カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

神戸市長田区

2023年2月23日 (木)

ご当地グルメシリーズー神戸編vol.2

夕食を食べに新長田に立ち寄りました。
 
長田区と言えばそばめしということでお好み焼き屋さんに行くことに。
新長田駅からさほど離れていないところにお好み焼き屋さんがありました。
 
そばめしが食べたいのは確定していたのでそばめし(880円)とお好み焼きをどうしようかなと悩んだ挙句、決めたのはお好み焼きのちゃんぽん(豚、えび、ぼっかけ、イカ、たこ入り)1,100円にうどん玉(220円)をトッピングしました。
 
ぼっかけは牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもので、これも長田が発祥です。
 
Shinnagatadojo1 先に来たのはそばめしでした。
 
コテがあったので掬って食べました。
 
ソースがやたら辛いそばめしも珍しくない中で食べやすく、追加でソースをかけることなく、満足しました。
 
幸か不幸か、お好み焼きが来る前にそばめしを完食しました。
Shinnagatadojo2 そして、しばらく待ってからお好み焼きが来ました。
 
そばめしと違い、特に味付けしていないようなのでソース、青海苔、削り節をかけました。
 
マヨネーズは言えばくれるかもしれませんがテーブルになかったので基本的にはかけないものと解釈してマヨネーズを敢えてかけませんでした。
ちなみにうどんではなく、そばもトッピングできるのですがそばめしを食べているのでうどんにしました。
Shinnagatadojo3 そして、かけた後はこんな感じ。
 
もっと上品にかけたらいいのですが、食べるのは私だし、まぁいいかと思い、そのまま食べました。
 
ちゃんぽんだけあって、いろんな具材が次から次にでてきます。
えびがプリプリだし、タコもしっかり味のある素材でしたし、ぼっかけもしっかりと煮込まれていて単品で注文しても満足する一品を寄せ集めてあり、しかも下町ならではの価格でありがたいです。
 
トッピングもいくつもあり、お好み焼き自体カスタマイズできるのがいいです。
また食べに行きたいと思いながらお店を後にしました。


元祖 お好み道場
神戸市長田区若松町三丁目1番2-100号
11:30-22:00(L.O 21:30)
定休日:毎週木曜日

2022年7月 2日 (土)

ご当地グルメー神戸編vol.1

神戸街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版)を使っていた時のこと。
 
某YouTubeを見て気になっていたお店がありました。
地下鉄に乗って新長田駅へ。
ぼっかけ焼そばが美味しいらしいのですが、長田ということもあり、そばめしをいただくことに。
(ぼっかけ…牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮込まれたもの)

でも、ぼっかけも長田発祥と聞くのでぼっかけも欲しい。
そんな欲張りの私が注文したのは…
Shinnagataikari そばめし・大(800円)のぼっかけトッピング(270円増)です。
 
食券制でないのに先払いという風変わりなシステムですが、人を捌くために仕方がありません。
 
ちなみに飲食は30分以内というルールもあります。
 
そのせいもあるのか食事の提供は早く、待つことなく出てきました。
 
味付けは薄めにしてあり、足りないと思ったらソースをかけるスタイルです。
 
早速いただきます。
確かに薄めに味付けされているのでソースをかけてみます。
でも…
ソースを少し欠けただけでソースなしで食べました。
トッピングのぼっかけで味が足りたことと、薄味のそばめし自体にコクがあり、ソースなしでも美味しいから。
すぐに食べきり、10分もかからずにお店を後にしてました。
今度はぼっかけ焼そばをいただきたいと思います。
 
イカリ
神戸市長田区若松町五丁目2番1号 アスタプラザファースト1階
10:30-21:30
定休日:なし

2014年4月27日 (日)

お肉屋さんのカレーライス 神戸市長田区編

P1250276ネットで見て気になったお店がありました。
お肉屋さんが営む料理店で、お昼のみの営業で日曜日は定休日なので平日に行くことにしました。

洋食メニューもありましたが、他ではあまりお目にかかれない、ステーキカレーを注文しました。
カレーの味は特別美味しいわけではないのですが、ステーキが特筆もので、カレーのトッピングとは思えないほどお肉そのものが美味しいし、塩コショーの味付けも絶妙でした。
今度は洋食メニューをいただきたいと思います。

ユキヤダイニング
神戸市長田区御蔵通四丁目10番4号
11:30-14:00
定休日:毎週日曜日

2011年9月24日 (土)

バリアフリーな洋食屋さん

P1170737

新長田に評判のいい洋食屋さんがあると聞いたので行ってみることにしました。

そしてもうひとつ気になったのはバリアフリーということ。

このブログはAブログやCブログとは違いバリアフリーとは関係がないブログではありますが、このブログを書いている人がバリアフリーに関心がある人なので仕方がありません。

トイレまで見なかったのですが、入口だけではなく、通路も広いので確かにバリアフリーだと感じました。

それはさておき、何を食べるのか迷いましたが、ビフカツにしました。

お肉そのものはまずまずなのですが、ドミグラスソースや味噌汁のだしなど脇役がしっかりとしているので、まとまった出来になっていました。

北向きのお店なのに店内が明るく落ち着いた雰囲気で食事が出来ました。

今度は今回迷いながら食べなかったポークチャップを食べたいと思います。

 

