カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

香川県中讃地域

2023年7月29日 (土)

個人的に新発見のお店

坂出に行ってきました。
 
昼食を摂った私はデザートを食べに行きました。
 
偶然にも前日に某YouTubeでたまたまこのお店のことを知りました。
 
ところてんのお店です。
 
自宅以外でところてんを食べるなんて何十年もないと思いながらお店に向かいました。
 
ところてんでもいろいろな味を楽しめるお店です。
 
とは言え、まずは地元で食べられている、オーソドックスな八十八(やそば)名物ところてん(小・280円)としあわせあんみつ(600円)を注文しました。
Yasobakiyomizuya1 オーソドックスなところてんはすぐに出てきました。
 
個人的には黒蜜のところてんが一番好きなのですが、地元での食べ方を食べてみるのがその土地に行った気分に浸れるのでまずは地元で出される辛子酢醤油でいただくことに。
 
全く甘くないので、デザートを食べている感はなく、食事の前菜を食べている感じになりますが、ところてんそのもののツルッとした食感とのど越しの良さは久しぶりに食べた感覚が目を覚ましてくれました。
Yasobakiyomizuya2 しばらくたって出てきたしあわせあんみつは抹茶のところてんにあんこ、白玉、クリームにおいりが載っています。
 
おいりはこの地方の嫁入り菓子として古くからあるお菓子です。
このお店のオリジナルメニューとも言えますが、おいりを使っているあたり、地元ならではのメニューと言えます。
こちらは普通のところてんと違う形状をしているのでのど越しというようなものはないですが、食感は変わらず、上品な一品に仕上がっていました。
私は現地で食べたのですが、持ち帰りもできるのですが、物販は別の建物で販売しています。
あと物がものなだけに営業日が特殊で夏場は定休日はないですが、10月・11月は日曜・祝日定休で12月から翌年の3月中旬までは営業していません。
なので観光客は9月までに行かれることをお勧めします。
 
八十八名物ところてん 清水(きよみず)屋
坂出市西庄町759番地1
9:00-17:00(夏季),9:00-16:00(春・秋)
定休日:
3月中旬から9月末まで無休
10・11月は毎週日曜日及び祝日
12月から翌年3月中旬まで完全休業

2023年1月 3日 (火)

初めて食べる年明けうどん

こんぴらさんに初詣に行きました。
 
お参り後、少し早い昼食をとることにしました。
 
正月なのでどこも混んでいるなと思いながら琴平駅の方に向かうと1軒のうどん屋さんを発見。
気になるので入店しました。
 
Kotohiratsumugi 注文したのは年明けうどん(800円)とちらし寿司(200円)。
 
正月から1月15日までの間に赤いものを添えて食べるうどんです。
詳しいことはこちらのサイトで確認してください。

このお店の場合、金時人参が赤いものになるのでしょう。
うどんは元々白いので赤いものを添えると必然的に紅白になります。
 
通常のわかめうどんに天ぷらを入れ、金時人参で800円ですからちょっと正月価格になっていますが、逆に正月早々、これだけの価格にしているのだから良心的だと言えます。
 
通常ならある大盛の類はなかったように思いますが、雑煮を食べる予定でしたので特に何も気にしませんでした。
普段なら椅子に座れるのですが、正月ということもあり、椅子がありませんでしたが、いつもと違っていたのはこれぐらいで肝心の麺と出汁はいつもと同じだろうと思いいただきました。
 
透き通っているのは色だけでなく味も透き通っていて優しい味。
うどんもコシがあり、美味しくいただきました。
 
琴平には有名なうどん屋さんがありますが決して負けていません。
今度は一般のメニューを食べてみようと思います。
 
琴平うどん食堂 紡麦(つむぎ)
香川県仲多度郡琴平町722番地1
平日 11:00-14;00,17:00-22:00(O.S)
土・日・祝日 11:00-22:00(O.S)
無休

2015年4月 4日 (土)

讃岐うどんシリーズ vol.7-まんのう町 山内うどん店

土讃線は黒川駅を利用した時のこと。
昼飯なしを覚悟して行ったけれど、念のためにネットで調べたら有名な讃岐うどんのお店があるらしい。
少し時間があるので行ってみることにしました。
P1270474
何とかお店にたどり着いた私はかけうどん(とは言っても「ひやひや」)を注文しました。

写真では湯気があっても伝わりにくいので、敢えてひやひやと書きました。
麺もだしも冷たいものをひやひやなのですが、普通のかけうどんの場合はあつあつと言い、麺は冷たくだしは温かいものをひやあつといいます。


早速いただきました。
ここは天ぷら類のトッピングはなく、このほかに醤油うどんと湯だめうどんくらいしかありません。
(そばがあるみたいですが、誰も食べていませんでした。)


シンプルなうどんなだけに誤魔化しの効かない状態であります。
いりこだしの風味が良く感じられる一品で、コシがあり美味しくいただきました。
お土産にうどんを購入したかったのですが、諸事情で断念。
今度行くときはお土産も含めてもっと余韻に浸りたい気分です。

山内うどん店
香川県仲多度郡まんのう町大口1010番地
9:00-麺終了まで
定休日:毎週木曜日

2014年4月26日 (土)

