カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

福井県丹南地域

2017年11月11日 (土)

ご当地グルメシリーズ 鯖江編vol.1

P1360270江に行ってきました。
鯖江の名物にもなったサバエドッグがどんなものか食べてみようと思いました。

ただ、難点がひとつ。
鯖江名物ではあるけれど売っているお店はサバエドッグそのものを商品化したお店1店のみで、私の休みである日曜日はお店も休みなので味わう機会が限られていること。
とは言え、ちょっとした時間が作れたので鯖江に行けました。
注文したのはサバエドッグ。
鯖のフライが載っているドッグではないことは知っていました。
鯖江って海に面していないし鯖とは関係がないとは思っていましたがドッグがパンではなくアメリカンドッグのような形をしていたのには驚きました。
割りばしに福井県産(私が食べたときは県内の池田町産と書かれていました)コシヒカリをきりたんぽのように形成し、その上から豚肉でグルグル巻きにしてパン粉を付けて揚げています。
「持ち運びができるソースカツ丼」のコンセプトのようで確かにソースカツ丼と串カツを足して2で割った感じです。
紙コップにあるのは外で食べ歩きやすいためらしいのですが、街中にゴミ箱がないのでお店のイートインスペースで食べることにしました。
ちょっと小腹が空いたときにぴったりな一品でカラッと仕上がって美味しくいただきました。
ごはんに脂が回っていないのはポイントが高く純粋に豚肉とごはんの合わせ技をいただきました。
サバエドッグは通販でもあるようなので機会があれば注文しようかなと思います。

ミート&デリカささき
鯖江市本町三丁目1番5号
9:00-19:30(祝日はー19:00)
定休日:毎週日曜日

2017年4月 6日 (木)

ご当地グルメシリーズ 越前市編vol.3

Echizenkameda武生に行ってきました。

旧・武生市(平成17年に旧・今立町と合併し越前市になっています)のご当地グルメにボルガライスというものがあります。

ボルガライスについては私が説明
するよりこちらのサイトを参考になさった方がいいと思います。

前回武生でボルガライスを食べてから結構の月日が流れています。

取りあえず、折角武生に来たのでボルガライスをいただきました。
行ったのは武生にあるショッピングセンターSIPY(シピィ)にあるカメダ珈琲。
(武生にはコメダ珈琲はありますが、全く別です。)

注文したのはボルガライス。

お昼時を過ぎていたのであまり待たされることなく出てきました。

とろとろオムライスにカツが載って、ハッシュドビーフがかかっています。

わかりやすく言えばオムハヤシとんカツ載せと言ったところでしょうか?

早速いただきました。

ファミレス的な雰囲気なので、味は期待していなかったのですが意外なことにハッシュドビーフが想像以上の出来だったため、ふわふわ玉子との相性が良く相乗効果が出ていて美味しくいただきました。

また、ここはメニューが豊富であらかじめ何を食べるのか決めておかないと注文するのに迷ってしまいます。
次回行くときは何を食べるのか迷いそうですが、機会があれば訪れたいと思います。

カメダ珈琲
越前市新町7号8番地 SIPY1階
8:00-23:00(L.O22:30)
定休日はSIPYの休日に準じる


2012年12月 4日 (火)

ご当地グルメシリーズ-越前市編vol.2

P1210289
大阪に帰る途中、武生で途中下車してボルガライスをいただきました。
とは言え、写真を見ての通り丼です。
これは越前市役所裏にある珍々飯店という中華料理屋さんのボルガ天津丼です。

武生の街にあるボルガライスでも風変わりなメニューですが、中華料理屋さんがボルガライスを作るとこうなるといった出で立ちです。
早速いただきました。
大阪で天津飯を食べるとき、ケチャップが入っていないのですが、ここの天津丼はあんに少しケチャップが入っています。
最初は違和感を覚えるのですがこれはこれで美味しく、たまごのふわふわ感とマッチして良かったです。

今回はこのボルガ天津丼をいただきましたが、今度は他の中華メニューをいただきたいと思います。

 

珍々飯店
越前市国府一丁目6番8号
11:00-14:00,17:00-21:30
定休日:毎週火曜日

2012年1月22日 (日)

ご当地グルメシリーズ-越前市編vol.1

P1180841

武生の街に「ボルガライス」というものがあるらしい。

近くを通ったので武生の街で食事をしました。

(注・現在は今立町と合併して越前市になっているので、タイトルは越前市にしました)

ボルガライスというのは日本ボルガラー協会のHPにお任せします。

武生駅近くの観光案内所にマップをもらってお店に行きました。

お店自体は洋食屋さんですが、お客のほとんどはボルガライスを注文していました。

私もそんなお客の一人なのですが…

出てきたボルガライスを見て思ったのは、金沢のハントンライスに似ているというのが第一印象です。

早速頂きました。

洋食屋さんだけあって、オムライスは本格派です。

それにカツがちょうどいい具合に揚がっています。

デミグラスソースは少しあっさり目かなと感じましたが、うまくまとめた感のある一品でした。

「武生に来たらボルガライス」というポスターがあるのですが、イラストは地元出身の漫画家、池上遼一氏のものだそうです。

(私は彼の作品を読んだことがないのでこれぐらいしか言えません。)

たまたま私がこれを食べた日の福井新聞にタクシーにボルガライスのステッカーを貼っているという記事がありました。

知名度はともかく地元で盛り上がっているのでしょう。

そして驚くべきことに、ボルガライスがなにわ食いしん坊横丁にある自由軒で食べられるとのこと。

自由軒なりのアレンジがあるそうですが、たしか、昨日のこのブログの記事は近くに行っていた筈です。

大阪に戻ってから気がつきました。

 

ヨコガワ分店

越前市京町一丁目4番35号

11:30-23:00

定休日:毎週火曜日

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域