洋食のくんた

神戸市長田区松野通一丁目5番23号

11:30-14:30,17:30-20:30

定休日:毎週日曜日

2011年2月26日 (土)

ビルの地下にあるイタリア料理屋さん

ネットをみていたら、長田に安くて美味しいイタリア料理屋さんがあるとあったので、早速長田に行ってきました。

場所は新長田の再開発ビルの地下1階。

残念なことにほとんど空き店舗になっているエリアなのですが、このお店は営業されていました。

P1150873

私はAランチを注文しました。

まずはパンが出てきました。

そして、個人店では珍しいことにサラダバーでした。

私の野菜の盛り付け方がイマイチだったので、写真を撮るのは止めましたが、この野菜が美味しかったのが印象的でした。

P1150875

パスタは3種類から選べたのですが、私はえびとほうれん草のカレー風味のパスタをチョイス。

麺の湯で加減も良く、カレー風味とあってピリッと来る感じも良く、それでいてカレーが他の味を殺さないように仕上がっていて美味しくいただきました。

これに飲み物が付いて900円です。

(ただし、写真のパスタは大盛りで100円増しです。)

パスタが日替わりなのでどんなパスタを食べさせてくれるのか楽しみなお店でした。

Trattoria Benvenuti(トラットリア ベンヴェヌーティ)

神戸市長田区二葉町五丁目1番1-B100号

(アスタくにつか5号館地下1階)

11:30-14:00,17:00-22:30(L.O21:30)

定休日:毎週水曜日

2010年11月25日 (木)

長田にある冷麺屋さん

P1130025

長田郵便局の向かいに平壌冷麺屋というお店があります。

冷麺のお店では有名なお店ですが、今は無き道頓堀極楽商店街に入っていた時に食べただけでした。

そのときはあまり美味しくなかった印象を持ちましたが、店を見ただけでおいしそうと思った私はお店に入ることにしました。

メニューは他にもあったのですが、季節感を無視して冷麺を注文しました。

食べてみるとコシがあって美味しい。

そして、噛み切れないほど弾力があるわけではなく、食べやすかったのも良かったです。

スープに酸味があるのでしょう。いつもならかけている酢も入れることなく美味しくいただきました。

たまたま通りがかっただけでしたが入ってよかったです。

平壌冷麺屋 本店

神戸市長田区細田町一丁目1番14号

11:30-20:00(L.O)

定休日:毎週火曜日

2008年12月 2日 (火)

長田の青森

P1060226そばめしの発祥のお店である「青森」にずっと行こうと思っていました。
しかし、なぜかここにたどり着くことのないまま、他のお店で食べてしまい、何年もこのお店に行くことはありませんでした。
しかし、今度こそと気合を入れて行ったら、無事にたどり着きました。
言うまでもなく注文したのはそばめしです。

私が行った時間のせいかもしれませんが、観光客らしき人はいなく、地元の人か私のようによそ者でもいかにも観光客といういでたちではない人ばかりでした。

観光客ではない西九条ですので、そばめしであろうともコテで食べます。
お皿や箸は焼きそばを食べるときだけです。

そばめしに少しはソースがかかってはいるのですが、少しだけソースをかけました。
甘口と辛口があるのですが、辛口がどろソースなら嫌なので、どろソースでないことを確認してから辛口ソースをかけました。

すじコンが入っているからなのか、すじ肉のコクも混ざり合っていて美味しい。

もともと、お好み焼き屋さんなので、当然、お好み焼きもあります。
作っているのを見ると以前にも書いたことはあるのですが、大阪のお好み焼きとは別のものです。
こちらもいくつか種類があるので今度はお好み焼きのメニューを食べてみたいと思います。

青森
神戸市長田区久保町四丁目8番6号
12:00-14:00,17:00-22:30
定休日:火曜日

2006年10月15日 (日)

沖縄フード集結

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010210 神戸に行ってきました。
新長田に琉球ワールドという沖縄ショップがあります。

久しぶりに沖縄料理が食べたかったので、琉球ワールドの1階にある、沖縄食堂で食べました。
注文したのはタコライス定食と海ぶどう。

タコライスとは何?と思われる方に説明。
メキシコ料理にタコスというのがありますが、あのミートの部分をご飯の上に載っているもので、沖縄ではかなり有名になってきた比較的歴史の浅い食べ物。

タコライスの隣にあるのが沖縄そばとシークァーサージュース。

沖縄そばは自家製ではなく、沖縄から空輸してきたものでしょう。
それでも沖縄に行ったような気分になります。
お昼時でしたので飲みませんでしたが、オリオンビールもあります。

沖縄食堂もすごいのですが、それ以上にすごいのが物販のほう。
生鮮食料品こそ少ないですが、それ以外のものはかなりのもので、ここで沖縄土産を購入しても誰にもばれないのではないかというくらいそろっています。

こんなところが大正にもあったらなぁと思ってしまいます。

【閉店】琉球ワールド
神戸市長田区大橋町六丁目1番1-102号
10:00-20:00(沖縄食堂は11:00-24:00)

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域