ご当地グルメシリーズ 丸亀編vol.1

P1250155本来の目的は丸亀ではなかったのですが、途中下車しました。

丸亀といえば、骨付鳥でしょう。
骨付鳥とは何ぞや?と思われる方は丸亀市のHPを参考にしてください。

大阪にも店舗があるので、丸亀で一番行きたくなかったのですが、お店に入った時間と駅から近いということもあり一鶴に入りました。
注文したのは骨付鳥のおやどりと鳥めしです。
左上にあるキャベツは付いているほうです。
ビールと一緒に味わったら美味しいのですが、お店に入った時間が時間なので仕方がありません。
にんにくたっぷりのスパイスは食欲をがそそります。
ですが、食べた後結構にんにくが残ります。
お店の食べ方としてキャベツやおにぎりをソースにつけて食べる旨が書かれていましたが、個人的にはそのまま食べたほうが口がサッパリするので、そのまま食べるほうがいいと思いました。
鳥めしは味が濃すぎず、美味しくいただきました。
お店によって味付けも違うと思われるので、他の店にも行ってみたいと思います。
 
  
一鶴 丸亀本店
丸亀市浜町317番地
平日:11:00-14:00(L.O13:45),16:00-22:00(L.O21:30)
土・日・祝:11:00-22:00(L.O21:30)
定休日:年末年始

2012年12月24日 (月)

駅の地図を見ていったオムライス屋さん

P1210567
宇多津駅にある地図を眺めながら、オムライスのお店を見つけました。
駅前には何もなさげだったので、少し歩けば行けそうだったので、行ってみることにしました。
注文したのはタンポポオムライスのビーフシチューソースです。
タンポポオムライスは伊丹十三の映画「タンポポ」に出てくるオムライスで、チキンライスの上にプレーンオムレツを載せて、食べるときに真ん中を切り込みを入れて包むオムライスです。
それにこの商品はビーフシチューをかけてあります。
たまごがふわふわで食感もいいのですが、ビーフシチューソースとあるのですが、ソースどころではなく、具材もしっかりと入っています。
ビーフシチュー単品で頼んでもこれが出てきそうなくらいです。
オムライスに満足してお店を後にしました。

 
いたずらたまご
香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁20番地の1
11:00-22:00(L.O21:30)
定休日:なし

2011年9月 5日 (月)

讃岐うどんシリーズ vol.4-坂出市 日の出製麺所

P1170530

とある日、お昼ごはん時に坂出を通ることになりました。

坂出ではまだうどんを食べていないと思い、途中下車をすることにしました。

ネットで讃岐うどんのお店を調べたところ1軒のお店に注目しました。

駅からさほど離れていないのもあり(歩いて10分程)、そしてそれ以上に気になったのは開店時間が1時間しかないということで行ってみることにしました。

携帯の地図を頼りに10分ぐらい歩くと到着しました。

少しだけ待ったのですが、入ることが出来ました。

釜玉の大盛りを注文し、程なく出てきました。

ネットで見ていたので驚かなったのですが、ねぎをはさみで切ることからセルフです。

釜玉なので卵は割りいれてありますが、普通のうどんでも丼に麺が入っているだけでうどんだしはテーブルの上にあるだしを入れます。

(暖かいだしはポットにつめたいだしはピッチャーにありました)

さすがに製麺所です。

出来立てのうどんというのが分かります。

コシがありながらもモチモチした麺は美味しい以外表現できません。

しかも、値段が250円。あまりの安さに驚きました。

坂出に行ったら、また行きたいと思います。

 

日の出製麺所

坂出市富士見町一丁目8番5号

11:30���12:30(食事のみ)

9:00���17:00(物販)

2010年8月 2日 (月)

讃岐うどんシリーズ vol.3-善通寺市 岸井うどん

善通寺市に行ってきました。
とは言え、以前、駅前に降り立った程度なので、あまりこの街のことを知りません。
せっかくなので讃岐うどんを食べたいのでネットで調べたら街中に気になるうどん屋さんがあったので行ってみることにしました。
P1110972
何が気になるのかって…
お店がビニルハウスという点。
讃岐うどんのお店は民家のような店も珍しくないのですが、ビニルハウスは聞いたことがありません。

とりあえず行ってみることにしました。
昼前にもかかわらず、すでに行列ができていたのは驚きました。

しばらく待って肉ぶっかけうどん(大)を注文しました。
写真では分かりにくいのですが、冷たいほうです。
トッピングはあえてしませんでした。
セルフのお店で地元の客と思われる同じ行動をしてみました。
ちなみに精算は帰るときに自己申告です。

麺の太さがいびつなところが手打ちうどんらしいところです。
コシのある麺はうどんそのものの味がよく分かて美味しかったです。
また、すき焼き風に甘辛く煮込まれたお肉とうどんとの相性もよく満足しました。

そして、灼熱地獄覚悟で入ったビニルハウスのお店は意外と涼しかったです。
また、行ってみたいなと思いながら、高松方面に行きました。

岸井うどん
善通寺市上吉田町158番地の1
10:30-16:00(日・祝-17:00)
定休日:毎週火曜日

2007年3月17日 (土)

讃岐うどんシリーズ vol.1-琴平町 おがわうどん

(注)この記事は旧・西九条舞のグルメ日記より転載しました。
P1010863 こんぴらさんの近くまで行ってきました。
以前、こんぴらさんには行ったことがあるし、今回は参詣する時間がなかったので諦めました。

琴平駅に戻る途中で看板を見つけました。

それがこの店に行くきっかけです。
このお店の特徴といえば、太麺が多い讃岐うどんのなかで細麺であることでしょうか。
注文したのが細切り生醤油うどんなので特に細いです。

しかし、コシはしっかりとあり、なかなか美味でした。

看板を見てなかったら、間違いなく食べていなかったでしょう。参詣コースからも外れているので…

讃岐うどんは奥が深いし、私が高松に行ったら一度は行っているので、カテゴリーを作ってしまいました。

おがわうどん
香川県仲多度郡琴平町旭町154番地
9:00-17:00
定休日:毎週水曜日   

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域