カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

神戸市須磨区

2023年6月 6日 (火)

ショッピングセンターの中にあるチェーン店ではないうどん屋さん

YouTubeを見て行きたくなった私は訪問時期を見計らっていました。
幸か不幸かその時期が意外と早く来ました。
須磨駅から神戸市バスに乗って高倉台南口バス停で降りるとショッピングモールがすぐに分かりました。
今回行ったのは嘉兵衛うどん製麺というセルフ方式のお店です。
 
Sumakahei 店内に入り、注文したのはかけうどん・冷の大盛(580円)とタルタル鯛天丼(590円)です。
 
タルタル鯛天丼は物珍しいことから、かけうどん・冷は暑くなっていたので冷たいものという理由です。
 
薬味類は取り放題でしたが、盛り付けに難のある私が取った状態を写真に収めたら画像が悪くなるので敢えて何もない状態で撮りました。
 
早速うどんをいただきました。
 
いりこが良く分かる出汁で上品さの中にどこか素朴さが感じられる味わいでコシのある麺とスクラムを組んでいる感じがしました。
 
タルタル鯛天丼はタルタルとは名前が付いていますが、鯛の天ぷらにタルタルソースが直接かかっていなく、逆にタルタルソースがいつでも取り外せるようになっています。
普通の天丼の様にタレがかかっているのでタルタルソースが無くても食べられます。
私はタレだけの状態で食べ、タルタルソースにつけて食べる「二刀流」の食べ方で味わいました。
 
神戸にあるお店なのでぼっかけうどんもありましたが、暑い日に熱いものは嫌だったので今回は見送りましたが、寒い日にぼっかけうどんと鯛めしを注文したいと思います。
 
嘉兵衛うどん製麺
神戸市須磨区高倉台一丁目1番5号テラスマ内
月―土・祝 11:00-20:30(L.O 20:00)
日曜日   10:30-21:00(L.O 20:30)
定休日:なし

2015年9月26日 (土)

誰がカバやねん

ネットでみて、気になるカレーがあったので板宿に行ってきました。
迷わずには行けたけど少しわかりにくいところにありました。
P1280683カレーはフルサイズとハーフサイズがあって、2種類のカレーから選べるようでした。

この日のカレーで私が選んだのはココナッツミルクチキンカレーです。

しばらくして出てきたのですが、ご飯が古代米でした。
久しぶりの古代米に感動しつつカレーをいただきます。

カレーは甘めに作っていると言われた通り、辛さが苦手な私でさえ少し物足りないと感じます。
辛さを調節するハバネロがあるので、辛さの問題はクリアできると思います。

とは言え、あまり辛くはないけれど、スパイスが複雑に絡んでいて味わいあるカレーで美味しくいただきました。

平日の昼間しか開いていないので、なかなか利用しにくいですが、また行きたいなと思います。

かばくんカレーat TURE JOE(アット・トゥール・ジョー)
神戸市須磨区飛松町五丁目1番2号
11:00-18:00
定休日:毎週土・日

2011年10月 7日 (金)

Slow

P1170856

ネットで気になるそば屋さんがあったので行ってみる事にしました。

地下鉄板宿駅からさほど離れていない場所にそば屋さんはありました。

そば屋さんなのですが、店内の雰囲気がそば屋さんらしくないです。

それはさておき、そばにかやくごはんと小鉢の付いたそばセットを注文しました。

(私はせいろそばを注文しましたが、かけそばや卵とじそばも出来ます)

程なく商品が出てきました。

全体的に薄味で、上品な味わいでした。

今度は他のそばを食べてみたいと思います。

 

蕎麦切り 素朗

神戸市須磨区平田町一丁目1番20号

11:30-15:00(L.O14:40),17:45-20:00(L.O19:40)

定休日:毎週月曜日と日曜日の夜の部

2011年4月21日 (木)

ネットで調べて気になったお店がありました。
昨年の12月に出来たお店のようです。
早速行ってみることにしました。
私はランチメニューのbambu(バンブー)というのをいただきました。
このメニュー以外にprunus(プルナス)とpino(ピノ)があり、伊和辞典で調べると、pino・bambu・prunusの順番に松竹梅と出ました。
なかなか面白い発想をするなと家に帰ってから思いました。
話を元に戻します。

