カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

福井県二州地域

2018年11月27日 (火)

赤レンガ倉庫で海鮮

P1380997敦賀に行ってきました。

結局は公開しなかったのですが、2年前にミライエに行った時のこと。
(ちなみに今年はミライエに行っていないのでCブログでの登場はありません。)

会場である金ケ崎緑地のそばに敦賀赤レンガ倉庫に入ったときにこのお店を見かけました。

気にはなったのですが、バスの時刻のこともあったので諦めました。

今回は昼間に行ったのと、レンタサイクルという強い味方を利用したため待ち時間を気にせずに店を利用することができました。
既にカニのシーズンでしたが、予算の関係で刺身定食を注文。
地魚の刺身は脂がのっていて美味しくいただいたのですが、うれしい誤算は味噌汁がだしがよくきいていて美味しかったことと、ごはんが美味しかったこと。

お酒がすすみそうなメニューが多く、実際、昼間からお酒を飲んでいる方も結構いましたが、レンタサイクルを利用しているので諦めました。
ここで食事だけでも行ってみたいと思いました。

生け簀の甲羅
敦賀市金ケ崎4番1号 敦賀赤レンガ内
11:00-13:45(L.O),18:00-21:00(L.O)日曜日のみ夜の営業16:30-18:00
定休日:毎週水曜日

2018年9月20日 (木)

夕食食べに電車に乗って

Tsurugatakeshi少し前に敦賀に行ってきました。

某青春18きっぷを購入したのはいいですが、7月に行く予定だった分が台風で断念して使っていなかったのがあり、このままでは1回分無駄になる上に北陸おでかけパスも購入できないので敦賀に行くことにしました。

そう、平日仕事を少しだけ早退し、敦賀行きの新快速に乗りました。

ですので、家に帰ることを考えると条件はずばり、駅に近いお店です。

で、ネットで調べたらちょうどいいお店があったので行くことにしました。
注文したのは1番人気という、金ケ崎定食にしました。
ちなみに金ケ崎は敦賀市ある地名で、金ケ崎緑地ではミライエというイルミネーションイベントが今年も11月からクリスマスまで開催されます。

刺身の出来も良かったのですが、いい意味で期待を裏切ったのは煮物。
メインではない煮物は味が濃いことが多いのですが、この煮物は上品な味で美味しくいただきました。
たまにこんなことをやってもいいかなと思いました。

お食事処 建
敦賀市白銀町4番9号
11:00-14:00,17:00-22:00
定休日:毎週火曜日及び水曜日のお昼

2013年3月 3日 (日)

駅弁シリーズvol.28 敦賀駅-越前かにすし

P1220163
敦賀駅の駅弁、「越前かにすし」です。
P1220164
箱を開けたらこんな感じになっていました。
思ったより蟹の身があり、酢めしの酸っぱさとは対照的に蟹はシンプルな味付けでした。
醤油をかけるとまた違った風味があり、決して大きい駅弁ではないのですが、特におかずという類のない寿司駅弁の中でも変化が楽しめてよかったです。
また、他の駅弁も食べてみようかなと思いました。

 
塩荘
敦賀市道の口62号の7番地

2012年1月24日 (火)

駅弁シリーズvol.19 敦賀駅 鯛の舞

P1180888

敦賀の駅弁です。

商品名につられて購入しました。

P1180891

木の箱に入っていました。

ぎっしり入っているので縦にしても構わなかったのですが、知らなかったのでずっと水平になるように持っていました。

早速頂きました。

押し寿司なので鯛は酢でしめてはいるのですが、それでも鯛の風味が生きていて美味しく頂きました。

敦賀は比較的通るのですが、駅弁を頂くことはありませんでした。

次は焼き鯖弁当あたりを頂きたいと思います。

 

塩荘

敦賀市道の口62番地の7

2010年9月26日 (日)

