グルメの創作に不満を持つ方もいらっしゃいますが、地元を活性化しようと思う気持ちや町おこしの手段でご当地グルメを創作するのはそこに地元に対する思いが込められているので私は一向に構わないと思っています。そんな情報を知っていたので、注文するのは昼限定の清州からあげまぶし(1,628円)一択。
ちょっと目移りはそましたが…
出てきたのは見た目もひつまぶしの亜流ですが、食べ方もひつまぶしの亜流でした。
しかし、ここから創作ご当地グルメの良いところを発揮してくれます。
味付に味噌が使われていますが、隣の豚汁も含めてナカモの味噌を使っています。
(ナカモは西枇杷島町にある会社で味噌を作っていますが、派生商品である「つけてみそかけてみそ」を製造しています。名古屋のお土産屋にも売っているくらい有名な商品です。)
もちろん、つけてみそかけてみそをそのまま使っているわけではありませんが、アレンジしたみそソースで味付けしているのが分かります。
味が濃い目ですが、そのままでもコクがあり、美味しくいただきました。
守口漬を食べて、薬味を添えて2杯目。
ちなみにひつまぶしの場合、私は薬味を入れて食べる2杯目が好きです。
そして3杯目。 出汁をかけて食べるのですが、玉子が入っていて、あんかけ親子丼のような感覚で食べるような気分で1粒で2度美味しい見本のような食べ物です。
ここまで食べると決してひつまぶしの亜流なんて言葉が過ぎると感じました。
このお店のからあげまぶしは3杯目が一番好きな食べ方でした。
今度は信長御膳かどえりゃ~丼を注文したいと思います。
信長食堂/炉ばたいちもんじ
清須市西枇杷島町住吉53番地
11:00-15:00(信長食堂)
17:00-22:00(炉ばたいちもんじ)
定休日:毎週水曜日
最近のコメント