カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

浜松市中区

2020年8月 4日 (火)

うなぎの新発見

P1430800 浜松に行ってきました。

土曜の二の丑の日も近かったこともあり、うなぎを食べることにしました。

ネットで見て気になるところに行くことにしました。

話を聞いてはいたのですが、やはり驚くのが浜名湖の天然うなぎがいただけること。
浜名湖と言えば養殖うなぎの産地で有名でここで天然うなぎが獲れるとは思っていませんでした。
ですが、絶滅危惧種である天然うなぎが毎日入荷できるはずもなく、HPで見ても価格は載っていません。
メニューを出される時には書かれたものを見せてくれるのですが、限りなく時価に近い形。
滅多に口にすることがないので清水の舞台からというよりアクトタワーの展望台から飛び降りる覚悟でうな重を注文しました。
うな重を待っている間に出されたものはうなぎの骨の素揚げです。
P1430801 浜松は関西風の蒲焼もあるのですが、江戸風の蒲焼が基本でこのお店も江戸風の蒲焼ということもあり、焼きあがるまでに時間がかかります。
(関西風にはない蒸すという工程があるのでどうしても時間がかかります。)

天然うなぎと江戸風の蒲焼のためあっさりしたものになっています。
最初、味が濃いかなと思いながら食べていたのですが、食べていくうちにどんどん箸が進んでいきました。
天然うなぎ自体の甘味が感じられて、上品さを噛みしめながら味わいました。
次はいつ天然うなぎを味わえるのかなと思いながらお店を後にしました。
 
曳馬野
浜松市中区田町322番地3
11:30-14:00,17:00-20:00
定休日:毎週水曜日

2012年9月13日 (木)

好評につき紹介が遅れたもの

P1190368

この写真は春に撮ったものです。

しかし、このブログで紹介するのはかなり後になったのは訳があります。

実は昨年の夏に購入しようと思っていましたが、どの店も売り切れていました。

そして春になってどんな味かお店で味見をしたところ、購入しても同僚に喜ばれると判断し、写真のあげ潮を購入。

職場に持っていったら好評でした。

しかし、購入した私は食べられなくなり、味見の分でブログ記事にはできないので次にこの商品を手に入れたときまで延期していました。

この商品はコーンフレーク、くるみ、オレンジピールが入ったクッキーです。

サクッとしていてさわやかな味わいが何とも言えません。

実はこの会社の商品と言えば、チーズケーキが有名。

しかし、大阪には持って帰れないので、佐鳴台のカフェでチーズケーキがいただけたらいいなと思います。

 

まるたや洋菓子店

浜松市中区森田町130番地

2011年8月27日 (土)

久しぶりに食べる自然薯

P1170215

3週間程前の話になります。

静岡を出て浜松に食事だけのために途中下車しました。

しかし、何を食べたのか忘れた為、ブログにアップできませんでした。

近いうちに浜松に行く用事があったので、お蔵入りにならずに済みました。

さて、本題。

浜松駅の駅ビル「MAY ONE(メイワン)」は私個人的に良く行きます。

帰りの電車の中で飲むものとか、暇つぶしの為の本選びとかいろいろですが、ここで食事をすることは無かったので行ってみることにしました。

地元の飲食店がいいと思ったので、それらしきお店に入りました。

お店の名前は「とろろや」。

そして注文したのは9種の彩り膳というものでした。

ひじきや酢の物などヘルシーなメニューです。

とろろは自然薯と大和芋から選べるのですが、あまり食べる機会のない自然薯の方にしました。

おかずはヘルシーなのですが、いろんなものが食べられて満足しました。

今度は鰻茶とろろめしをいただきたいと思います。

 

とろろや メイワン店

浜松市中区砂山町6番1号 MAY ONE(メイワン)7階

11:00-22:00(L.O21:30)

定休日:メイワンに準じる

2010年4月 4日 (日)

駅弁シリーズvol.11 浜松駅-しらす弁当

静岡に行ってきました。
ただ、駅弁は浜松で途中下車して購入しました。
(静岡は前々回のこのシリーズに登場しているので却下しました。)
浜松なのでうなぎ弁当か今回紹介するしらす弁当か迷ったのですが、うなぎ弁当はすでに売り切れていたので、こちらにしました。
P1100116
うなぎの陰でイメージがありませんが、遠州灘は全国有数のしらすの漁場なんだそうです。
P1100118
早速弁当をあけました。
少し食べ物の位置がずれているのは私が誤って弁当を横にしたせいです。
てんぷらはエリンギで右下のものはわさび漬けです。
煮物の味付けは少し濃いかなと感じましたが、主役はなんと言ってもしらす。
(個人的にはしらすより、ちりめんのほうが言い慣れているのですが、弁当の名前がしらすなのでしらすに統一してます。)

風味豊かなしらすで美味しくいただきました。
紅しょうがは要らないから、しらすをもう少し増やしてほしいなと思いました。

自笑亭
浜松市中区神田町518番地

2008年1月22日 (火)

キャッチコピーは大事です-其の2

P1040780 浜松と言えばうなぎ。
うなぎの蒲焼も有名ですが、うなぎパイも有名です。

このうなぎパイなんですが、実は購入したことがあまりありません。
購入を躊躇った時期があったからです。
最大の原因はキャッチコピーにあります。

うなぎパイには「夜のお菓子」

と書かれています。

しかも、このうなぎパイにV.S.O.Pの入ったものにいたっては

「真夜中のお菓子」

と書かれています。

とてもじゃないけど買う勇気ありませんでした。

ヘタレな私の代わりに友人が浜松出張の時にお土産で買ってきてくれました。

封を開けると洋酒の香りがして食べたくなります。
食べてみると美味しい。
食べ終わるとまた取り出して買ってきてくれたお土産、すぐになくなりました。

「真夜中に食べたら太るやん!!」
(注・西九条は真夜中に食べておりません)

浜松に行った時は購入しようかと思いました。
それ以来、浜松に行ったときはよく購入しています。

ちなみに、このメーカーえび汐パイというものもありますが、こちらは昼のお菓子と書かれています。

春華堂
浜松市中区鍛冶町321番地10

2008年1月20日 (日)

ご当地グルメシリーズ-浜松編Part1

浜松に行ってきました。
浜松といえばうなぎです。

私が浜松に行くときによく行くお店です。
浜松駅のそばなので、利用しやすいというのも事実ですが、それだけではありません。
浜松の他のお店にもいったことはありますが、たれが醤油辛かったりして口に合わないお店もあります。

少なくともここは私の口に合います。
P1040774 写真はうな重です。
並なのですが、肝吸いもありこれだけでも満足なのですが…



P1040773 冬季限定でうなぎの刺身が味わうことができます。
うなぎの刺身はあまり食べる機会がないので、この時期に行くと追加で注文してしまいます。
しょうが醤油、もみじおろし付きのポン酢、酢味噌の3種類の味付けで刺身を味わうことができます。

うなぎそのものの甘みを感じることができる一品でした。

うなぎを満喫して大阪に帰りました。

一兆本店
浜松市中区砂山町322番地6
11:00~14:30,17:00~22:00(L.Oは各30分前)
 

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域