カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

津山市

2013年12月28日 (土)

ご当地グルメシリーズ 津山編その5

P1230747
最近、ホルモンうどんの登場がなかったのですが、何軒か行っているのですが、私の口に合わなかったので見送っていました。
今回は津山駅に程近い焼肉屋さんです。
駅前にホルモンうどんが食べられるお店が意外と少なく、ホルモンうどんの幟がないとちょっと敬遠したくなるくらい古そうなお店です。
焼肉屋さんなので、焼肉のメニューもなくはないのですが、昼間と言うこともあり、多くの人がホルモンうどんを注文していました。
私もホルモンうどんを注文しました。
焼肉屋さんなのでこってりしたタレで味付けをしているのかなと思い食べてみると、しょうゆベースのあっさりした味付けで美味しくいただきました。
写真を見ていただくと分かっていただきやすいのですが、骨董品級の鉄板で焼いてくれます。
この鉄板つきのテーブルを見るだけでもこのお店に来た価値があったかなと思えます。

 
金村食堂
津山市南町1番地の40
日曜日 10:00-15:00
日曜以外 10:00-17:00
日曜不定休(月1回)

2013年3月 9日 (土)

ご当地グルメシリーズ 津山編その4

津山のご当地グルメといえばホルモンうどんですが、それだけではありません。
寒い時期にはそずり鍋があります。
夏場に食べると汗をかいて仕方がないので寒い時期に食べるつもりでそずり鍋をいただくことをずっと前から決めていました。
P1220214
これがそずり鍋です。
文字通り、そずり肉が入っている鍋です。 
では、そずり肉はと言いますと、牛肉の骨の部分についている肉をそぎ落としたお肉です。マグロの中落ちの牛肉バージョンといったら判りやすいかもしれません。
醤油ベースの鍋で、にんにくが少々利いていました。
お肉の甘みが感じられて美味しかったのですが、美味しかったのはお肉だけではなく、ごぼうも良かったです。
 
P1220213
利き酒3種といって、地元の地酒を3種類飲めます。
残念ながら私の口には合わなかったので、銘柄は割愛させていただきますが、こういうものがあるといろんな地酒を味わえるので個人的にはありがたいです。
 
P1220215
干し肉です。
こちらもこの地域の名物で、昔は保存食だったそうです。
ビーフジャーキーほど乾燥はしていなく、焼いて食べます。
熟成したお肉はシンプルな味付けで十分美味しくいただきました。
P1220216
よめなかせです。
よめなかせは牛の動脈で関西ではコリコリと呼ばれています。
こちらも味付けは干し肉と同じようなものでしたが、コリコリとした食感は独特でした。
焼肉のたれで味付けしても良かったかもしれません。
(というのを応用にホルモンうどんのホルモンの代わりによめなかせを入れてもいけるのではないかと思います。)
今回はご当地グルメをいただく為にお肉ばっかりいただきましたが、今度は他のものもいただきたいと思います。
 
ぼっこう
津山市横山17番地の1
17:00-23:30(L.O23:00)
定休日:毎週月曜日

2012年6月27日 (水)

新旧スイーツ食べ比べ

昨日紹介したLATTE(ラッテ)を後に本来行く予定にしていたお店に行く事にしました。

抹茶パフェと津山ロールをいただきました。

P1200126

抹茶パフェです。

他のお店の抹茶パフェと違うのはパフェの頂上にこのお店の銘菓「松乃露」がトッピングされているところ。

食べてみると、結構あっさり目の抹茶アイスと餡子と白玉がマッチしておいて美味しくいただきました。

松乃露はゆずの風味が効いていて、美味しく、これだけ食後お土産に購入しました。

P1200125

津山ロールです。

津山ロールは津山エリアの和洋菓子のお店8店が作っていています。

津山産の小麦「ふくほのか」を使うのが最低条件で地元の素材を使ったロールケーキです。

詳しくは津山ロールのHPを参考にしていただけると助かります。

ここの津山ロールは抹茶のクリームが入ったロールケーキです。

こちらのクリームも甘さ控えめで上品な味。

表現として適切なのか分かりませんが、スポンジも滑らかな食感としっとり感があってよかったです。

このブログを書くときに調べて分かったのですが、このお店の現在の社長はB'zの稲葉氏のお兄さんだそうで、私が行った日はB'zファンらしき方はいなかったようですが、実際に訪れる方もいるみたいです。

他にもこのお店の名物のお菓子があるのでまた食べてみようかと思います。

 

くらや 総本店

津山市沼77番地7

9:00-19:30

水曜不定休

2012年6月26日 (火)

変り種のジェラート#5

P1200122

実はこのお店は知らなかったのです。

しかし、前日紹介した「三枝」にこのお店の名刺がありました。

地図を見れば、三枝からもさほど離れてなさそう。

三枝の次に行く予定の和スイーツのお店を後回しにしていく事にしました。

名刺を見たら牧場直営のジェラートショップと書いているので、ジェラートは別腹とばかりに行きました。

注文したのはしぼりたてミルクとフルーツトマトのダブルです。

早速いただきました。

しぼりたてミルクは文字通り新鮮な牛乳の味わいがしてジェラートにするのはもったいないくらい上出来でした。

フルーツトマトは素材の持つ甘みが活かされていてさっぱりとした甘さが伝わります。

美味しくいただきました。

行きにくい場所ではあるのですが、行ってよかったです。

 

