カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

神戸市中央区

2020年6月13日 (土)

元町でぶらぶらして見つけたカレー屋さん

神戸に行ってきました。

西元町駅で降りてすぐそばにある神戸元町商店街の中に入りました。

瓦せんべいで有名な亀井堂總本店の西隣にあります。
Motomachikareikan 久しく外でカレーを食べていないなと思って店先の看板を見ていたらぼっかけカレーがあったので迷わず入店。

そして、注文は入店前と変わらずぼっかけカレー。

少々待った後にカレーが出てきました。

あまり水を入れていなさそうなカレーで必然的にスパイスが水で薄まることがなくダイレクトに口に伝わります。

もちろん、野菜が溶け込んでいるので全く水分がないわけではなく辛さの中にもコクがあり、美味しくいただきました。

ただ、ここのカレーの特徴からかぼっかけのこんにゃくがカレーの中ではみご状態になってしまっているのが残念。
ここはすじ肉煮の投入でいいのではないかと思います。

今度はキーマカレーをいただきたいと思います。

華麗館
神戸市中央区元町通六丁目3番17号
11:00-19:00
定休日:毎週火曜日

2020年2月26日 (水)

鰹のたたきを丼にすると…

少し前の話になります。
奈良・斑鳩1dayチケット(阪神電鉄版)を使ったので神戸まではエリア内なので、三宮で昼食をとることにしました。
久しぶりに三宮センター街の地下に何か新しいお店があるのかなと思い行ってみるときになるお店がありました。
カウンターだけのお店で、雰囲気はともかくいでたちは大衆酒場の感じ。
でも気になったのです。
Kobesaitaniumetaro 鰹のたたき丼が。

なので、注文したのは鰹のたたき丼です。
丼の右にあるのはお茶ではなくかつおだし。
すまし代わりにと言うことでセルフですがありました。

欲張って大盛にしたこともあり温玉の位置が真ん中ではなく左端になっていますが気にしません。
玉ねぎはいいアクセントになっていますが、鰹の量の割には少し多いのかなとも思います。
ただ、この玉ねぎの存在が鰹のタタキを生煮え状態にするのを防いでいる感じがします。

写真にはないですが、土佐ぬた(芽にんにくの酢味噌)をかけて食べると酸味と味噌が鰹のたたきにマッチしていて味の変化も楽しめて美味しくいただきました。
このブログを書く時にサンプラザのHPでもう一つのメニューである鰹カツ丼の写真を見たときにこちらも捨てがたいなと思うようになりました。
次はこちらをいただこうと思った西九条でした。

酒・肴 才谷梅次郎 サンプラザ店
神戸市中央区三宮町一丁目8番1-B135号(サンプラザB1)
11:00-売り切れ次第閉店
定休日:日曜日

2014年5月 1日 (木)

路地裏のカレー屋さん 神戸市中央区編

P1240875
ネットで調べていると高評価のお店があったので、行ってみました。
路地に入ったところにあったのですが、すぐにわかりました。
メニューはチキントマトカレーのみ。
それにトッピングや大盛りなどがあるだけです。
さっそくいただきました。
最初の一口は全然辛くないカレーなのです。
トマトが入っているので辛くないのだろうと思っていました。
しかし、食べていくうちにスパイスが効いてくるのです。
食べ終わるころには汗をかいている自分がいました。
だんだん味わい深いカレーだという印象になっていました。
気軽に行ける場所なので、また行ってみようと思います。

 
Parfait(パルフェ) 本店
神戸市中央区下山手通三丁目7番9号
11:30-20:00
定休日:毎週水曜日

2011年7月21日 (木)

拝啓 平賀源内様

平賀源内様

私は平賀源内様がうなぎ屋さんに「本日(土用の)丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めてからおおよそ190年後の世界で生きています、西九条舞と申します。