敦賀の街で久しぶりに魚を食べる

P1120728

敦賀に行ってきました。

日本海さかな街のなかにある「ますよね」で魚を食べました。

最近敦賀に行くことはあっても魚を食べないことが多かったので、今回は魚を食べました。

注文したのは海鮮十種丼です。

この十種というのが、マグロ・白身・はまち・たこ・かに・甘えび・ぼたんえび・いくら・うに・いかです。

何の白身魚かは忘れてしまいました。

これにわさび醤油をといてかけていただきました。

10種類すべて美味しかったわけではありませんでしたが、総合的に見ると魚が新鮮で美味しいかったと思います。

かに喰い亭 ますよね

敦賀市若葉町一丁目1531番地 日本海さかな街内

11:00-18:00

不定休

2010年6月26日 (土)

変り種のソフト#5-こんぶソフト

P1000295
敦賀に行ってきました。
敦賀を出る直前に立ち寄った昆布館で昆布ソフトというのがあったので、試しに食べてみることにしました。

昆布の香りが漂います。

また、食べてみると昆布の味がします。

出汁入りのアイスクリームなのかといえばそうではなく、昆布の味がしっかりします。

昆布の中にある塩分もあるのでしょう。少し塩の味がしました。

甘いものに塩という意外とマッチした一品でした。

恐らくこういうお店でないと味わえないので、貴重かもしれません。


昆布館
敦賀市坂ノ下小河田3番地の1
9:00-17:00
機械点検日および大晦日と元旦は休み

2008年1月14日 (月)

お魚屋さんのお食事処

福井から家に帰るとき、途中の敦賀に寄って食べました。
P1040733 私はせっかく敦賀まで来たのだからと、浜焼きさば御膳とぶりの刺身を別に注文しました。
同行者は刺身盛り合わせ御膳とマグロの刺身を注文しました。
浜焼きさばですが、脂が乗っていてが乗っていて、たまりません。
貧乏性な私はご飯が少なく感じるくらいご飯が進む一品です。
また、同行者が注文した、刺身盛り合わせ御膳も写真こそありませんが、こちらもボリュームがあってお勧めです。
P1040734 最初に刺身まで注文をしたので、
浜焼きさば御膳・刺身盛り合わせ御膳のボリュームがあることを知らなく、この刺身まで食べたら動きたくないというくらいおなかが膨れました。
敦賀駅からさほど離れていないところにあり、メニューも豊富にあるのでお勧めです。



地魚料理 まるさん屋
敦賀市
白銀町6番14号 (2階がまるさん屋で1階はお魚屋さんです)
平日11:00-14:00,17:00-22:00(L.O21:30)
      土曜11:00-14:30,17:00-22:00(L.O21:30)
日祝11:00-15:00,16:30-21:30(L.O20:30)

2007年4月10日 (火)

敦賀にて購入したもの

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1020014 敦賀に行ってきました。
知らなかったのですが、敦賀の名産にかまぼこがあるらしい。

「宮内庁御用」の文字に惹かれて購入しました。

友人のところに持ち寄り食べることにしました。
かまぼこの味が良く分かる、板わさでたべることに。

すりおろした魚の味が良くしていて美味しかったです。敦賀で途中下車してこれだけ買いたいです。

敦賀に行けば工場で手作り体験ができるので、できるなら一度体験してみたいと思いました。

小牧敦賀支店
敦賀市余座13号1番地の1  

2006年10月29日 (日)

魚を食べずに…

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。

P1010319 敦賀に行ってきました。
本当は魚を食べようと思ったのですが、予算不足がたたって、他のものにしました。

福井県内では有名なソースカツ丼。
敦賀市内で5店ある、敦賀ヨーロッパ軒なのですが、初めて知りました。
とりあえず本店に行ってきました。

エレベーターで2階に上がると昔のデパートの食堂のような雰囲気でした。
カツ丼を注文しました。
(もちろん、このあたりでカツ丼と言えばソースカツ丼です)

ご飯とカツの間に千切りキャベツが入っているお店が多いのですが、ここのはありませんでした。
ソースもウスターソースをそのままかけているのではないのは分かりましたが結構複雑に絡んであり何が入っているか分かりませんでしたが、甘めなのにスパイシーなソースがご飯に合いました。

スカロップなるものがメニューにあったので、今度行ったときはスカロップに挑戦したいと思います。

敦賀ヨーロッパ軒(本店)
敦賀市相生町2番7号
11:00-20:00
定休日:月曜日および第2・3火曜日(祝日の場合は営業)

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域