LATTE(ラッテ)

津山市大田750番地1

11:00-17:00

夏季(7月-9月)11:00-18:00

冬季(12月-2月)13:00-17:00(平日),12:00-17:00(土・日・祝)

定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

2012年6月25日 (月)

ご当地グルメシリーズ 津山編その3

P1200121

津山に行ってきました。

やっぱり津山と言えばホルモンうどん。

今回はホルモンうどんのお店でも最も有名なお店と言ってもいいでしょう。

「三枝(みえ)」というお好み焼き屋さんです。

他では食べられない塩ホルモンうどんを注文しました。

見た目は全然色がついていませんが、しっかり味はついております。

ゆずの風味が効いていてさっぱりした味わいです。

ホルモンそのものも美味しく、癖になりそうです。

お好み焼き屋さんなので、お好み焼きも売ってはいるのですが、観光客と思しき人たちはホルモンうどんを注文するのでお好み焼きを食べている人は見かけませんでした。

私が食べても良かったのですが、写真のホルモンうどんは大盛りではない為、これにお好み焼きを食べられそうもなかったのでまたの機会にしたいと思います。

 

お好み焼き 三枝

津山市上河原441番地5

11:30-14:30,17:00-21:00

(日曜・祝日は11:30-15:00のみ)

定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

2012年5月21日 (月)

変り種のジェラート#4

P1190395

津山に行ったときに前々から気になっていたジェラートがあります。

前回津山に行ったときは既にアイスクリームを食べているので、さすがにダメだろうと思い、食べる機会をうかがっていました。

前回と違い、街中にあるので気軽に行けるのも先送りした理由です。

ジェラートのダブルを注文しました。

中身は華のミルクと抹茶です。

どのあたりが華なのか分からず終いでしたが、ミルクの成分が良く出ていて美味しくいただきました。

また、もうひとつが抹茶なので、抹茶としても味もさることながら、ミルクとミックスした抹茶ミルクで味わえて我ながらなかなかいい組み合わせだと思いました。

他にもいろんなものが置いてあったので、津山に行くたびに寄ってみようかなと思いました。

 

醍醐桜 アルネ津山店

津山市新魚町17番地 アルネ津山1階

10:00-19:00

定休日:天満屋津山店の休みに準じる

2012年1月18日 (水)

ご当地グルメシリーズ 津山編その2

P1180802

津山のご当地グルメといえば、ホルモンうどん。

評判のいいお店があるというので行ってみることにしました。

お好み焼き屋さんですが、注文したのはホルモンうどんです。

ホルモンうどんということですぐに出てきました。

食べてみてホルモンが新鮮というのが分かります。

少しゆず果汁が入っているせいか、食べた後のさっぱり感が伝わってきて、あっさりとまた、美味しくいただきました。

今回はホルモンうどんだけいただきましたが、このお店の名物メニューがあるみたいなので、今度このお店に行ったときは名物のメニューをいただきたいと思います。

 

くいしん坊

津山市川崎138番地2

11:00-16:00,17:00-25:00

定休日:毎週火曜日

2012年1月17日 (火)

変り種のアイスクリーム-vol.2

P1180799

津山に行ってきました。

変わったアイスクリームが食べられるということで、「道の駅 久米の里」に行きました。

ジャンピーアイスです。

ジャンボピーマン、略してジャンピーをアイスクリームにしました。

ジャンボピーマンは岡山県のHPにお任せするとして、早速食べてみました。

想像していたのと違う味わいです。

もっと青臭いのかと思ったら全然そんなことはなく、むしろ砂糖だけではない甘さが伝わってきました。

普通に美味しくいただきました。

ちなみにアイスクリームは数種類あります。

道の駅なので物販もあるのですが、ジャンピーそのものの出荷が既に終わっているので、生のジャンピーは購入できませんでした。

今度はジャンピーそのものを味わってみたいと思います。

 

道の駅 久米の里

津山市宮尾563番地1

10:00-16:00

(物販は9:30-18:00)

定休日:第1月曜日(祝日の場合は翌日)及び12月31日から1月2日まで

2011年4月10日 (日)

ご当地グルメシリーズ-津山編vol.1

P1160271

津山に行ってきました。

津山と言えば、ホルモンうどんでしょう。

駅前でホルモンうどんマップと言うのをもらったのですが、結果的にはそれを無視してとあるお店に入りました。

注文したのはもちろん、ホルモンうどんです。

あまり待たされずに出てきました。

ここのホルモンうどんだけなのかもしれませんが、あっさりしています。

津山で食べるホルモンうどんはこれが初めてですが、好きになりました。

恐らく、このお店の味が津山ホルモンうどんの基準になりそうな気がします。

こまつ

津山市小性町54番地

11:00-18:00

定休日:毎週水曜日

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域