私が生きている時代も平賀源内様のキャッチコピーが健在で、土用の丑の日はうなぎたちは1年で最も受難の日を迎えるくらいです。

私も本日、神戸のうなぎ屋さんに行きました。

店先に「本日土用の丑の日」と書かれた紙が貼られていました。

私が注文したのは上うなぎ丼を注文しました。

P1170085

丼といってもうな重といっても差し支えないものでした。

蒲焼は関西風の焼き方です。

ですので、脂が乗っています。

蒲焼に色が付いていないような感じがします。

確かに薄味ですが、うなぎそのものの味を活かしていて美味しくいただきました。

うなぎといえば肝吸いなのですが、ここは赤だしでした。

しかも肝入りです。

その肝が独特の苦さを感じさせないくらい処理がされていて満足しました。

日本にこのような風習を作ってくれた平賀源内様にお礼を言いたくて筆を取らせていただきました。

 

 

平成23年7月21日 

                                          西九条舞  

追伸

先程述べましたうなぎ屋さんの場所を記すのを忘れましたので、場所を紹介したいと思います。

うなぎ 横丁

神戸市中央区元町通一丁目6番17号

11:00-21:00(L.O20:30)

定休日:毎週日曜日・年末年始・お盆

2011年3月10日 (木)

久しぶりに食べるかにクリームコロッケ

P1150977

1ヶ月ぐらい前のことになるのでしょうか。

たまたま夜にこのお店の前を通りました。

夜でもリーズナブルなお店だったのですが、既に夕食を済ませていたこともあってお店の前を通り過ぎました。

別件で元町に行く用事があったので、ランチをここで食べることにしました。

しかし、お店に行くと驚きました。

お店の外で結構人が並んでいました。

意外と頑固な性格な私は妥協して他のお店に行くことを知りません。

しばらく待つことにしました。

やっと店内に入ると、そこからは早く、あまり待たされること無く出てきました。

私が注文したのはかにクリームコロッケです。

単品で注文していますが、ライスやサラダ、写真では暗くて見えにくいですが、味噌汁も付いています。

かにクリームコロッケは意外にも食べる機会が無く、食べるのは何年かぶりです。

お店のお勧めだけあって滑らかなクリームがたまりません。

待った甲斐がありました。

別件で用事があったとはいえ、元町まで電車に乗ってきた甲斐がありました。

いろんなメニューを食べてみたいと思いました。

L'Ami(ラミ)

神戸市中央区三宮町三丁目4番3号

11:00-15:00,17:00-22:00(L.O21:00)

定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

2010年6月12日 (土)

店名は商品名 第4章

P1110522
元町あたりを歩いていたら、看板に目が留まりました。
カリーブルストはベルリン名物のソーセージ料理で、ソーセージにカレーソースやスパイスを振りかけて食べるもので、店名にもなっていてこのお店の名物料理です。

しかし、私はパンに挟んで食べるドッグに目移りして、ポメスフライ(ドイツ風のポテトフライ)とドリンクのセットにしました。

写真はお店のひさしの関係で赤く写っていますが、実際にはもっと白いです。
そして、ソーセージの大きさは特筆ものです。
もちろん、このソーセージはドイツ製です。

ソーセージも美味しいのですが、ポメスフライについているマヨネーズをつけて食べると美味しいのです。
日本で食べるマヨネーズとは全然味が違います。

今度はカリーブルストにビールを味わってみたいと思います。

カリーブルスト神戸元町
神戸市中央区三宮町三丁目2番7号
11:00-21:00
定休日:お盆・年末年始

2009年12月14日 (月)

有名ブランドのアイスクリーム

P1080956

少し前の話になります。

神戸に行くことがあり、たまたま通ったさんちかでゴディバのお店を見つけました。

イートインスペースがあるのを見て、同行者が入りたいと言うので、店内に入りました。

同行者も含めてアイスクリームを注文しました。

私はクラシックミルクチョコレートにしました。

アイスクリームとはいえ、チョコレートの味しかしないくらい濃厚なチョコレートの味がします。

あくまでもチョコレートにこだわるといった姿勢を実感できる逸品です。

あまり暑くない季節にお土産に購入してもいいなと感じました。


GODIVA(ゴディバ) 神戸・さんちか店

神戸市中央区三宮町一丁目10番1号 さんちか7番街スイーツメイト

10:00-20:00

定休日:さんちかの定休日に準じる

2007年9月 3日 (月)