P1000021 まず出てきたのは前菜盛り合わせとパンです。

左上から時計回りに生サーモンのインサラータ、ごぼうとコーンのポタージュ、ミラノサラミと生ハム、なすとズッキーニのラザニア仕立てです。

ごぼうを使ったポタージュは珍しいのですが、ごぼう独特の味や食感はするのですが、うまくまとまったポタージュで美味しかったです。

なすとズッキーニのラザニア仕立ても野菜の甘さが生かされていてよかったです。
生サーモンとサラミは自家製ではないでしょうが、前菜らしい演出がなされていたように思います。
パンですが、もっちりとした食べ応えのあるパンで食べていて甘さが伝わってくる美味しいパンでした。

P1000022 パスタとリゾット計7種から選べます。

私はカルボナーラを選びました。

卵黄がそのままの状態でやってきました。

かき混ぜていただきました。

クリームソースがなかなか濃厚で美味しくいただきました。




P1000023 デザートです。

この日はデコポンのレアチーズケーキ甘夏のマリネ添えです。

さっぱりとした味わいで、美味しくいただきました。

須磨海浜水族園の向かいにあり、水族園の行きか帰りで、ここで食事するのもいいなと思いました。

 

 

RISTRATTORIA filo(リストラットリア フィーロ)

神戸市須磨区衣掛町五丁目3番9-101号

11:30-14:30,17:00-22:00(L.O20:30)

定休日:毎週水曜日

2009年2月16日 (月)

駅から絶対に迷わないお店 その1

Tsukimiyamaroppaku食べ物に関してはあまり好き嫌いのない西九条ですが、3つだけ嫌いなものがあります。
それは餃子、メロン、豚まんです。
だから、今日紹介するお店も最初は入る気がしませんでした。

しかし、よく見ると「汁そば」の文字が。
汁そばを食べに入ることにしました。

写真は「おすすめ汁そば」です。
普通の汁そばに煮卵半分とチャーシューが多めに入っています。

程なく出てきた汁そばをいただきました。
こってりしたスープ中にも魚介の香りが漂っていて美味しくいただきました。
細い麺とスープがよく絡み、美味しさが麺を通じても感じられます。

場所は山電月見山駅(三宮方面行)改札の真正面なので、道に迷うことはありません。
(ただ、車だと迷うかもしれません)

今まで月見山駅は何度も行っているのですが、どうして今まで入らなかったのだろうと後悔しました。


ろっぱく
神戸市須磨区離宮前町一丁目1番44号
11:30-14:00,18:00-22:00
定休日:毎週月曜日

2008年8月19日 (火)

移転後も味は健在―其の三

P1050771初めてこのお店を訪れたときはこの店は高砂にありました。
高砂のにくてんを食べようと思い、街中を探していたらこのお店を目にしました。
せっかくなので、食べてみたら美味しかったので、以後、数回行きました。

しかし、久しぶりにネットでお店を検索したら須磨に移転したとのことだったので行ってみることにしました。

店の名前はCopenhagen(コペンハーゲン)。
デンマーク産のソーセージを使ったホットドッグを売っています。

B'zの稲葉さんと友達らしく、メニューにイナバドッグというのがありました。

今まで他のホットドッグを注文していましたので、イナバドッグを食べるのは初めてです。
早速注文しました。
フランスパンを使い、チリソースがかかっています。
チリソースはさほど辛くありません。
ただ、ソースもソーセージも他では食べられない味で、初めてこのお店に行ったときのことを思い出しました。

P1050770 イナバドッグと同時に注文した須磨水ぷくぷくサイダーです。
最近流行の地ソーダです。
これも初めてです。
さっぱり目の甘さにシュワシュワっという炭酸が食欲をそそります。
今度須磨に行った時にお土産で買って帰ろうかなと思いました。


また、他では食べられないようなメニューもあるので、行ってみようかなと思いました。

Copenhagen(コペンハーゲン)
神戸市須磨区須磨浦通四丁目3番14号
11:00-21:00
定休日:木曜日

須磨の洋食屋さん

P1050772須磨区内を通る国道2号線の須磨浦通三丁目交差点のそばに神戸の洋食屋さんという洋食屋さんがあります。
ネットで見て気になって行ってきました。


P1050774 ランチメニューはA,B,Cがありましたが、私はメイン&パンorライスである、Aランチを注文しました。
メインはいくつか選べますが、私は手作り煮込みハンバーグキノコソースをチョイス。
チョット量が少ないのは難点ですが、このデミグラスソースは濃すぎず、水っぽくないちょうどいい具合のソースにハンバーグがよく合います。

付け合せのポテトもこのソースにつけて食べるとやっぱり美味しい。
今度は単品メニューを味わってみたいと思いました。


神戸の洋食屋さん
神戸市須磨区須磨本町一丁目1番11号
11:00-15:00,18:00-22:00(L.O各30分前)

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域