アンダルシアに憧れなくても…

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

神戸に行ってきました。

久しぶりに夕食にハーバーランドで食べることにしました。
昔、知り合いの女性と1度だけ行ったお店に再び行くことにしました。

モザイクにあるスペイン料理のお店である、Potaquina(ポテキーニャ)というお店です。

スペイン料理で真っ先に思い浮かべるのはパエリアです。
P1030814それとジャガイモ入りのスパニッシュオムレツ(スパニッシュオムレツといえば、ジャガイモ入りを思い浮かべるのですが、このお店にはもうひとつのスパニッシュオムレツがあるので敢えて「ジャガイモ入り」と付け加えました。)とガスパチョを注文しました。

P1030815ジャガイモ入りのスパニッシュオムレツは以前もここで食べてましたが、改めてこれを家で実践したいなと思うくらいよかったです。

ガスパチョはにんにくが効いているなと思うくらい多く、暑い夏にはちょうどいいなと思う反面、臭いを消すのに必死でした。

P1030817パエリアもいくつか種類がありますが、今回私が選んだのはイカすみのパエリアです。
パエリアは最後に米を入れるので、米の芯が残る食感がするお店が多いのですが、このお店は比較的少なくて食べやすく、スープがよく効いて美味しかったです。

久しぶりに食べたので定番のスペイン料理を食べましたが、実は他の食べ物を気になっていて、次の機会に食べたいなと思います。

Potaquiña(ポテキーニャ)
神戸市中央区東川崎町一丁目6番1号 モザイク3F
11:00-15:00,17:00-23:00

2007年8月20日 (月)

北野のスイーツ vol.1

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

前回姪と神戸に行ったときの続きです。
北野まで行き、北野工房のまちのすぐ北側にあるお店に入りました。
イートインスペースがないのかなと思うくらい小さかったのですが、とりあえずあったのでホッとしました。

ここはトリノの老舗のチョコレートだそうで、日本の店舗は神戸にある2店舗(もう1店舗は旧居留地にあるようです)だけです。

とは言え、北野には何回か行っているのですが、現地を通るまで記憶になかったのですが、西九条の食べ物センサーが反応しました。

P1000005 私はアールグレイとグレープフルーツのゼリーにジェラートを皿に乗せたドルチェとカフェシェカラート(写真にはないですが)をいただきました。

ゼリーもジェラートも上品な甘さと酸味があって満足しました。
夏場ですので、チョコレートを買うのを控えましたが、チョコレートを食べた姪によると、親へのお土産で買ったつもりが、全て自分で食べたくらい、美味しかったみたいです。
(私もチョコを食べてません)

今度北野に行ったときにチョコレートを食べてみたいと思いました。

Caffarel(カファレル)北野本店
神戸市中央区山本通三丁目7番29号 TAIHOビル1F
11:00-19:00 水曜日定休  

2007年8月19日 (日)

ム、ムッ明石焼なのにたこ焼き!?

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

姪と神戸に行ってきました。
たこ焼きが食べたいという姪に三宮にたこ焼き屋があったかなと思い、探し回ったら、さんプラザにあったので入ることにしました。

メニューはたこ焼きと飲み物ぐらいしかないお店で、早速、姪と2人前注文しました。

入店したときはそうでもなかったのですが、結構人が入ってきてびっくりしました。
後で知ったのですが、神戸では結構有名なお店だったのです。

P1000004 さて出てきた、たこ焼きですが明石焼が出てきました。
明石焼ですので、出汁が出てきましたが、ソースもあります。

さすがにソースをぬって食べるのは邪道だと思いましたが、意外とソースをぬって出汁につけて食べる人が多くてびっくりしました。
(西九条は出汁につけるだけにしましたが…)

ここのタコは明石のタコを使っているみたいで、タコがこんなに美味しいのかと言うくらい味わいのあるタコで、10個で580円と聞くと少し高く感じるかもしれませんが、納得できる味です。
偶然入ったお店でしたが、収穫ありました。

たちばな さんプラザ店
神戸市中央区三宮町一丁目8番1-B100号(さんプラザB1階)
11:00-19:30  

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域